2020年3月3日火曜日

中国の社債不履行額 4年前の約12倍に急拡大 不良債権100兆円以上の予想


中国経済は貿易摩擦と武漢肺炎の連打で
重症化がはっきりしてきています

2019年の社債不履行額が4年前の約12倍に急拡大

金融調査会社の万得信息技術(Wind)によると、
2019年の中国の債務不履行の社債総額は前年比17.7%増の
1,424億800万元(約2兆2,785億2,800万円、1元=約16円)
に達し、2015年比で約12倍に拡大した

資金繰りが苦しくなった企業が急増した背景には、
中国の景気減速に加え、米中貿易摩擦による影響などが
追い打ちをかけたとみられる。


債務不履行の社債推移

2014~2018年の債務不履行の事例は主に化学工業や
機械設備などの製造業に集中していたが、2019年は
製造業(全体の35.6%)のほか、小売り・卸売り(19.5%)、
農林水産(14.6%)、交通運送・倉庫(8.9%)と、
他業種の不履行も目立つようになった。

債務不履行企業の本拠地別にみると、北京市が2018年に
続き最多で、江蘇省、遼寧省が続いた。

デフォルトには国有企業も

民営企業による債務不履行が大半を占めているが、
税収や補助金などの優遇措置を受ける国有企業も
債務不履行に陥る例が増えた。
2019年12月、総資産3,000億元を超え、傘下に
上場企業6社を持つIT系国有企業の北大方正集団の

社債返済が滞る事例が発生しており、国有企業全般の
財務状況に対する懸念が広まっている/jetroより


中国の頭脳トップ 北京大が設立した
北大方正Gもデフォルトしましたし 
巨大コングロマリットであった海航集団も
政府管理化となるなど 厳しい状況です

また当然のことながら銀行金融セクターも
武漢肺炎の影響で内情は悪化しています

中国の不良債権100兆円以上の予想

S&Pグローバル・レーティングは
新型コロナウイルスの感染拡大が4月までに
ピークを迎えなえれば、中国の銀行セクターは
今年、最大7兆7000億元(1兆1000億ドル)の
不良債権に直面する可能性があるとの見通しを示した。

S&Pグローバルは「新型ウイルス流行によって
中国の生産活動は混乱し、一部企業や世帯は
債務返済に苦しんでいる」と警告した。

新型ウイルス流行よる影響の軽減に向け、
中国金融規制当局はこれまでに、金利引き下げや
ローン期間の延長などを金融機関に促している。

また、中国の上海当局は新型ウイルス流行の
影響を受け、補助付き融資を受けるのに適格と
判断した企業のリストをまとめているという。

S&Pグローバルは「中国が不良債権の基準を緩和し、
打撃を受けている企業や地域を支援すると想定する」と
指摘した/ロイターより

SARSのデータを基にした こうした予想は
前にも出ましたが その時は60兆円程度の見込みで
今回のものはずっと損失金額が大きくなっています

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#中国社債不履行 #中国不良債権 #財務状況   #北大方正集団 #債務不履行 #北京北大方正集団公司 #マネー
#北京大学  #中国 #武漢肺炎  #日経平均株価  #新型コロナウィルス #感染拡大
当サイトのプライバシーポリシー

2020年3月2日月曜日

*武漢肺炎】イランでの致死率10%以上か?  中国でも80歳以上は致死率22%


イタリアや韓国での拡大が報じられていた
武漢肺炎ですが イランでも死者が増大している
模様です

イランでの致死率10%以上か?
副大統領も感染したといわれる

新型コロナウイルスのイランでの感染拡大に
歯止めがかからない状態となっている。
感染者の致死率も10%前後と世界の平均とされる
約3%に比べて格段に高い。感染者の発見と
隔離など必要な措置を取るのが遅れた公算が大きい。
ロイターより

