2019年12月14日土曜日

英保守党が大勝でブレグジット前進 更に経済から防衛まで強化される日英関係



注目されていた ブレグジットを問う
イギリスの選挙で保守党が大勝しました 
それを含めて 今回は イギリスと
日本のかかわりを中心で見ていきます

英総選挙2019】 与党・保守党が大勝 
ブレグジットに「新たな信任」と首相

イギリス総選挙は与党・保守党が
下院(定数650)で過半数議席を獲得した。
来年1月31日までのブレグジット
(イギリスの欧州連合離脱)
を目指すボリス・ジョンソン英首相は、
「我々の『ひとつの国』保守政権は今夜、
ブレグジット実現へ強力な信任を得た
ようだ」と述べた。
保守党にとって1987年以来の大勝となった。
BBCニュースより



ブレグジットはあくまで英国の
内政問題ですので これに関しては
見守るしかないでしょう
このまま一本調子で行くかどうかは
不明ですが 日本の改憲同様に選挙で
民意が示されたことは間違いありません

また日本とイギリスは良好な外交関係を
続けていますが 近年は更なる関係強化の
動きが進んでいます

まず経済面では TPPに関して
日本側の歓迎の意が示されています

ジョンソン首相のもと、TPPに
英国参加なら心から歓迎=安倍首相


安倍首相講演で環太平洋連携協定
/TPPに 英国がジョンソン首相の
もと加盟するなら心から歓迎したいと述べた。
米国離脱後のTPP交渉を踏まえ、
日本は自由貿易の旗手として貿易ルールを
作る側に回ったと指摘した/ロイターより

これは台湾の時にも書きましたが
CPTPPで 参加国を増やしたい日本と
新たな国際的な貿易の枠組みへの
参加のメリットのあるイギリス
両国の目的は一致しているはずです

防衛関係でも強化の方向

更に軍事防衛面においても
日英は かつての同盟関係を
復活をおもわせるように活発化
してきています


平成30年度にインド太平洋方面
において派遣訓練部隊である
護衛艦「かが」や「いなづま」
らと共同訓練をするイギリス海軍
フリゲート艦「アーガイル」の様子

同様の訓練は陸自や空自でも行われて
いる上に より円滑化するための
「訪問部隊地位協定」を英軍と結ぶ
方向になっています

また兵装の共同開発も行われています

兵器の共同開発

最新鋭の空対空ミサイルミューティア改

これは英国等で開発されたミューティア
と呼ばれる中距離AAMに日本のセンサーを
搭載して 更に性能UPを図る計画で
本体の試射テストが行われる段階
までいっています

更により大きな話として 日本が
進めている新たな第五世代戦闘機
F-3(F-2後継機)ですが 英国も
テンペスト計画というものをもっています


日本はすでにX-2という実証機のテストを
終えた段階ですが これに英国側も参画を
打診しているとのことです

まだどうなるか詳細は不明ですが
一つだけ言えることは日本と英国は
島国で防衛する状況が 類似している
という点です 


古来より遠交近攻といわれます
たとえ住む場所は遠く離れていても 
やる気のある者同士が手を結ぶことは
大いに進めるべきではないでしょうか

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年12月12日木曜日

増大する中国のネット工作 それに対して米議会がバックドア設置を要求




市民の奮闘と国際的支援により
一応の民主派勝利となった香港騒動
この際にも 中共による大規模な
ネット工作が行われていました


ツイッターとFB、香港デモ妨害の
「中国関連」アカウントを削除

米ツイッターとフェイスブックは
、香港で続く反政府デモを妨害する
目的で情報操作に使用されていた、
中国政府とつながりのあるアカウントを
削除したとそれぞれ発表した。

