2020年1月30日木曜日

甘い日本の帰国者対応 検査拒否者や家またはホテルへ  また話題の武漢肺炎風刺画もコンテストにしてみた



日本をはじめ 多くの国が中国 武漢からの
自国民撤収作戦を行いました

日本政府並びに 関係機関もこの段階までは 
比較的速く決断し行動に移せたと評価できます
しかし その後の対応はちょっと甘ちゃんに
すぎるようにも思えます

まず各国の処置から見ましょう

米国 空軍基地に隔離
窓無しの機体を用意する徹底ぶり

国務省は29日約240人の米国国籍市民を
乗せたチャーター機が武漢を出発し、中間寄着地で
あるアラスカのテッド・スティーブンス・
アンカレッジ国際空港に到着したと明らかにした。

搭乗客は空港の国際線ターミナルで隔離収容され、
医療スタッフの検査を受けた。
今後は空軍基地内で最低72時間の隔離・経過観察
となる

オーストラリア 島に隔離

29日、カンタス航空チャーター機を武漢に飛ばした。
搭乗客はクリスマス島に14日間、隔離される。

クリスマス島はインド洋に位置する観光島だ。
オーストラリア本土から約2600km離れていて、
2001年からオーストラリア政府が移民者
および難民のための収容所を建てて運営していた。


フランス 二週間は拘束
武漢にチャーター機を派遣して症状を示して
いない国民に搭乗優先権を付与する方針だ。
 またフランスの衛生相は2武漢から帰国させる
フランス人は1カ所に集めて経過を観察し、
14日間は拘束するとしている

一方 日本は帰国者の数も多い上に
経験不足が露呈しました

日本 ホテルで経過観察へ

新型肺炎 症状ない帰国者192人は千葉 勝浦の
ホテルで経過観察
症状が見られなかった人、合わせて192人は
受け入れ先の千葉県勝浦市にあるホテルに滞在

帰国者らは そのホテルで相部屋になるなど
準備不足がみられます

またなにより問題だったのは 帰国時にウィルスの
感染検査を拒否したままの者を連れ帰ったことです

これでは危険地域からの脱出の意味合いが
否定されかねないことだと思えます
これで経験値が上がることを期待します
これは武漢市に支援物資を空輸するパイロットの姿


一方 韓国では隔離場所選定で大もめ

韓国の金剛立保健福祉部次官が29日
武漢から帰国後に隔離される場所として開発院を
指定した後、終日反対デモを行っていた住民
約200人は金次官が現れると激しい抗議を行った。


住民らは金次官を取り囲んだ後、水さしや
紙コップなどを投げつけたり、髪の毛をつかんで
引っ張ったりした

やはり本場半島の味ですねぇ こうでなくっちゃww

武漢肺炎の風刺画や画像コンテスト
さて おまけとして世界各国のメディアが
流した武漢肺炎の風刺画や画像コンテストを
やってみましょう
選定と順位づけは管理者が勝手にやりましたが

この中の作品は 当の中国が 顔真っ赤に
したものがいくつもあります

5位 NO CHINA /韓国

これはNO JAPANキャンペーン用の
ポスターを手直ししただけですね
手抜きですが まぁ いいでしょう

4位 モンスターウィルス/中国

chinadaily.comより

ありがちな内容ですが 怪獣映画っぽい
表現はいいと思います
攻撃がほとんど効いてないように見えますねぇw

3位 マスク姿の客しかいないデパート

sputniknewsより

本来なら つまらん写真なんですが
背景のゆるキャラが事態の深刻さと
おもしろいコントラストを表現してます
しかも鼠も感染源の一つとして疑われている

2位  再見/台湾

加油!とタッチした後に 中国側が沈んでいく
しかも接触後には しっかりと手洗い(有趣)
冷たいようだが発症者が出ているのにWHOの
緊急会議からも締め出されている台湾側の
心情が現れているでしょう

1位 コロナウイルス版五星紅旗

デンマーク ユランズ・ポステンより

これは説明不用でしょう
ちなみにこれを見た在デンマーク中国大使館の
報道官は声明で「強い憤り」を表明しました

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月28日火曜日

ウイルス性肺炎 ついに甘めのWHOが間違いを認める 更に人権などでも異常な対応をした国連機関


頻々と入ってくる武漢の悪化する状況に対して
甘めと言われていたWHOの発表に対して
当のWHOが記載ミスだったと認めました

WHO記載ミスを認める

世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスによる
肺炎に関する26日付の状況報告で、地域別の
危険性の評価について、世界的には「並」としてきた
表記が間違っていたとして「高い」に訂正した。
当初から「高い」と判断していたが、報告に
記載ミスをしたと明らかにした。

