ラベル 自動車業界 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自動車業界 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月3日月曜日

〇世界的反社】中国への依存度高い日本企業ワースト33が発表される


尖閣への侵略や人権問題などでとみに
評判の悪い中共ですが そんな世界的な
反社と付き合いの深い企業が発表されました

日本企業33社の「中国依存度ランキング」
 TDK、村田製作所は50%超  




英BBCが報じた新疆ウイグル自治区での
綿花生産におけるウイグル人らの強制労働の
実態を受け、スポーツメーカーの米ナイキと
アパレルメーカーのH&M(スウェーデン)は
「懸念」を表明。
以後、ウイグル産の綿花を製品に使用しない
こととした。

だが、世界のグローバル企業が声を上げるなか
、日本企業の反応は鈍い。なぜ、欧米企業に
比べて日本企業の歯切れが悪いのか。

『経済界』編集局長の関慎夫氏によれば、
ユニクロを展開するファースリテイリングは
全売り上げの2割超、日立製作所やソニーなどの
電機メーカーも売り上げの約1割は中国が占め、
“市場としての中国”を無下にできない事情が
あるという。

日本企業にとって中国市場の“存在感”は
どれほどのものなのか──。

中国事業を積極的に進める上場企業の
株価指数「日経中国関連株50」を構成
する50社について調査した。

最新の有価証券報告書をもとに売り上げに
占める中国市場の割合が算出できた33社を
ランキング形式にまとめたのが別掲の表だ。

ランキング上位には電気機器、
化学関連のメーカーが目立つ。




「いま中国で市場が大きいのは、自動車
とIT関係の部品。例えば村田製作所は
自動車やスマートフォン向けの電子部品が
主力製品ですが、自動車やスマホの
製造国としては中国が圧倒的に強い。
必然的に、中国市場の売り上げが多くなり、
50%以上を占めています。

 電子部品を扱う企業だけではなく、
ファナックのように製造用のロボットを
扱っている企業も中国における需要が圧倒的に高い。
ロボットメーカーの業績は、中国の経済成長に
大きく左右される。日本ペイントHDは自動車の
外板の塗装をやっているし、東レもユニクロの
工場向けに事業を展開しています」(前出・関氏)

 経済ジャーナリストの磯山友幸氏はこう指摘する。

「小売業や最終製品のメーカーばかりが話題に
なりがちですが、ランキング上位はBtoB企業が多い。
あまり表に出てきませんが、改めて中国市場の
存在の大きさを突きつけられます」



ランキング上位の企業に、ウイグル問題への
見解を聞いたところ、TDKは「いかなる形の
強制労働も明示的に禁止する」としたうえで、
ウイグル人権問題への関与については、
「調査の結果、強制労働の疑いがある
サプライヤーとは、当社グループのいずれの
企業も取引がないことを確認しました」と回答した
。村田製作所は期限までに回答がなかった。

 日本ペイントHDはウイグル人権問題への見解に
ついては「コメントは控えます」とし、
今後の市場展開については「中国市場自体は
引き続き会社方針に基づき展開していく予定」と回答。

 中国に大きく展開する日本企業が抱える
リスクについて、関氏はこう指摘する。

「ウイグル問題以外にも、チャイナリスクはある。
台湾問題で米中間の亀裂が深まり、そこで日本政府
が米国寄りの姿勢を強めれば、日本製品の不買どころか
日本人駐在員の拘束まであり得るでしょう。

企業は地政学的に日本の置かれた立場を考えながら
ビジネスをしなければならず、その舵取りは非常に
難しい」

利益とリスクが背中合わせの中国ビジネス。
日本企業は窮地に立たされている/週刊ポストより

興味深いデータ
このデータはなかなかおもしろいですな
上位20社について見てみると 電気機器や
精密機器企業が10社で50%も占めています

続いて化学関連企業が5社で25% 
その他の企業が5社で25%となっています

更におもしろい点は記事内で"村田製作所は
必然的に、中国市場の売り上げが多くなり、
50%以上を占めている"と書かれています

電気機器業種全体の数値と個別の企業内の
数値が50%で一致しています

このへんにデータのフラクタル性が現れて
いるように思います


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

#新疆ウイグル人権問題  #日本企業  #中国依存度  #TDK  #村田製作所  #H&M  
#自動車業界  #IT関係  #村田製作所  #電気機器  #精密機器  #化学関連企業  
 #日本経済行き詰まり #buzz #feed  #経済転換点 

