2020年7月12日日曜日

* 三峡ダム警戒水位3.5m超え 更に大陸最大の淡水湖鄱陽でも洪水発生



中国最大の淡水湖であるポーヤン(鄱陽)湖
(貯水量25.2km3)で大洪水発生の危機が迫っています

ポーヤン(鄱陽湖で洪水


江西省のラオ川の浦陽駅の水位は 1998年に
最高値を超え、で大洪水が発生する可能性があり
当局は緊急対応を最高レベルに引上げています。


7月9日ポヤン郡常州郷中州威で決壊発生
7月11日 鄱陽湖水位は1998年の歴史的な
極値を突破し、22.65メートルに達し、
警告線を3.15メートル超え、水位は上昇し続けました。










普段の鄱陽湖

江西省の他の3つの河川流域では、Poyang湖の水位は
警告線を2.94メートル超えて22.26メートルに達し、
これら3つの場所の水位は更に上昇し続けています。

当該地区の地方自治体は11日洪水制御に対する
第2レベルの緊急対応を第1レベルに上げました。
江西の5つの河川と揚子江域 浦陽湖では
流域全体で洪水が発生する可能性があり、
洪水制御状況は 非常に深刻となっています



公式データによると、11日の朝までに江西省では
5553万人が影響を受け、405,000人が再定住しました
影響を受けた作物の面積は443,400ヘクタールで
859戸の住宅が倒壊し、1,858戸の住宅がひどく
損傷し、6,466戸の住宅が全体的に被害を受けました。
経済的損失は60億2000万元でした。

続いて 三峡ダム方面の状況です

中国・長江流域で豪雨、被災3400万人
 

中国南部の長江流域を中心に続いている豪雨は、
中国応急管理省の10日までの調べで、被災者が
江西、安徽、湖北省など27省市・自治区で延べ
約3400万人に上り、死者・行方不明者が
140人を超えた。
長江中下流域周辺の一部地区では警戒レベルが
最も高い洪水警報を出した。


江西省上饒市では8日、堤防が約50メートルに
わたって決壊し、農地が浸水するなどの被害が出た。
土砂崩れも湖北省などの各地で起きている
応急管理省によると、これまでに約200万人が
緊急避難した。

これで江西省だけで被災者数は500万人を超え
湖北省200万人 総数は三千万から四千万人の
被災者となっています

「三峡ダム」は警戒水位超え


中国気象局の予報では、長江中下流域では
18日まで強い雨が続く見通し。
長江にある世界最大級の「三峡ダム」は6月末から
放水を始めたが、放水が増水に間に合っておらず、
警戒水位を上回っている。
警戒水位を流域にある三峡ダムでは貯水量が増え、
放水しても追いつかない状況。
水利省によると、3.5メートル上回っている
新華社通信などより

三峡ダムも能力ぎりぎりの放水を続けている
ようですが なんしろ 毎秒5万立方m
(50000m3/s)の流入量なので 水位は上がり
続けているようです

また一連の水害による経済的損失も膨れ上がって
きています

湖北省と江西省に最高警戒LV 赤色警報


中国の長江(揚子江)流域で豪雨による
土砂崩れが発生、過去2日間に流域の4都市が
最高度の氾濫警報を出した。

最も危険な状況であることを示す「赤色警報」を
出したのは湖北省と江西省の各2都市。

土砂崩れなどでこれまでに約140人が死亡または
行方不明となっており、中国中央テレビは10日、
一連の被害による経済損失は600億元(86億ドル)
を超える/ロイターより

このように現在だけで600億元/9000億円
なっています 

ちなみに この流域で最も被害の大きかった1998年の
大水害では 被害は29の省に及び 影響を受けた
人の数は2億2300万人で、4,150人が死亡しました。
直接の経済的損失は 2555億元/3兆8000億円余りで、
作物の影響を受けた面積は2229万ヘクタールでした

ですが今回は この1998年より酷いという話が
多いので損失額も ひょっとしたらこのままでも
5兆円くらい もしも三峡ダムが破壊されたら 
その何倍 何十倍もの費用が吹き飛ぶ可能性も
考えられます


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


#三峡大坝 #経済情報 #三峡ダム警戒水位超 #鄱陽湖洪水 #鄱陽湖 #湖北省江西省水害 #中国長江流域豪雨
#被災3400万人 #中国大水害 #重慶四川水害 #四川大水害
当サイトのプライバシーポリシー