WHOは21日から感染者数をまとめた状況報告を連日発表
23日付からは新型肺炎の危険性について「中国では
非常に高く、(中国周辺の)地域では高く、世界的に
は並」としてきた。
26日付の状況報告では、この危険性評価について、
間違ったまとめが掲載されており「世界的に高い」が
正しいと訂正した。/共同より

しかし 本当に単純な記載ミスだったんでしょうか?
例えば 2020/01/07 この頃には新型ウィルスと
認識されていたのにWHOは渡航制限の発表もしませんでした

それが今度は“感染した人の4分の1は重症” WHO会見
とまるで逆のことをいいだしています
その他にも 次のような記事もあります

人から人への感染3.8か  WHOより高い数値

イギリスの大学研究チームは、新型コロナウイルスの
感染者数が来月4日に武漢市だけで25万人以上に
達するとの推計値を明らかにした。

人から人への感染について、1人が平均3.8人に
感染させる可能性があるとも指摘している。
これはWHOの公表数値を上回っている/news24より

「ウイルスがどれくらい多くの人に感染しうるか」と
いう能力を示す指数である基本再生産数に関する
記事でWHOは新型コロナウイルスを「1.4から2.5」と
していました

また別の指数である感染率自体は80%以上という
発表もあります
にもかかわらず認識が甘すぎたのか 
もっと穿った見方をすれば 中共さんに忖度した
とも思えます

それはこの世界レベルの危機にも関わらず
複数の患者がでている台湾を緊急委員会に
招かないということからも 伺えます

新型肺炎 WHO緊急委員会、台湾は招かれず 

中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の
感染拡大を受け、WHOが22日、ジュネーブで各国の
専門家を集めて開いた緊急委員会に、台湾は輸入例が
確認された国で唯一招かれなかった/台北中央社

「戦場で殺し合っていても 命に敵も味方もねぇ!!」
なんてご立派な医者のセリフ どっかで見たような
気がしますが 保健医療界の世界トップ機関が
これじゃやっぱり作り物のドラマの中だけの
話なんですかねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 

ところで 一時 ユネスコの記憶遺産などの
登録の政治利用が問題になったことが
ありましたが この他にも国連機関の
不始末はあとを絶ちません
いい機会なので載せておきます

中共の手に堕ちようとしている国連の各機関

国連人権事務所、中国政府に人権活動家の情報を渡す

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は過去6年間、
中国政府にチベットと新疆ウイグル自治区の
人権活動家の情報を渡していた。
元国連職員は最近、米国の外交官と議員に告発した。

かつて国連で働いていたエマライリー氏は米国上級外交官と
下院議員に、OHCHRを非難する書簡を送っていた。
 ライリー氏によると、OHCHRは2013年以来、中国当局の
機嫌を取るために、国連会議に出席する予定のチベット
および新疆の人権活動家の情報を提供し続けていた。

「私はこの恐ろしい行為を止め、関連する責任を調査する
よう国連に要請していた。しかし、ほぼ7年間、国連は
行動をとることを拒否した」と、ライリー氏は述べた。

報告によると、名前が漏えいした人々にはチベット人と
ウイグル人の活動家が含まれており、その一部は米国市民
またはグリーンカードを持つ住民も含まれていたという。


「私は問題を暴露したため、報復に遭った。
私のキャリアは打ち砕かれた」


2019年9月の国連総会で、米上院議員は、中国共産党が
国連に及ぼす影響力を調査するよう求める法案を
連邦議会外交委員会に提出した。

中国は現在、国連への最大寄付国となっている。
また、国連教育科学文化機関(UNESCO)、
国際民間航空機構(ICAO)、国連経済社会事務局(DESA)
など、複数の国連組織の上役に、中国の高官が就いている。
FOXニュースなどより


これが事実なら本当に許しがたい人類への裏切り行為でしょう

こうした実態が明らかになりつつあるのに 
↓のようにいけしゃあしゃあ としている
国連人種差別撤廃の元委員「ヘイトスピーチの加害者は
刑務所に入っても思想を変えるのは難しい
元委員ニコラス・マルガン

まったく最悪の偽善者共としか いいようがないです
我々は中共さんと殺人ウィルスなどだけでなく 
国連の機関にも注意していかねばなりませんね

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#武漢肺炎 #WHO #WHO記載ミス #新型コロナウイルス #世界保健機関 #中共 #国連 #国連人権事務所 #忖度 #人権活動家 #OHCHR #中国 #チベット #新疆ウイグル自治区
当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月27日月曜日

ソフトバンク社員 スパイ行為で逮捕 ロシアが狙った技術は5Gや顔認証か?