#経済情報 #日本経済統計 #経済転換点 #日本経済行き詰まり #起業 #起業ビジネス 
#中小企業 #日本経済処方箋 #経済転換点 #仕事のあり方  #経済統計 #日本は先行投資 #小林製作

2019年12月28日土曜日

*トヨタ 中国で独禁法違反と罰金 更に日産 ホンダなど厳しい自動車業界


今回は日本の自動車関連の記事をみていきます
まず業界トップのトヨタなんですが

あいかわらずの中国偏重で EVもまず
中国から投入するそうです

トヨタ九州社長「EV生産、準備は最終段階に」
 来春まず中国向けから

ところが その中共だぁーい好きのトヨタが
独禁法違反で懲罰をくらったというんですから 
笑えますね


中国、トヨタ レクサス独禁法違反と罰金

江蘇省の市場監督管理局がトヨタ自動車の
中国法人に対し、独占禁止法に違反したとし
罰金14億円、科す決定をしたと発表した/①

トヨタは販売全体からすれば この程度は
さほどのことはないでしょうが 他の日本車系
企業はそれなりに問題が顕わになっています

日産自動車 早くも副COO辞任


新しい経営体制を担うトップ3の1人で副COO
(副代表執行役兼最高執行責任者)を務める
関潤氏が退職することが明らかになり、嫌気された
日産は12月1日から内田誠社長兼CEO、


アシュワニCOO、関氏の3人が協力して再建に
取り組む「トロイカ」体制をスタートしたばかりだった
② /①②日経より

一方 ホンダも貿易摩擦等の影響もあって苦戦しました

ホンダ、インド市場減速や円高で減収減益 

ホンダ 2019年4~9月期(第2四半期累計)の
連結決算を発表。インド二輪市場の減速や
為替影響などにより、減収減益となった。

売上収益は前年同期比1.8%減の7兆7253億円と、
3期ぶりの減収となった。
営業利益は、売上変動および構成差に伴う
利益減や為替影響などにより、同8.0%減の
4726億円。 2期ぶりの減益となった。
通期の業績見通しは、為替影響などを反映し、
下方修正。
売上高15兆0500億円(前回予想比-8000億円)、
営業利益6900億円(同-800億円)、
当期利益5750億円(同-700億円)とした。
レスポンスより

またマツダは社名変更等の販売戦略が
裏目に出た状況となっています

マツダ車名統一戦略の功と罪

マツダ3でグローバル車名統一戦略がスタート
マツダ3は2019年5月24日、フルモデルチェンジを
機に車名を従来の「アクセラ」からグローバルで
使っている「マツダ3」に変更した。
そして5ドアハッチバックモデルはこれまでの
「アクセラスポーツ」から「マツダ3ファストバック」
に改めた。

半年以上経過した最近までの販売推移
登録実績 5月の1682台を皮切りに6月1591台、
7月3668台、8月3916台、9月7533台と
増販加速していたのが、10月1891台、
そして11月1588台と半年も経たないうちに
急ブレーキがかかった状態になっている。

デミオからマツダ2への変更は失敗!?
 マツダ2は2019年マイナーチェンジで従来の
「デミオ」から変更した。
9月の登録実績は4808台でまずまずのスタート
だったが、10月2032台、11月1871台と急減し、
デミオ時代の半分にとどまっている。
この状況について首都圏にあるマツダ店の
営業担当者は、「マツダ2の車名はよくない。
マツダ3と間違えて購入を検討したお客さんもいた。
デミオの方がずっと理解されやすい /ベストカーより

また三菱も2019年度上期決算の売り上げは
前年同月器営業利益率は同4.9%から0.9%と
なり当期純利益も95.0%減の25億9800万円で
減収減益と厳しい結果となりました
更に ご時世からか今後のディーゼル車の
開発から撤退を発表しました

三菱 ディーゼル車の開発中止 需要減に対応

三菱自動車はディーゼル車の新規の
エンジン開発を中止する方針を固めた
2021年までに主力車からディーゼル車の
設定をなくし、既存のディーゼル車事業も
大幅に縮小する。


更にスバルは増収増益でしたが リコールが
頻発するなどがありました

2020年の日本の自動車業界もなかなか
厳しい様相となりそうです

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

日本の政治で一番ダメなところ

人気の投稿