中国もまだまだおさまらない
沈静化に躍起の中国ですが 武漢肺炎の猛威は
まだまだ続いています 一例を挙げます

若手副市長も死亡

河南省周口市の劉建武副市長(45)が新型肺炎で
死亡した。26日に就任したばかりだった。
劉氏は以前から医療廃棄物処理施設の視察などに
当たっていた/jijiより

さらに高齢者の死亡は深刻度を深めています

中国本土の感染者8万人に迫る 
「80歳以上は致死率22%」
このデータからも武漢肺炎が恐るべきウィルスなのが分かる

中国本土で累計7万9824人、死者が2870人に
重症者は7365人に上ったと発表した。

感染者は前日から573人、死者は35人に増加した。
感染拡大が最も深刻な湖北省では、2月29日の新たな
感染者は570人で、死者は34人だった/サンケイより

次にBBCの載せたデータから興味深いことがわかります

やはりロジスティック曲線に近づきつつあるか

グラフ① これが感染者数の増加の様子です

自分はこの経済サイトの2/13の記事で
"むろん このまま増え続けることはなく
いずれロジスティク曲線における平衡状態の
ようになるでしょうが いつピークとなるのか 
注目されます" と書きました

グラフ② Logistic curve 

ロジスティック曲線は生物の個体の増減を
シュミレートするモデルですが
グラフ①と②を見比べてください
やはり curveが近い状況となってきたようです

しかし中東や欧州ではまだまだ これからです
日本も北海道ように緊急事態が出たケースもあります

また冒頭の記事のように 局所的には
5%~10%以上の高い致死率もあるようです
今後も最大限の注意が必要でしょう
やはり中国からの人の流れをいったん絶つことが
一番いいでしょう

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#武漢肺炎 #イラン #致死率 #中国 #80歳以上死亡 #感染拡大 #COVID19
#致死率 #新型コロナウイルス #ロジスティック曲線 #中国人 #新型肺炎 #Logisticcurve






当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月29日土曜日

*北海道緊急事態宣言発令 危機を招いた中国資本への売国政策【武漢肺炎



広がり続ける武漢肺炎の影響で
ついに北海道では緊急事態宣言まで
発令されました 

鈴木知事「危機的状況」
北海道の鈴木知事は新型コロナウイルスの
感染拡大防止に向けた緊急事態宣言を出し、
今週末、外出を控えるよう求めた。

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない
状況について、「事態は深刻さを増している」と
説明したうえで緊急事態宣言を出した。

緊急事態宣言は、期間を28日から3月19日とし
特に今週末は、外出を控えるよう呼びかけている。
また患者の多い北海道を重点地域して、感染
拡大防止を進めるよう政府に要請する考え。

一方、北海道と札幌市は新型コロナウイルスの
感染者が、新たに12人確認されたと発表した。

12人の感染者の内訳は、10歳未満から80代までで、
これで北海道の感染者は、あわせて66人となった。
北海道文化放送より

追記
北海道で、新型コロナウイルスに感染した釧路管内の
70代の無職男性が29日に死亡したと発表した。
 道内の感染者で死亡したのは3人目。


北海道を訪問した王岐山国家副主席と鈴木道知事

状況は 厳しさを増していますが
ここで北海道がここまでの事態になった
本当の根本原因を考えると やはり過度の
売国政策にあったといえるでしょう

具体例として苫小牧のケースを取り上げます

村ごと買収「平取町豊糠」

この豊糠地区で、平成23年に中国と関係があると
される日本企業の子会社の農業生産法人(北海道むかわ町)が
約123ヘクタールの農地を買収した。地区内の農地の56%に
あたる広さだが、農業生産法人は何の耕作もせず、
放置するという不可解な状態にあった。

「農地を荒れ地にしておき、いずれ地目(ちもく)を
『雑種地』に変更するつもりではないか。制約の緩い
雑種地になれば自由に売買でき、住宅や工場を建てられる」

IZAより

平取町豊糠の買収から5年経った
16年3月上旬から19年夏までに数回訪ねたが、
雑草が伸び手入れをした形跡がない。
農作物も牧草も作っていない非耕作地が
どこまでも続いている
買収から5年も経っているのにである。
Factaより