2020年7月10日金曜日

*水害の続く中国で起きた怪異現象 天が割れ 魚が飛び 地震が群発する


日本の水害もかなりな損害をだしていますが
中国は更に大規模です

2020年第1号洪水


長江での2020年第1号となる洪水が発生して
更に歴史的な遺構が水で流されました



2020年7月8日、洪水により、架けられて800年以上の
歴史のある江西省武源、武源の虹橋が破壊された。


宋時代からの橋だそうです



これが普段の様子

また各地のダムで放水が行われている影響で
下流域が水で覆われていっています

新安江水庫歷9孔全開洩洪 


7月8日 浙江省杭州の新安江貯水池の水位は108mに
達し、上昇を続けました。 午前9時に、9つある
放水口の全てが開放されました


放水前の川縁の小亭


放水後の様子 7つ目の放水口でこの状態
現在は9つが開口されています

危機的状況の続く 三峡ダム


そんな中で気になる三峡ダムの状況ですが
ウヨサイトだけでなく ニューズウィークなどの
大手も取り上げるように危機が顕在化しています

豪雨により被災者1400万人の洪水被害が出ている
中国で、世界最大の水力発電ダムの危機が囁かれている
決壊すれば上海が「水没」しかねないが、三峡ダムの
耐久性はほぼ臨界点に達しているかもしれない

万が一決壊すれば、約30億立方メートルの濁流が
下流域を襲い、4億人の被災者が出ると試算されている
安徽省、浙江省などの穀倉地帯は水浸しになり
上海市は都市機能が壊滅し飲み水すら枯渇してしまう。
経済的ダメージで世界が損害を被る/ニューズウィークより


三峡ダムの地元 宜昌市の様子


中国で80年に一度ともいわれる豪雨で洪水が発生し
すでに村ごと水没しているところが、いくつもあり
「史上最大規模の洪水」といわれています。

この洪水で懸念されているのは、世界最大の
水力発電ダムである三峡ダムの決壊です

下流は中国のGDPの約40%が集中するエリアで
、新型コロナウイルスで有名になった武漢もあり
湾岸部である上海もダム決壊で水害を受けると
いわれるほど、広範囲に災害が発生すると懸念されます。

三峡ダムが崩壊すると世界の相場に激震が走り
株は暴落することになるでしょう/ゲンダイより

三峡ダムは上流でも中規模の洪水が多発しており
必死の放水は下流にも影響を与えています

それと同時に 怪異と表現される現象が幾つも
発生しています これはオカルトでも飛語でも
ありません 画像などがちゃんとあります

各地で起こった怪異現象


天が割れたように見える奇妙な雲
内モンゴルではリンパ節ペストも発生中


検索結果

ウェブ検索結果

蒼天已死的状態嗎? 
十種雲形にも無い奇妙な雲です
水面に飛び上がる魚の群

長江域で洪水前に発生した魚群の飛翔

気になる群発地震


四川省や雲南省などでマグニチュード3
程度の震源の浅い地震が群発しています
この地震だけでも それなりの被害が発生しています

週間に14回の地震


「中国地震ネットワーク」のデータによると、
7月2日以降、四川、雲南、新疆、チベットなどで
1週間に合計14回の地震が発生し、地震の規模は
ほぼ3を超え、うち4が4に達した。
当局者は、これらは震源深度が15キロメートル
未満の「非常に浅い地震」であると主張しています。
しかし、1か月以上続く暴風雨により、地滑りや
土砂崩れなどの地質災害が地震の多い一部の地域で
頻繁に発生し、人々の生命や財産に深刻な脅威を
もたらしています/Epoch Timesより

放水による共鳴現象か?

共鳴現象の模式図 

この群発地震なんですが ひょっとすると
三峡ダム等で行われている大規模放水が
水面や周辺に与えた運動エネルギーにより
発生した振動が共鳴現象を起こしている
可能性も考えられます

日本でもあるダムの放水中に 近くの建物の
窓などが数時間も揺れ続けたことがあります

長く続く雨で弱くなった地盤に強い振動を
与え続ければ 伝番したエネルギーにより
共鳴や建物の共振現象が発生したとしても
さほどおかしくないと思えます

しかもその群発地震によって 更に地盤に
ダメージが加わっていくという悪循環です

軽挙妄動は慎むべきですが 自然は予兆により
警告を与えてくれていると言えるかもしれません

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


#経済情報 #江西省武源虹橋破壊 #三峡ダム危機 #魚群飛翔 #群発地震 #大規模放水 #共鳴現象
#怪異的気象 #中国大水害 #重慶四川水害 #四川大水害 #天が割れる