M&A絡みの損失など なにかと話題のソフバンですが
今度は社員のスパイ疑惑が持ち上がりました

ソフトバンクの機密情報、ロシアに譲渡か元社員逮捕

警視庁公安部は25日、勤務先だった通信大手、
ソフトバンクの機密情報を不正に取得したとして、
同社元社員、荒木豊容疑者(48)=千葉県浦安市=を
不正競争防止法違反(営業秘密の領得)容疑で逮捕した
同部は荒木容疑者が取得した機密情報を
在日ロシア通商代表部の職員らに渡したとみており、
調べを進めている。

逮捕容疑は2019年2月18日、自身が勤務していた
ソフトバンクのサーバーにアクセスし、
同社の営業秘密である機密情報など計2点を
複製し不正に取得した疑い。


公安部によると、荒木容疑者はロシア通商代表部の
現職職員の男に唆されて、取得した情報を
渡した疑いがあるという。
警視庁は外務省などを通じ、既に帰国した元職員の
男を含め2人を出頭させるようロシア側に要請した。

荒木容疑者は19年末に同社を退職しているという。
逮捕容疑について認めており、職員への情報提供に
ついても「現金を複数回もらったことがある」などと
話しているという。

ソフトバンクは「多大なるご心配とご迷惑を
おかけしたことを深くおわびする」とする
コメントを発表した。
無断に社外に持ち出されたのが作業文書などで
顧客の個人情報といった機密性の高い情報は
含まれていなかったとしている/nikkeiより

ロシアが狙った技術とは?
ソフバンとロシア 若干 意外な組み合わせに
思えます

これまでロシアが接触してきたのは
防衛関係者が多かったので 何を狙ったのか
ソフバンはあまり軍事系にはタッチして
いないので 少し意外性があります
ここで軍事面も合わせて少し考察してみましょう

世間一般の 脳内お花畑は無知ゆえに
"人殺しの兵器"などと口走りますが
現在 ドローンやIT器機など民生と軍事用の
垣根がほとんどないものも増えています

そんな中でロシアが欲しがっている技術は
5G関連と顔認証システムではないでしょうか?

民生分野で中国に水を開けられたロシア

ロシアが開発中の新型巡行ミサイル  ブレベストニク 
この研究は大きな爆発事故を起こした

ミサイルや航空宇宙分野 ジェットエンジン等
ではまだ中国に対して優位を保っている
ロシアですが 元々 民生品が弱い上に
5G関連などでは差が開いています

今回 逮捕された荒木豊容疑者の場合 
一介の民間人なのに「飲食のたびに金を
渡された」と度重なる慫慂があったことを
証言しています

よほど欲しい情報を持っていたとみるべきです

逮捕された男は"テクノロジーユニットモバイル
技術統括モバイルIT推進本部無線プロセス統括部長"
となっています 長いご立派な肩書ですねぇ

基地局の設置やソフバンが実用化した店外ATMと
モバイルを結ぶTwinアクセスといった情報を
欲したとも思われます

VRと高速通信の組み合わせは軍事転用の可能性

またソフバンは5GとVRを組み合わせたシステムの
テストをしましたが こんなのもドローン操縦や
各種戦闘訓練のシュミレータ等に応用できるでしょう
実際 第五世代機には教官の乗る複座機がなく 
基本シュミレータでおこなわれています

更にロシア垂涎の顔認証システム

ソフトバンクが立ち上げた完全子会社の
日本コンピュータビジョン
画像認識技術の開発や関連サービスを行う

また今回の荒木容疑者が関係していたかは
不明ですが ロシアが最も欲しがっている
ものに顔認証システムがあります

この分野でも 国民監視の総本山の
中共さんが先行しています


ルビャンカの連邦警備局(旧KGBに相当)
本部近辺ですら襲撃されたロシア 治安も課題の一つだ

支持率の低下 国内景気の低空飛行と治安に
悩むプーチンにとって 監視システムは
ぜひ欲しいものでしょう

ですからソフバンのハ 間違えた孫社長も
技術が悪用されないように 気をつけてください


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月26日日曜日

怪しげなサイト




↓ このサイト 

socialmediascanner.eset.com



ここからのアクセスが急増しているが
一応 表向きはサイト保護を謳っている
しかし 実態はユーザーやアクセス監視を
目的とした 覗き屋だ

しかも ここからのアクセスと反比例して
通常のアクセスが激減している

都合の悪いサイトを締め付ける道具にすぎない
グーグルも含めて fbやツィッターは
こうしたサイトを使って 言論統制を
おこなってるんだよなぁ 

しかも ここからのアクセスを遮断したくても
このblogger っていうブログは 天下のグーグル様が
運営しているというのに 特定アドレスをブロックする
機能からすらないようだ なに考えてるんだ ┐(´д`)┌ヤレヤレ