有形文化財も中国資本に買収される

小樽和光荘は大正時代に、当時の「北の誉酒造」
経営者の私邸として建てられた洋館だ。
終戦から9年後の1954年には、昭和天皇と
香淳皇后が北海道行幸啓の折に宿としたことでも
知られる由緒ある建物だ。

この和光荘は、いまや中国人の手に渡っている
買い主は、同じく由緒ある建物として知られる
「夕張鹿鳴館」を買った在日中国人が経営する法人。
昨年夏、新オーナーがメディアに「夕張と小樽の
歴史的建物に投資し、多くの集客を目指す」と
語っていたが、1年後の週末、和光荘は静まり返っていた。

結局は 中国の属国化を目指すかのような
土地売買が 今回の事態を招く要因です
自分は凍結されても 何度もツィッターに
訪日不要と書き込みしてきました

現在 京都はどうですか? ↓

 国内の観光客から敬遠されていた。
それが、新型コロナの影響で中国人観光客が
消えたことで、「そうだ、京都に行こう」と
思い立つ日本人が増えているというのだ。

ことほど左様に言ってきたことが現実化しています
とにかく 中国には迂闊に近ずくなということを
つねに念頭に置くべきでしょう

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


#武漢肺炎 #北海道 #緊急事態宣言 #鈴木直道知事 #札幌市 #新型コロナウイルス #平取町豊糠 #和光荘 #土地買収 #売国奴 #中国資本 #苫小牧 #乗っ取り #買い占め #観光客





当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月28日金曜日

武漢肺炎が株式を直撃 更に北京北大方正Gデフォルトへ【中国最高頭脳の挫折


武漢肺炎 恐れていたアメリカでの流行の
兆候から世界同時株安となっています

NYダウ1190ポイント安、一日の下げ幅は過去最大

N.Yダウ 昨年10月水準にまで下げました
しかし これでロシアあたりが流している
新型コロナウィルスは米国産という話は
否定された形でしょう

日経平均も下げ
28日の日経平均株価は大幅続落し、1週間の下げ幅が
計2200円余りに膨らんだ。週間下げ幅としては
リーマン・ショック直後の2008年10月6~10日の
週以来、約11年5カ月ぶりの大きさとなった/共同より


さて今回はそうした中で中国トップエリート集団が
設立した企業の破綻を見ていきましょう

北大方正集団債務不履行

北京銀行から北大方正集団が満期になった債務を
不履行したため、「明白に同社には返済能力がない」
とし、北京市第一中級人民法院(地裁)に同社の
再建手続きを申し立てたと発表された

これに関して、北大方正集団傘下の上場企業、
方正証券、北京大学医薬など4社は一斉に
公告を掲載した。

人民銀行(中央銀行が同社再建のためにチームを
設置した。地裁が再建手続きを受理する場合、
同チームは北大方正集団の管理者として、資産や
債権の整理などを行う。
「近年、同社に関する株式の所有権紛争が
相次いだため、企業のイメージや社会の信用力が
低下し、現金収支が悪化し、赤字経営が続き、
一部の資産が凍結された」とした。

昨年12月、同社は社債の「19方正SCP002」の
利払いを期日内に支払わなかった。
同社の総負債規模が昨年9月までに
3029億5100万元(約4兆8283億円)試算した。
上海証券報/EpochTimeより


昨年より噂されていた北大方正集団の
債務不履行がついに現実化しました
ここのところ 中国の企業Gの破綻は
珍しくないので またかという印象
なんですが この会社は意味合いが違います

正式には北京北大方正集団公司(方正と
称されますが 北京とついているように
ここは元は北京大学が 100%出資して設立され 
北京大学での研究成果を産業界にスピンオフ
するために造られたいわば 中国最高の頭脳を
バックにした企業Gだったわけです


さすがに目の付け所が鋭かったというか
中国語のデスクトップパブリッシングにおいて
世界シェアの8割を占めるまでになりました
更に業種もIT、医療、金融まで手を広げて
巨大化していきました