当サイトのプライバシーポリシー

2020年7月8日水曜日

*中国大陸で死亡率の高い腺ペストが広まりつつある 


中国で武漢ウィルスとは別に致死率の高い
ペスト発生が確認されました

内モンゴルでリンパ節ペスト発生


これはリンパ節ペストの症状を再現したもの

中国内モンゴルでリンパ節ペスト“と疑われる
患者が発生したことを明らかにした。
現在この男性は、内モンゴルの烏拉特中旗という
人民病院で隔離され、治療を受けている。

これにより内モンゴル当局は、該当地域にレベル3の
警戒令を発動した。この警戒令は今年末まで続く
可能性があると当局は伝えた。


また当局は、リンパ節ペストは人間と人間の間でも
感染がなされるため、市民たちの格別な注意が
必要だと付け加えた/環球時報など

中国内モンゴル自治区バヤンノール市当局は5日、
住民1人が腺ペストに感染したと発表した。
同市は予防策を強化している。

当局の発表によると、腺ペストに感染したのは
牧夫で、現在は隔離されている。症状は安定して
いるという。感染経路などは不明。

当局は4段階の警戒レベルのうち2番目に低い、
警戒レベル3を発令した。ペスト菌を持っている
可能性のある動物の狩猟や食用が禁止される。
また、感染の疑いがある場合に報告するよう
人々に求めている。

腺ペストは死亡する恐れのある細菌感染症だが
一般的に入手可能な抗生物質で治療できる。

最初に腺ペストの疑いがあるとの報告が
あったのはバヤンノール市ウラド中旗にある
病院だった/BBCより



敗血症(黒死)型ペストの典型的なケース

ペストは、鼠などが媒介するペスト菌が引き起こす
病気で腺(リンパ節)ペスト、肺ペスト、敗血症型
(黒死)ペストの3種類があり もっとも多いのは
80〜90%を占める腺ペストです

14世紀のパンデミックでは総計で1億人近くが
死亡したとされていますが現在では 有効な
抗生物質が開発されているので治癒は可能です

昨年末にも発生
興味深いのは昨年の11月にもペストが発生しています
その時も 載せたんですがつまり武漢などで新型の
コロナウィルス 内モンゴルでペストがほぼ同時期に
顕在化したわけです

また この時も武漢の李文亮医師と同様に
モンゴル人医師の書き込みが全て削除され
情報隠蔽されたこともありました

モンゴルでも情報隠蔽
初診から病名発表まで9日間内モンゴルで患者2人を
北京で最初に診察したとされる北京朝陽病院の
ジフェン医師はWeChat(微信で患者が治療を
受けにきたのは11月3日だったと明かした。

投稿の中でジフェン医師は、中年男性1人が
同病院に来た時点ですでに、10日ほど熱や呼吸困難に
苦しんでいたとしており、男性を看病していた妻も、
似たような症状を見せていたと説明した。
ジフェン医師の一連の投稿は他のユーザーによって
拡散されたが、すでにすべて削除されているようだ。

ペスト患者が出たことそのものやジフェン医師の
投稿が削除されたことなどから、中国のSNSでは
不安を訴える投稿が相次いだ/WSJより

いつの時代もあるファクターX


ところで武漢ウィルスに関して あれほど
世界中で猛威を振るっているにも関わらず
いまだにベトナムは死亡者0 日本の岩手に
いたっては感染者すら0を続けています

主にアジアで死者が少なかったことに対して
ファクターXという表現もされていますが
おもしろいことに 5000万人以上が死んだ
欧州のペスト大流行時にポーランドは
大きな被害を受けなかったという点です




ポーランドだけが緑色のエリアになっている

遺伝的免疫か 生活習慣か 地勢的要因か
それはわかりませんがともかく興味深い
ことです 



もっともそのポーランドも武漢ウィルスでは
死者が1500人以上でから今回は特異点とは
ならなかったようです

↓昨年の過去記事です

中国で危険な肺ペストが発生 一人は重体の模様



記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 #経済情報 #中国内モンゴル自治区 #バヤンノール市 #ペスト菌 #腺(リンパ節)ペスト #肺ペスト #敗血症型ペスト #黒死病 #感染症
#中国大陸 #肺ペスト #ペスト #パンデミック #伝染病 #病原菌 #病気 #致死性

