2020年9月18日金曜日

〇中国で武漢ウィルス用ワクチンを数万人接種開始 専門家は危険指摘

中国で武漢ウィルス用のワクチン接種が
始まりました

中国、治験完了前のコロナワクチンを数万人に接種


中国は新型コロナウイルスのワクチン開発で、
臨床試験(治験)が完了していない段階で市民数万人に
緊急接種する方法を採用している。
供給を確保したい外国からも関心が寄せられているが、
専門家の間では安全性を懸念する声が出ている。

中国は7月、中国医薬集団(シノファーム)傘下の
中国生物技術(CNBG)および、バイオ医薬品
シノバック・バイオテック(科興控股生物技術)SVA.Oが
開発するワクチン3種類について緊急使用計画を開始。
カンシノ・バイオロジクス(康希諾生物)6185.HKが
4種類目のワクチンを開発中で、6月に中国軍での使用が認められた。

緊急接種の対象は医療、運輸、食品市場などの労働者。
政府は接種件数などの公式データを公表していない。



しかしCNBGとシノバックは、少なくとも数万人が
接種を受けたことを確認。CNBGはまた、同社が
数十万錠を提供したとしている。同社のワクチンの1つは、
1人当たり2、3回接種する必要がある。

中国は公的な職や高いポストに就く人々が率先して
接種を受けることで、市民の支持を醸成しようとしている。
シノバックとシノファームの最高経営責任者(CEO)や
軍の調査責任者などが、早い段階で接種を受けた。
感染者は1人も出ていないし明らかな副作用も皆無だ」としている。

安全性への懸念


多くの西側諸国では、専門家が治験完了前のワクチンの
緊急使用に反対している。長期的な有効性と副作用の
可能性が把握できないからだ

米ジョンズ・ホプキンス大学のワクチン研究者
アンナ・ダービン氏は中国の緊急使用プログラムに
ついて、「コントロールグループ」と比較対照する
標準的な治験を行わなければ効果の判断は不可能だとし、
「極めて問題が多い」と話した。

中国以外で実験段階のワクチン使用を認めている国は
わずかで、その1つがロシア /ロイターより

また中国製ワクチン導入の動きが韓国でも
おきていて物議を醸しています


韓国も中国製ワクチン導入議論


グォン・ジュンウク中央防疫対策本部副本部長は
コロナの国内発生状況のブリーフィングで
「中国産ワクチンを導入するかどうか」について
「国内での専門家だけでなく、関連する省庁と
深く議論している」と述べた。

グォン副本部長は、「世界で179種のワクチン開発が
行われており、そのうちの34種が臨床試験に突入した」
とし「第3相のワクチン候補は9種であり、
中国産はその中のうちの4種である

* 彡 ⌒ ミ <中国産ワクチンを導入について
 (-  @∀@) 深く議論しているハスミダ
 φ  権⊂)_
/旦/三/ /|

何よりも安全性が優先であるため、ワクチンを
生産する国、製薬会社ではなく、科学的根拠に
基づいて確保するのに力を注ぐ」と述べた。

韓国反応

某韓国人
中国産コロナウイルスのいたずらなのか?
インフルエンザの予防接種の副作用何パーセントか?
死亡事例もあり、ましてやまだ研究されている
コロナウイルス用の中国産ワクチンだと?
ムン政権実際正気なのか?国民より中国が先か?



某韓国人
絶対反対する。

*    ■■■■■ 中国産ワクチンだと?
   ■      ■  国民より中国が先か?         
 ii   \   / ii              
┗|  _\  ./_ |          
 〈 ___  ||  ___〉ジェータイ反対二ダ  
.   |    ● ●   |    
┗┓\    Д.  / 

某韓国人
韓国は実験対象なのか。ハァ

[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] 
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ 
 ┃。 〆⌒''ミ'  ┃ 
 ┃.  <'-Д-`> ┃ 
 ┃. (    ) ┃ ゴポポ… 
 ┃.。 )   ( ┃ 
 ┃. 。  "’  "′. ┃ 
 ┃. . 。 ゜. ┃ 
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ) ̄ 
         ( ( 
[♯] 〆⌒ヽ フフ…計画通りアル 
   (  `ハ) 全部按计划
   /  ̄ ̄ ヽ 
   L⊃ | ⊂J 
   |__|___| 
   (____)(____) 

ここで気になるのは 中国のワクチンはブラジルで
ロシアのワクチン スプートニクVはインドで
テストされます 通常 大規模な臨床実験は
いろいろと制約があるはずですが 非常時の
名のもとに中ロがワクチンの覇権を握ろうと
画策しているのではないかとも取れますが
どうでしょうか?