2017年度あたりにはまだ派手に宣伝していた

どれ程かというと 北京大学の元手が40万元
(約638万円)だったのに2019年9月には総資産が
約3657億元(約5兆8283億円)まで成長しました

100000000000のリターン!
u´・ω・)(`ハ´中共的赚钱才是天賦アル

ほ~ん 毎日にリクルートか この名前は覚えておこう

ところが2019年には北京北大の総負債規模は
3029億5100万元(約4兆8283億円)にまで
膨れ上がりました

なんだ借金だらけだYO
´・ω・`)σ(`ハ´;aiyo 閉嘴!!

これでは破綻も不思議ではないですね

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#日経平均株価 #北大方正集団 #債務不履行 #北京北大方正集団公司 #NYダウ
#北京大学 #スピンオフ #起業 #中国語 #デスクトップパブリッシング
#中国語DTP #中国 #中国語 


当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月27日木曜日

武漢肺炎】大規模イベント中止要請を出しながら 中国招請は続ける自公分裂症内閣


韓国 イランや米国などにも広がりを見せている
武漢肺炎ですが 自公政権のチグハグぶりが
目につきます

まず 首相がだしたイベント等の中止や自粛要請を
みてください

政府、今後2週間 大規模イベント「中止」「延期」要請 

そうか! 韓国では新興宗教ミサから拡散されたが 日本でも要注意

政府の対策本部で安倍総理は、この1、2週間の
感染拡大防止が極めて重要になるとしたうえで、
今後2週間、不特定多数が集まる、大規模イベントの
開催を自粛するよう求める考えを示しました/tbsより

遅まきながらも こうした動きを受けて次々と
興行が中止され始めています

新日プロレスの告知
いつも新日本プロレスへのご声援をありがとうございます。
2月26日に発表された、新型コロナウィルス感染拡大による
政府からのイベント中止・延期要請並びに、ここ数日の
状況を鑑み、またウィルス感染拡大の収束に向けた判断として、
新日本プロレスでは3月15日までに予定されていた11大会を
中止することを決定いたしました。


引退した山・・サンダーライガーのメキシカンサーフボード

新日本プロレスの各大会を楽しみにされていたお客様には
深くお詫び申し上げます。

関連見出し
政府の大規模イベント中止要請を受け…EXILE、Perfumeは
異例のライブ当日中止 業界の損害は数百億円規模に

オリンピックも延期するだの 観客無しで競技するだの
協議されているともと聞きます ´˙꒳˙>競技だけに・・

もちろん株価等も悪い影響を受けています


一例として資生堂 年末の最高値から2500円近く下落
 
しかも 日本のぬるい対応は世界各地から非難の目で
見られています

政治系やメディアばかりでなく 科学界からも
ぼーと防疫するなと叱られてしまいました

サイエンス誌】
日本のダイヤモンドプリンセス対応は
「大失敗」、感染者を増やす


対する発症地である中国も国家最重要イベである
全人代までが延期となっています

全人代 新型肺炎で異例の延期 中国
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)
常務委員会は3月5日に予定していた第13期全人代
第3回会議の延期を正式に決めた。
新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)対策を
優先するための異例の措置西日本新聞より

おまけに 今度は日本人の大陸への入国制限を
するガワに回るというんだから なにをかいわんやです

中国政府、日本からの旅行者などに入国制限を示唆
国外務省の報道官は会見で「中国のほか
日本と韓国は感染症と戦う最も重要な時期にある」
と述べました。

さて これだけの大騒ぎを引き起こし 各種イベを
中止させて大きな損失を与え 更に各国からも批判
される立場になっておいて 中共さんへの忖度や
招請だけはやめない 我らの自公政権 
習近平国賓があいかわらず進められています

中国外交トップ楊 潔篪来日 

日中両政府が4月上旬で調整してきた
習近平国家主席の国賓としての来日をめぐり


他人のイベントはやめさせて 自分らのは
平気な顔で進める これは異常ですよね?