両社は、中国政府の企てを
阻止するための措置だとしている。

ツイッターによると、「香港での
政治不和を生む」ために利用されていた
936のアカウントを削除したという

フェイスブックは、7つのページ、
3つのグループ、5アカウントを削除した

中国政府とのつながりを確認

これらのアカウントは、中国本土で
作成されたもので、「抗議行動の
正当性や政治的立場」を弱体化する
ための組織的な試みの一端だとしてている。

さらに、虚偽情報を増大させるために
作成された、20万もの別のアカウントに
ついて、「かなり活発」になる前に、
「先を見越して」凍結したという。

「わが社の徹底的な調査に基づき、
中国政府が支援する組織的な活動で
あることを示す、信頼できる証拠がある

香港での抗議行動に関連したメッセを
拡大させるために組織的に活動する、
大規模アカウントの集合体を突き止めた。

今後は、国の統制下にあるニュース
メディア組織からの広告は受け付けない

「こうした活動の背後にいる人物は、
自分たちの身元を隠そうとしていた。
しかしわが社の調査で、中国政府と関わり
を持つ複数の個人とのつながりを確認した」

今回のアカウント削除の措置に先立ち、
ツイッターは、同社のスポンサー投稿権の
購入を、中国国営・新華社通信に認めた
ことをめぐり、激しい批判にさらされていた
/BBCより

かつて こうしたSNSの治安はもっと酷くて
最悪のケースとしては テロ組織の武器取引に
利用されたといったものまでありましたし
乱射事件の遺族から 犯人の行動を助長したと
裁判を起こされたこともありました

もっとも最近は この工作系アカウントが
削除されたように管理も かなり厳しく
なってきています

しかし 政治などへの影響の大きさ
から米国では更なる方策を求める声が
上がっています

長文ですので 要点をまとめておきます

米議会がアップル FBにバックドア設置を要求

アップルとフェイスブックの代表者は
ワシントンで開催された上院司法委員会に
出席した。
暗号化されたデータに合法的にアクセス
できるバックドア(裏口)を設けるよう
要求している米上院議員らに対応するためだ。

議会側の言い分
「犯罪捜査の妨げとなるため、企業は
裁判所の許可のもとで司法当局が利用
できる特別なアクセス方法を設けるべきだ

すぐに行動を開始すべきだ
なぜなら、来年の今頃に適切な方法が
見つかっていないようなら、我々の
要望を通すことになるからだ」

米国政府は長らくこう主張してきた。
テクノロジストたちは、バックドアを
作れば、デジタル・セキュリティの
弱体化を招いてしまうと述べている。

アップルの証言
「善良な人だけが利用可能なバックドアを
作る方法は、現時点では見つけられていません」

フェイスブックの証言
何十億人のユーザーを持つFBメッセンジャーや
ワッツアップの暗号化されたメッセージへの
アクセス権限を司法当局に与えるつもりはない
cdn.technologyrevieより


バックドアというのは ハックで多用される
システムにこっそりとつけられた入り口で 
これがあれば ハッカーは好きな時に
出入り(ハッキング)が可能となります

一ユーザーの証言
最後に 自分もSNSユーザーですから
ちょっと証言したいとおもいます

ここのところ SNSの管理は厳しくなる
傾向でむしろ煩くなっていますね 
特にユーザーに不評の"言葉狩り"では 
自分も一方的に差別表現したと決めつけられ
FBで 一ヵ月ブロックや垢バン 
ツィッターで垢凍結を食らいましたw

その意味では 運営に恨みや怒りが無いと
いえば嘘になります Sine!
しかし 国家の干渉となるとまた難しい
問題だとも思います

更にアップルの言った"善良な人だけが
利用可能なバックドアは存在しない"
この点も重要です


例えば FBIの中にさえ中国人の工作員が
入り込んでいました
つけられたバックドアが もし彼らに
悪用されたら?
アメリカのために作ったバックドアが 
米国攻撃に用いられるかもしれません
その懸念もあると思います


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年12月11日水曜日

中国企業 オンショア債だけで年約一兆4000億円以上のデフォルト規模


中国では8月には過去20年で最大の
デフォルトがありましたが ここにきて
デフォルトの連鎖が止まりません

中国民間企業、デフォルト率が過去最高に

格付け会社フィッチは2019年に
入ってから中国民間企業のデフォルト
(債務不履行)率が過去最高となっており、
2020年も同様の傾向が続く可能性が
あると指摘した。