記事を見た方は↓ポチッ お願いします 
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 

#経済情報 #世界経済
#ワクチン危険性 #武漢ウィルス #医薬品企業 #コロナウイルスワクチン #武漢ウィルス #コロナワクチン #コロナ死亡者数 #中国製品 #新型コロナウイルス #新型コロナウイルス感染 

#日本 #米国 #日本経済 #news国際科学 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #科学 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポーツニュース #報道 #ニュース #社会 #政治経済 #スポーツ #政治 #newsビジネス #newsライフ #ビジネスマン #ビジネス 


当サイトのプライバシーポリシー

2020年9月16日水曜日

〇アメリカ政権 中国の切り離し/デカップリングに言及 ウイグル製造品に大幅規制発令




アメリカと中国との軋轢が再び強まってきました
その現われとして 米国の駐中国大使が辞任を決めました




ブランスタッド駐中国大使辞任


在中国米大使館はブランスタッド駐中国大使が
10月初めに退任すると発表した。
退任理由は不明だが、険悪化する米中関係が
影響したもようだ。ブランスタッド氏は先週、
トランプ大統領に電話で辞意を伝えた。
北京時事より

トランプ政権も かねてからの対中強行路線に
磨きをかけてきています



中国との「デカップリング(切り離しも視野
トランプ米大統領は7日、米国と中国との経済関係を
制限する意向だと述べた。
国外で雇用を創出する米企業への課税や中国で事業を
行う企業の連邦契約からの除外も辞さないと
表明することで、11月の大統領選で対決する
民主党バイデン候補との違いをアピールした格好だ。

トランプ発言
「われわれは重要な製造品を米国内で生産し、
『メイド・イン・アメリカ』税控除を導入し、
米国に雇用を戻す」とし、「米国を捨てて
中国などで雇用を創出する企業には関税を課す

中国に外部委託する企業が連邦契約を獲得する
のを禁じウイルスが世界中に拡散するのを許した
中国の責任を問う」

デカップリング(切り離しにも言及
トランプ氏は最近、対中タカ派が思い描く
中国との「デカップリング(切り離し)」という
考えを受け入れる姿勢も示している。

「デカップリングであろうと、すでに行っている
ような大規模関税の導入であろうと、われわれは
中国への依存を終わらせるつもりだ」と明言した。
ブルームバーグより

こうした流れを受けて 早速ウィグルでの製造品に
規制が発動されました



米政府は中国の新疆ウイグル自治区で「強制労働」に
よって作られている製品の輸入を禁止すると発表した。
中国政府がイスラム系少数民族ウイグル人の
職業訓練施設と称する「強制収容所」の製品も含まれる。



米税関・国境警備局(CBP)のマーク・モーガン
長官代行は、「中国政府はウイグル人らに
対する組織的虐待に関与している」「強制労働
は凶悪な人権侵害だ」と非難した。

禁輸対象となる製品は、新疆ウイグル自治区などの
メーカー5社が製造した綿製品、衣料品、人毛製品、
電子機器など。
さらに同自治区のロプ県第4職業技能教育訓練センター
に関連する全製品も含まれている/AFPより

ところで日本では 菅内閣が発足しましたが
これまでのような日和見的で 愛想を振りまく
外交姿勢は通じない国際情勢となってきました




例えば中国の監視カメラ大手メーカーである
杭州海康威視数字技術(ハイクビジョンの製品に
日本製のパーツが使われていて問題化しました

ファーウェイ関連のこともあり 今後はタダでは
すまないでしょう
ともかく中共とは距離を取ることが肝要でしょう 

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 #経済情報 #世界経済

#中国切り離し #デカップリング #ウイグル製造 #新疆ウイグル自治区 #ウイグル人強制労働 #ハイクビジョン #監視カメラ #ブランスタッド駐中国大使辞任 #対中強行路線
#雇用創出 #米中貿易 #中国株 #中国貿易

当サイトのプライバシーポリシー

2020年9月14日月曜日

〇日本と英国 経済連携協定EPA合意へ 自動車や鉄道部品の関税即時撤廃


今回はイギリス関連記事を中心に載せていきます

日本と英国 新たな貿易協定EPAで大筋合意

日本と英国の両政府は新たな貿易協定について
大筋合意に達した。

英政府によると、貿易協定の正式署名は10月に
日本で行われる見通し。

その後はそれぞれの議会承認を経て、来年1月1日の
発効を目指す。新たな協定には、日立製作所や
日産自動車など英国進出企業に恩恵のある関税の撤廃が
盛り込まれた。

英、TPP参加に布石 EU離脱後、太平洋に軸足

日本政府によると、日本から英国に輸出される
鉄道車両や鉄道部品の関税は即時撤廃されることになった。
これに対し、2019年に発効した日本とEUの
経済連携協定(EPA)では、ドイツ総合電機大
手シーメンスやフランス鉄道車両大手アルストムなど
競合企業への配慮で13年目にようやく撤廃される予定だ。
ロンドン時事より