21Cに攘夷論を持ち出す気はないですが
地理的に一衣帯水だというのなら
とにかく今は いったん大陸からの流入を
絶って 互いに病毒駆逐をすべきでしょう

日本の桜は逃げないのだから 来年でも
20年後でもまたにしろ と言っておきます

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
#自公政権 #イベント中止延期要請 #コンサート中止 #新日プロレス #全人代 #新型肺炎
 #中国 #武漢肺炎 #国賓 #日経平均株価 #中国全国人民代表大会 #新型コロナウィルス #感染拡大  #無能

当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月25日火曜日

中国の海航集団/HNA Group 実質的に破綻 巨大航空会社計画も空中分解へ!




武漢肺炎の威力は 中国の経済
特に観光や物流に大きな影響を与えています
それが元々 財政面に問題のあった巨大企業を
直撃しました

海航集団HNAグループ政府の管理下へ

中国は多額の負債を抱える複合企業の海航集団
(HNAグループ)を政府の管理下に置き、
同社の中核を成す航空会社や関連事業の
資産を売却する計画だ。
新型コロナウイルス流行による経済的影響を
食い止めるため、政府が介入した新たな一例となった。

HNAが本社を置く海南省の政府は、ウイルス
流行の影響で同社が金融上の義務を履行できなく
なったことから、同社を管理下に置くことに
ついて協議している。
この計画に詳しい複数の関係者が明らかにした。

航空資産はその後、地元企業に買収される可能性も
あるという。
当局は厳しい状況に陥った航空業界に対し、直接的な
資金注入あるいは統合を検討しているほか、
中国人民銀行は内需喚起に向け消費や投資の促進に
取り組む方針を示した/ブルームバーグより

海航集団/HNA Gの急激な栄枯盛衰
ホテル ヒルトン南京

中国の海航集団/HNA Groupは2000年に設立された
新しい会社でしたが 航空、不動産、金融 物流
など多種な分野で急成長したコングロマリットでした

ホテル業で有名なヒルトン・ワールドワイドや
ドイツ銀行の株式の大口株主などにもなっており
その勢いは フォーチュングローバル500リストで
2016年/353位→2017年/170位 にも表れていました

ところが その直後から不穏な噂が流れ
わずか3年後の2020年には 中共政府の
管理下に置かれるという急降下でした

そうした中で 特に見るべき点は中国の
航空業界に与える影響だと思われます

巨大航空会社を画策した海航集団

この海航グループの破綻で最も大きな影響を
受けるのが 中国の航空分野でしょう

それは大新華航空という巨大航空会社設立の
大計画が進められていたからです

海航グループが直接運営する海南航空を中心に
(ボーイング737-800型146機など計238機を運用) 
これを母体として 中国新華航空(全株式の60%
を海航Gが保有 ボーイング737型機16機運用)


ベースとなる海南航空だけでも フォーチュン・
グローバル500社リストの353位にランクされており 
最新の787ドリームライナーも所有していました

それに加えて天津航空 /大新華快運航空
(エアバス機を中心に72機を運用)
長安航空など 大小の航空会社を併せた
300機を優に超える巨大航空会社の誕生と
なる計画でした

その暁には中国の空を牛耳る存在となった
であろうことは取得されたGRAND CHINAという 
この航空会社のコールサインからからも伺えます

海航Gは錐もみで墜落 計画は空中分解


それが冒頭にあったように わすが数年で
債務不履行を多発して 創立者の一人であった
王健(ワン・ジエン)会長はフランスで謎の多い
転落事故により死亡し 海航Gも政府管理に
置かれることになったわけです

しょうがないので現在は各社はまた それぞれに
地元で運用をしていますが親会社がこれでは
今後は厳しいでしょう
エアバスなども海航には 機体の引き渡しなどを
断っている状況です

まさに高高度を目指し快調に上昇していた機体が
回復不能のスピンに陥り地上に激突した様相です

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