フィッチの発表によると、オンショアで
債券を発行した中国の民間企業のうち、
19年1~11月にデフォルトを起こした
比率は過去最高の4.9%となり、
14年の0.6%から上昇した

発行体数でも元本規模でもデフォルト債券の
8割以上を民間企業が占めたという。
フィッチによると、中国企業が発行した
オンショア債デフォルト規模は今年1~11月に
元本ベースで総額994億元
(141億2000万ドル)となった。

民間企業のデフォルト率は
2020年にこの過去最高水準前後にとどまる

中国におけるデフォルトの拡大は、
景気減速で債務返済と新規借り入れが
困難になるなど、民間企業の苦境を
反映している。

発行体数でも元本規模でもデフォルト
債券の8割以上を民間企業が占めたという。

中国企業が発行したオンショア債の
デフォルト規模は今年1─11月に
元本ベースで総額994億元
(141億2000万ドル)となった。
ロイターより

これは相当な規模の負債です

記事内の用語を整理すると格付とは
債務が履行される確実性の判断であり
オンショア市場とは 取引の当事者が
国内企業同士の内-内取引 または一方だけが
国外企業の内-外取引が行われる市場のことです

よく耳にするオフショア市場は 外-外取引と
なります

特に中国企業と 日本などの企業間による
内-外取引でデフォルトになることが懸念されます


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年12月10日火曜日

やらせレビューやコピー商品の溢れるアマゾン 悪質なサイト指定か!?


今回はトランプ政権が通販のアマゾンを 
コピー商品が氾濫する悪質なサイトである
「悪名高き市場」に指定する可能性があると
いう内容です

実際 ちょっと検索するとアマゾンでの
コピー商品や 廉価商品へのやらせレビュー
など多くのネガティブな内容がhitします

どうして こうなったのか? 

この話はいろいろと前フリがありますので
まずは アマゾンと中国との経緯から
見ていきましょう

まずはアマゾンが中国大陸における通販事業から 
撤退した時の記事を再録しておきます

通販大手アマゾン 中国撤退
アマゾンは2004年に中国のネット通販企業を
買収して市場に参入したが、アリババや京東集団
などが安売りや物流事業の強化で急成長。
昨年のアマゾンのシェアはわずか0・7%だった。
共同より一部抜粋

EC業界 全体のシェア28% 日本でも20%前後で
楽天とトップシェア争いをしていることを考えると
0.7%というのは 衝撃的な数値だと思います

このアマゾンの撤退は 努力不足の面より
中国の根強い反米感情などに加えて 
米中貿易紛争で 中国内景気が悪化したと
同時に米国対抗意識が強まり一種の不買/
忌避行動という側面もあったでしょう

しかしです 話はこれで終わりません
むしろ日本を含め世界のコンシュマーに
とって 非常に悪い方向に向かいました

この原因の一つを指摘する記事があります

アマゾン上の問題商品、中国業者誘致背景

中国でのネット通販事業の確立を目指した
アマゾンの取り組みは現地事業の大部分を
閉鎖したことで頓挫したように見えた。

しかし実際には、アマゾンの中国事業は
かつてないほど大きくなってる。
中国のメーカーや販売業者を積極的に勧誘し
、中国以外の消費者に商品を販売するよう
促してきたからだ。
そして、これら販売業者の出品物が今、
アマゾンのサイト上で見つかった問題ある
商品で高い比率を占めるようになっている。
WSJより抜粋

つまり 大陸から実質的に追い出された
アマゾンは売上欲しさに 中国人バイヤーを
積極 勧誘してきたわけです

その結果がどうなったか?
中国人バイヤー部隊を登用した結果
アマゾン市場には コピー品や粗悪品が
溢れる事態となりました

アマゾンは「偽の5つ星レビューだらけ」 

アマゾンのレビュー欄に、虚偽の「5つ星」
最高評価が数多く見られると、イギリスの
消費者団体「Which!」が指摘している。

「Which!」によると、スマートウォッチ、
ヘッドホンやなどの人気商品のうち、
アマゾンで高評価を受けているのは、
有名ブランド製ではなく 耳慣れない
メーカー製のものがほとんどだという。