日英EPAで大筋合意 自動車・鉄道部品の関税即時撤廃


日英両政府は経済連携協定(EPA)の締結で大筋合意した。
日本とEUとのEPAの優遇関税をおおむね踏襲する。
英国への輸出について鉄道車両や自動車部品の一部は
新たに発効後すぐに関税を撤廃する。
署名と議会の承認を経て2021年1月1日の発効を目指す。

茂木敏充外相とトラス国際貿易相がテレビ電話で
大筋合意を確認した。

茂木外相
「日EUの下で日本が得ていた利益を継続し、
英国にある日系企業のビジネスの継続性も
確保することが可能となる」

トラス外相
「英産業界に新たな勝利をもたらす」

主な合意点


日本から英国に輸出されたClass395

◇日本製乗用車の英国への輸出にかかる関税は、
 対EUと同様に引き下げて26年2月に撤廃する。

◇鉄道用車両や部品、電気自動車に使う電子制御盤は
 即時撤廃する。
 航空機向けのターボジェットエンジンも同様の
 扱いとする。

◇日本の農産品輸入について新たな
 低関税の枠は設定しない。

 英国産ブルーチーズなどの輸入はEUとの
 協定で定める低関税を保証する
 各年度に、日EUで定めた低関税枠の輸入量に
 達しなければ事後的に低い税率を支払う仕組みを
 想定する。

◇デジタル分野のルールでは政府が企業に情報開示を
 要求するのを禁じる対象に人工知能などのアルゴリズムや、
 企業の技術や情報を秘匿するための暗号も含める
 日経より引用

これまで日本の輸出品といえば自動車でしたが
鉄道車両やターボジェットなどの品目が新たに
伸びていくのは とても良いことだと思います



ちなみに今後 日本と中国が火花を散らしそうな
分野にリニアモーターカーがありますが
この磁気浮上式鉄道の原理的モデルは
1914年に、イギリスのエミール・バチェレット
(Emile Batchelet) が行った電磁誘導反発式の
磁気浮上リニアモータの実験が始原とされています

一方で ブレグジットではまた一波乱ありそうな雲行きです
 
合意なきブレグジットのリスク高まる
ジョンソン英政権がEUと結んでいた離脱協定の一部を
骨抜きにする「国内市場法案」を下院に提出したことで
、EUが猛反発し、自由貿易協定(FTA)を柱とする
将来関係を巡る協議に暗雲が漂っている。
これに伴って「合意なきブレグジット」のリスクは
高まってきた。

EUは国内市場法案の修正を要望しており、それが
実現しなければ、移行期間が終わる年末に、
何の取り決めもないまま、突然たもとを分かつ
事態への準備を双方ともに進める公算が大きい。
ニューズウィークより

こちらのほうも まだまだ目が離せないようです

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#経済情報 #世界経済
#日本英国 #新貿易協定EPA #EPA大筋合意 #関税撤廃 #英国進出企業 #ターボジェットエンジン
 #合意なきブレグジット #鉄道 #自動車 #鉄ちゃん乗り物のニュース #乗り物の話題 
当サイトのプライバシーポリシー

2020年9月13日日曜日

〇沖縄タイムス】不正受給でアジア平和のヒーローの化けの皮が剥がれる 


日頃 アジア平和の旗手を装い正義面を
していた沖縄タイムスの化けの皮が剥がれました

沖縄タイムス社員不正受給 国給付金を100万円


沖縄タイムス社(那覇市)は12日、関連会社に
出向している総務局付の40代男性社員が、国の
持続化給付金を虚偽申請し、100万円を不正受給
していたと発表した。
沖縄タイムス社によると、社員は副業をしている
と偽っていた疑いがあるといい、既に沖縄県警の
事情聴取に応じた。

同じ関連会社の別の30代男性社員も、沖縄タイムス社側に
虚偽申請を認めたが、給付金を受け取ったかどうかは不明
2人に対し、12日から自宅待機を命じた。

持続化給付金は、新型コロナウイルスの影響で資金繰りに
苦しむ中小企業や個人事業主を政府が支援する制度。

沖縄タイムス社は、2人がこの制度を悪用したとみており
「社内調査も徹底し、全容が明らかになった段階で
厳正に対処する」とコメントしている。
共同より


おいおい 沖タイさん ↑こんな記事載せといてお前もか!