記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#socialmediascanner #ネット監視 #ビックブラザー #世論誘導 #言論統制 #監視 #規制 #SNS #ソーシャルメディア



当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月25日土曜日

新型肺炎】上海総合指数30年ぶりの下げ幅 SARS並みなら数十兆円の損失か


勢いが増すばかりの武漢肺炎なんですが 
今回は経済的側面を見ましょう 
まずその前に近況に行きます

医師まで死亡

新型のコロナウイルスの対応にあたっていた
湖北省・武漢の病院に勤務する62歳の医師が
死亡したということです。
この医師は耳鼻いんこう科の医師で、今月16日に
症状が出て、25日朝、亡くなったと伝えています。

中国の患者数は1287人 死者は41人に。
中国のほぼ全土にわたる29の省や市などで
患者が確認される

ついに 木乃伊取りがミイラになったと
いう状況なんですが 経済的な影響も大きいです

中国株の動き
上海総合指数 30年ぶりの下げ幅

<感染がどこまで拡大するかわからない上、
春節の間は株式市場も閉まって売るに
売れないという不安から、損切りする投資家もいた>

中国で新型コロナウイルスの感染が拡大している
問題を受け、1月23日の中国・上海や香港の
株式相場は3%近く下落した。

当局はさらなる感染拡大を防ぐため、発生源の
武漢市など複数の都市で公共交通機関の運行を
停止し、人の移動を制限する措置を取っている。

23日の上海総合指数(中国本土主要指数)は
2.75%の下落と、春節(旧正月)を控えた
この時期として30年ぶりの下げ幅を記録。

これは25日のデータ

深圳総合指数は3.45%、香港ハンセン指数も
1.52%それぞれ値を下げた。春節を迎えて
人の移動が活発になることで、ウイルスの
感染拡大が今後も続くことが嫌気され、
中国株の売りが膨らんだ。

外国人投資家が香港を経由して行う中国
(上海・深圳)株は、117億元の売り越しになった
ニューズウィークより

株価は一時的な変動ですが 今回の新型肺炎騒動の
前にあったSARSの時のデータから中国経済に
与える影響についての記事もあります

新型肺炎拡大で中韓同時暴落! 
同規模ならGDP47兆円損失も!?
武漢に向かう救急車の車列

中国で新型肺炎の拡大が続く中、最大級の
商戦期「春節」入りしたが、消費への
打撃が懸念される。

封鎖された武漢市は習近平国家主席肝いりの
国家戦略「中国製造2025」の重要拠点でも
あり危機感は強い。中国と道連れの様相なの
が韓国で、人民元相場と上海株の急落に
連動してウォンと韓国株が売りたたかれた。

専門家は「中韓共倒れ」のリスクを指摘
23日の上海株式市場で総合指数は約2.8%の
大幅下落、節目の3000を割り込んだ。
人民元も1ドル=6.9元台と節目の7元に迫った。

武漢市は半導体やスマートフォンの製造拠点も
置かれており、封鎖が長期化すれば中国の
ハイテク生産に悪影響が出ることになる。

韓国の総合株価指数(KOSPI)も1%近く
下落、ウォンも1ドル=1170ウォン近辺と
売り優勢になった。中韓両国とも不安材料を
抱えたまま旧正月の休場に入った。

よみがえる「SARSの悪夢」
SARSでは2002年から03年にかけて
世界で774人の死者が出たが、大半は中国と
香港で中国と香港の株式市場では、10%を
超す下落に見舞われた。

SARS流行が中国と香港の経済に与えた
影響はGDPの1~3%だったと試算されている。
中国の19年のGDPは99兆865億元
(約1566兆円)。SARSと同じ規模の
影響と想定すると、16兆~47兆円となる。
夕刊フジや勝又氏などより


これは相当な損失が予想されます
実際 当の武漢市はほぼゴーストタウンの
ような状況となっており ここだけでも
いつもの春節の売り上げと比較したら
大幅な低下なのは 間違いないでしょう

習近平は訪日延期すべき
大変な危機的状況となっていますが
習大大は訪日を一旦延期して人民救済の
陣頭指揮を執り続けるべきではないですか?