そうした製品レビュー12000件を調べたところ、
大部分(87%)は書き込んだ人が実際に商品を
購入したのかわからなかったという。

439件のレビューが全て「5つ星」
「Celebrat」という無名メーカーのヘッドホン
については439件のレビューが出ていたが、
全て「5つ星」最高評価だった。

どのような人が書いたのか確認できず、
しかも同じ日に投稿されており
機械で自動的に出されたものとみられるという。
BBCニュースより

同様の不正行為は日本でも横行しています
実際 ↓のような見出しが数多くhitします

なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになった?
アマゾンを通して日本に粗悪品がばらまかれている

Amazonのやらせレビューが酷すぎ!
中国人サクラの正体と手口
中国人だらけになっている

その結果が「悪名高き市場」指定候補となるわけです

アマゾンは模倣品市場? トランプ政権が指定検討

トランプ米政権がネット通販大手アマゾンの
一部の海外事業を対象に、模倣品を扱う
「悪名高き市場」リスト入りを検討している

トランプ大統領とアマゾンの新たな
対立点になる可能性がありそうだ。


このリストは模倣品や海賊版を販売している
市場が対象で、米通商代表部が毎年公表。
最近のリストには、中国のアリババグループの
傘下サイト「淘宝(タオバオ)」が掲載。

リストに入ると、企業ブランドが傷つく恐れがある。
WSJは7月、アマゾンで低価格の模倣品が
出回っていると報じていた。アパレル業界団体が
アマゾンの英国やカナダ、ドイツなどの事業が
大量の偽物を扱っているとして、リストに
加えるようUSTRに求めていた。/WSJ共同より

世界規模に膨れ上がったアマゾンですが
このままでは 爪を伸ばしすぎて痛い目に
遭うことになりそうです


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年12月9日月曜日

中国が3-5-2作戦発動 米国製などのPCやソフトウェアなど排除へ 


中共が大陸から 米国製などのPCを
排除しようとする計画を打ち出しました


中国、政府機関から外国産PC締め出しへ 
中国政府が公的機関や政府機関に対して
外国製のコンピューターやソフトウエアを
3年以内に国産に置き換えるように指示したと
報じた。米中の対立が深まるなか、
ファーウェイ排除の米国を意識したとみられる。

3-5-2作戦発令

中国政府「外国産PCとOSを3年以内に無くせ」
という“3-5-2作戦”を行う
これは中国国内のPCの30%、2021年に50%、
その後に20%を交換する

米国のマイクロソフトやデルなど
外国製のコンピューター機器や
ソフトウエアの排除を命じた。

FTは専門家の指摘として、国産への
置き換えが必要だとみられる機器は
2000万~3000万台と伝えた。

中国による自国の技術への依存度を
高める政策の一環で、米国と中国の
デカップリング(分断)が進む可能性がある。

 専門家「実現は不可能」

中国では米国など多くの外国産の
コンピューター機器が使われているため
、国内の代替品に置き換えることは
難しいとの声も上がっている。
また、パソコン大手の中国レノボ・グループは
部品の一部に外国製品を採用しているため
「国産」を定義することが困難であるとの
指摘もある/フィナンシャルタイムズ/日経など

これは米中貿易紛争絡みの他に 成立した
香港人権法への反撃も含んでいるのでしょう

一方 中国製品も参入や取得が見送られる
ことが増えてきました
携帯ではファーウェイに話題が集中しましたが
チャイナモバイルも 米国参入が止められています


米FCC、チャイナモバイルの米市場参入を
却下 国家安全保障に懸念

米連邦通信委員会(FCC)は
中国通信大手、中国移動通信集
(チャイナモバイルChina Mobileの
米国市場参入申請について、同社と
中国政府の関係が国家安全保障上の
リスクをもたらすとして却下した。

FCCは、中国政府がチャイナモバイルUSAを
所有・管理していることを理由に挙げ、
チャイナモバイルの米国市場参入を認めれば
、「国家安全保障と法執行に重大なリスクを
もたらす恐れがある」と述べた/AFPより