本当にうす汚い詐欺野郎だなぁ
これがこの組織の実態なんでしょうね

自分はカルト宗教もそうなんですが 表面で正義面して
裏でこうしたうす汚いことをする偽善者が最も嫌いですな

それなら 俺は悪だといって悪いことをする連中の
ほうがまだマシだ

おまけとして 沖縄タイムスの言動を少し載せときます











威力業務妨害や公務執行妨害と傷害で2019年4月22日、
 最高裁で有罪が確定した山城博治被告を英雄扱い


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村







#経済情報 #世界経済 #新聞 #アジア平和 #正義面 #平和の旗手 #沖縄タイムス #恒久平和 #正義のヒーロー #沖縄 #マスコミ偏向報道 #給付金
#給付金不正受給 #沖縄タイムス社員不正受給 #偽善者 #日本の経済統計 #新聞記者 #正義マン #基地問題 #ちんすこう #僕のヒーロー 


 #日本経済統計 #日本経済行き詰まり #buzz #feed


当サイトのプライバシーポリシー

〇中国の食文化 ChinaStyle




















Chinese dog meat and cat meat

















中国の犬肉と猫肉






















喫犬和喫猫在中国



























記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#DogEto #Korea #China #DogEter
#CatEto #CatEter #犬食 #猫食 #ポシンタン #猫の水煮

#中国犬肉猫肉 #喫犬和喫猫在中国
当サイトのプライバシーポリシー

2020年9月12日土曜日

〇日本.米国.インド.豪 四ヶ国同盟具体的に動き出す また印中国境も兵力増加が見られる


インドと米国が会談し、二国間の地域、
および多国間問題の範囲を議論しました



アメリカの代表団は、南アジアおよび中央アジア
担当ディーン・トンプソン国務次官補副首相および
インド太平洋安全保障局デビッド・ヘルビー国防副次官補
らです

そのうえでオーストラリアと日本との四国協議を
さらに強化することを決定しました。
両国の当局者はまた、コロナウイルスとの闘い、
テロ対策、南アジアとより広いインド太平洋地域に
おける最近の不安定化対策に対抗する取り組みに
関する問題についても議論しました。

米印包括的グローバル戦略的パートナーシップ


米国は、「主要な防衛パートナー」として、
インドの地位の重要性を強調した国務省に
よって発行された声明によると、軍への
軍事協力およびその他の防衛の優先順位を栽培します。

会議では、双方は、コロナウイルスとの闘い、
テロ対策、インドの国連安全保障理事会への加盟、
インド太平洋地域における優れた統治と持続可能な
開発への支援、そしてこれに対抗する取り組みを
含む、二国間、地域、多国間の問題について
話し合った南アジアおよびより広いインド太平洋地域
における最近の不安定化行動。

中国の南シナ海の主張は認めない
北京は、130万平方マイルの南シナ海のほぼすべてを
主権の領土と主張しています。

米国は、世界が中国に戦略的に重要な南シナ海を
「海の帝国」として扱うことを許可しないことを
主張しています。

国務省の声明によると、「両国(インドと米国)は
今年後半に2 + 2閣僚対話の準備を進めているため、
米国-インド-オーストラリア-日本四国協議を通じて
協議をさらに強化することに合意した」/ Epoch Timesより


これは2月に行われた米印会談の様子

この四ヶ国による対中の枠組みはアメリカが
打ち出していた ダイヤのエース戦略です
この構想が出てから数年たちますがようやく
具体的な形になってきました

インドの他は日本とオーストラリアなので
これは既に米国とはコンセンサスが出来上がって
いますので 四辺が揃うのも時間の問題でしょう



ところで そのインドですが中共軍との
緊張が高まっていましたが ここにきて
一応 外相同士の会談に持ち込まれました
外交的には緊張緩和を図るとしたが・・

これに関して まず9月6日に印中両国の
国防相同士がロシアで対談してましたが
この時は激しい非難で終始したようです


国境の守備隊を視察するシンイ印国防相

続いて12日にインドのスブラマニャム外相と
中国の王毅外相との会談では5つの点で
合意に達したとされています

これにはエスカレートの回避や両軍の
行動を調整させるなどの文言が入っていますが
撤退期日や両軍の規模といった具体的な
内容は見られない模様です

Indea Todayといったインド系メディアでは
ほとんど否定的な見解が多くのっています

実際に国境では 多数の兵力増強が見られます

中国、インド国境に兵士5万と戦闘機150を配備か
中国が中印国境の実効支配線付近に約5万人の兵士を
集結させ、さらにロケット弾や地対空ミサイルなど
各種戦闘機をおよそ150機配備しているIndia Today

中印間の現在の行き詰まりは「どのような方向にも
進む可能性がある」とし、両国間に地域全体または
局所的な衝突が発生する可能性を排除できないことを
示唆した。/ニューデリーテレビ(NDTV)

インド政府高官筋
中国軍がチベットで射撃訓練を行っており、ラダックから
アルナーチャルプラデーシュ州までの中印実効支配線沿いの
多くの場所でその音が聞こえるという。

このように圧力はむしろ強まっています

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#米印包括的グローバル戦略的パートナーシップ #防衛パートナー #日本 #米国
 #インド #インド太平洋 #オーストラリア #ダイヤのエース戦略 #戦争 #インド中国戦争 
当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