そのほうが中国人民も 日本国民も
どっちも喜ぶと思いますよ 
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン(; `ハ´)納得アル

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#新型コロナウイルス #上海株

#韓国総合株価指数 #KOSPI #下落 #売り越し #経済損失 #ドル #円 #元 #株価 #東証



当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月24日金曜日

イギリス】EU離脱法が成立 1月31日に正式離脱へ 更に右派躍進の欧州政界




長らく世界の耳目を集めていたイギリスの
EU離脱が 法的に成立しました

イギリス】EU離脱法が成立 女王が裁可

英下院はエリザベス女王が議会を通過した
欧州連合/EU離脱関連法案を裁可したと発表した。
これにより、英国のEU離脱を実行に移すための
基本法が成立した。

イギリス議会は22日、欧州連合/EU離脱協定を
法制化するための関連法案を可決した。

ボリス・ジョンソン首相

「ブレグジットのゴールラインを越えた」

イギリスは2016年に行われた国民投票でEU離脱を決定。
3年半以上をへて、1月31日午前11時に正式離脱する。

2月1日から、イギリスは11ヶ月間の「移行期間」に入る。
この期間はEUの法に従う必要がある一方、欧州議会など
EU機関に代表は送らない/時事より

後の歴史から見れば ひとつのターニングポイントと
なったといわれるかもしれません

またイギリスでは 情報機関や特殊部隊を
対ロシア向けに再編成する計画もあると
伝えられています

一方 一時は艦船拿捕などでロシアと触発の
状態までいったウクライナでは 航行の自由を
求める要請がだされました

ウクライナ】4国外相が共同声明発出 
露にアゾフ海への航行の自由保障を要請


ロシアがウクライナ艦を拿捕した様子

ウクライナ、エストニア、リトアニア、スウェーデンの
4国の外相は、ウクライナ情勢に関する共同声明を発出し
その中で、ロシア連邦に対し、国際法を尊重し、
アゾフ海にあるウクライナの港への船舶のアクセスを
保障するよう要請した。

ここからは更に欧州の政治近況を点描しておきます
トレンドは 右派系政党の伸長です

選挙でメルケル首相が所属政党CDUが第三党に
落ち込んだドイツ政界 連立する党にも余波が
及びました

ドイツ】独社民党SPD党首、連立懐疑派に 
ドイツのメルケル連立政権に参加する中道左派
SPDの二人の新党首ワルターボルヤンス氏と
エスケン氏は党大会で、当面現行の大連立政権に
とどまる方針を決定

SPDは、メルケル首相の保守、キリスト教民主同盟
(CDU)との連立政権下で存在感が薄れ、支持率が
急落した/共同

スペイン】総選挙、極右が躍進 与党は過半数届かず

スペイン総選挙(下院定数350)の結果
ペドロ・サンチェス首相率いる中道左派の
与党社会労働党が第1党を守ったが獲得した
議席数は120にとどまり、過半数には届かなかった。

一方、中道右派の国民党が解散前の66議席から
積み増し88議席を獲得し第2党になった。

極右政党ボックスが52議席と前回の倍以上を
獲得し、第3党となった

イタリア】与党と連立する左派党首辞任
左派「五つ星運動」のディマイオ党首は、
党首を辞任すると表明した。
リーダーシップの欠如で求心力が著しく
低下しており、党運営が混乱した責任をとる。
最大与党の党首辞任はコンテ首相政権に逆風となる。

ディマイオ氏辞任で連立政権は不安定さが増しそうだ
昨夏に野党に転落した極右「同盟」は国民からの
人気が依然高く、さらに勢いづく可能性もある。


チェコ】「中国信頼できぬ」「まるで子供のいじめ」
北京との姉妹都市解消、台北と協定

中欧チェコの首都プラハのズデニェク・フジブ市長が
北京と姉妹都市協定を解消して台北と協定を結んだ
経緯を明かした。「中国側は信頼できるパートナー
ではなかった」と述べ、対中不信をあらわにした。

各国でやる気のある右派が伸びています
右派といってもかつての全体主義とはもちろん違います
むしろ いままで左派傾向が強すぎた反動が
現れているという風に思えます

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#brexit #EU離脱法成立 #VOX #イギリス #イタリア #ウクライナ #エリザベス女王 #ジョンソン首相



当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