さらに日本の海上保安庁もチャイナドローンの
購入をやめるようです

海保 中国製ドローン見送り

海上保安庁は中国製ドローン(小型無人機)の
調達や活用を2020年度から見送る方針だ。
救難現場の撮影や警戒監視に活用している
数十機のドローンを他の機種に切り替える。
機密情報の漏洩のおそれを取り除く狙いだ。
政府調達で華為技術(ファーウェイ)製に続き、
中国製品を実質的に排除することになる。
日経より

これは とても良い傾向だと思います 
中共が3-5-2作戦でくるなら こっちは

買わず 持たず 持ち込ませず
Three Non-Chinese  Principles

この非中三原則をどんどん広げていきたいものです








記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年12月8日日曜日

まるでマルチ商法】中国AIIB に4000億円振り込んだ韓国 閑職が一つだけ



ここのところ すっかり聞かなくなった
中国主導のAIIB アジアインフラ投資銀行
一時は マスコミもバスに乗り遅れるななどど
騒いでいたものですが やはり酷い内容なのが
わかってきました


「4000億円も出したAIIB。副総裁職を
逃し局長職も失った・


韓国がアジアインフラ投資銀行
(AIIB)副総裁職を空しく逃してから
3年で副総裁職の代わりに用意された
局長職の2席のうち1席を失った

AIIBに4兆ウォンを超える拠出金を払い
獲得した席を再び釈然としない理由で
失ってしまい、今後AIIB内での
韓国発言権と影響力がより弱まることは
ないかという懸念が出ている。

企画財政部などによるとAIIBで
働いていたユ・ジェフン前局長が
先月AIIBとの契約が満了して辞任した。
彼は現在、帰国しKCMI資本市場研究顧問
を務めている。
韓国政府は、ユ前局長契約満了に先立ち
他の韓国人を局長に就任させようと
したが、失敗した。
辞任直前ユ前局長が務めていた
「シニアアドバイザー(Senior Advisor)」は、
職務自体が消えた。



AIIBが最初のスタートした2016年当時、
韓国は高い寄与(拠出金4兆2000億ウォンで5位)が
認められ、副総裁職5つの1つであった
最高リスク管理責任者(CRO)の地位に
ホン・ギテク前KDB産業銀行会長を派遣した。
AIIBを謳い上げる習大大


ところが、ホン副総裁が就任2ヶ月を経た
2016年6月に造船業の構造調整の発言が論議に
包まれた後、突然姿をくらましてしまった。
この事件で、当初AIIB副総裁級だった
CROから局長級に格下げされた後、
他の国の役割に戻った。

* /    ̄ ̄ ̄ \ お前の物は我の物
 /        / vv 我の物は是我の物アル
 |     |    |
 |    (||   ヽ  _______
 ,ヽヘ /     |   >_____   |アイゴー!
 /\\       /   ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/    \\  __ /     |ヽ.| /. ノ   )
         `\|       < ` o `-  ノ
         ヽ      >    /
  

韓国政府側の継続的な要求に応じて、
2ヶ月後の2016年9月AIIBは副総裁職を
喪失した韓国に一段階下の局長級席を2つを与えた。

これらの2席はユ前局長がAIIB財政執行計画を
樹立して、会計・財務報告の作成、内部統制など
を担当する重要職の会計監査局長(Controller)
に選任された。


次にイ・ドンイク前韓国投資公社(KIC)副社長が
民間資本と共同投資業務を担当する民間投資顧問
(Operations Advisor for Private Sector Development)
に任命された。
局長級職位の2つのうち1つを今回失い、AIIB内で
韓国の求心点の役割をする高位職が一人だけ
残された状況である。

中国は日本にも 副総裁職を与えると必死に
勧誘しました

当時 自分の経済サイトでもこのAIIBと
一帯一路を連日 叩いていたのを思い出しますが
やはり このように金だけとって 後は中国の
思い通りの詐欺的な内容だったというわけです


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