当サイトのプライバシーポリシー

2020年7月7日火曜日

*自民党が中国非難決議を了承へ【香港民主派支援


世界各国で非難されている香港国家安全維持法に
対して 日本も自民が抗議する態度を明らかにしました

自民】中国非難決議を了承 
習氏来日中止要請は文面修正


自民党は7日の政調審議会で、中国による
香港への統制強化を目的とした香港国家安全
維持法に対する非難決議を了承した。

中山泰秀外交部会長らがまとめた原案では、
習近平国家主席の国賓来日に関し、政府に
「中止を要請する」と明記していたが、中国との
関係改善を重視する二階俊博幹事長率いる
二階派(志帥会)の議員が激しく反発したため、
「党外交部会・外交調査会として中止を要請
せざるを得ない」との内容に文面が修正された。



中山氏は党本部で記者団に「いろいろな意見を
含めてこの決議にまとめさせていただいた」と述べた
近く首相官邸を訪れ、菅官房長官に決議文を提出する。
sankeiより引用

どうせ またうやむやだろうと思っていたので
中国非難決議がまとまっただけでも 頑張ったかな
という印象です

完全に勘違いな二階発言


二階幹事長「対中国非難決議案」に苦言
「先人の苦労を思えば、慎重の上にも慎重に

一方 二階幹事長はこんな発言を繰り返して
いるようですが 完全に勘違いといわざるを得ない

日本はただでさえ日頃から 中国や韓国から
過剰な程に歴史認識や過去の反省を要求されている

ならば 中共の習体制に対して現在のような
膨脹的覇権主義を続けたら どうなるのか
それを諭し止めさせるのが隣人としての役目でしょう 

また この他にも自民内では先に尖閣沖に出漁し
中国公船から一時追尾された八重山漁協の恵美丸らが
獲ってきた魚を食する会も催されています

尖閣の魚を披露 自民有志


自民党有志は沖縄県・尖閣諸島周辺海域で
捕れた魚を披露する会合を衆院議員会館で開いた。

長尾敬衆院議員は記者団に「漁師さんが漁を
して食べる。これこそが実効支配だ。
政府関係者も食べてほしい」と強調した。

会合では、民間漁船が6月20~22日に
尖閣諸島沖で水揚げしたビンチョウマグロなどが
振る舞われた。出席者からは「おいしい」との
声が上がった/時事より

今の右派はこうしたネタもチェックしてますから
更なる活動を続けて欲しいものです

多くの国民は強い姿勢を望んでいる


このところ自民と安部政権の支持率は下落が
続いていますが やはり多くの国民が強い姿勢を
望んでいる証拠だと思います

リーダーが他国の顔色ばかり窺っていては
どうして安心して生活を任せられるでしょうか?

防衛でもイージスアショア関連で揉めていますが
別に核兵器ではなく あくまで通常兵器なんですから
トマホーク等の長距離兵器を持って尖閣防衛の
強い意志を示せば 支持率も持ち直すことも
あるでしょう 


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#経済情報 #自民党 #中国非難決議了承 #香港国家安全維持法 #習氏来日中止要請
 #歴史認識 #香港民主派 #尖閣の魚 #自民有志 #長距離ミサイル #尖閣防衛


当サイトのプライバシーポリシー

2020年7月5日日曜日

*中国湖南省や広西省桂林など蝗大発生 大陸の食卓を直撃する問題となるか



大規模水害に続いて いよいよ中国大陸で
蝗/イナゴの被害が拡大してきました

桂林市で蝗害



最近、中国広西チワン族自治区桂林市全州県
に、イナゴが大量に現れ、農地などに侵入し、
住民らは蝗害に迫られている。
また、イナゴが全州県に止まらず、周辺の地域へ
拡散する兆しを見せてる。

イナゴの発生は、広西省桂林市泉州郡で発生した。
泉州県の農業部の公式調査は100エーカー以上に
影響を与えたと推定されています。




6月中旬の湖南省寧遠県のイナゴ災害に続いて、
中国本土のもう1つの農業郡である広西省の
広西チワン族自治区でも、イナゴ災害が
深刻化しています。

イナゴは、泉州郡の安河鎮と石唐鎮に出現したと
されており、中でも主に影響を受けたのは紹水鎮でした。

広西桂林は洪水もあったばかりで、現在では、
主要な農業郡である泉州郡がイナゴによって
侵略されたと報告されています。

地元農家は、これがイナゴ災害であると心配しています。

少水川による柳の木の影響範囲は、100エーカーを
超える必要があります。
「これは、歴史的に、イナゴ災害の大規模な発生の
前兆です。時間内に制御されない場合、結果は
心配になるでしょう。」/看中国網などより



これは農民のズボンに貼りついている蝗の群です
撮影者も"怖い"と言っています

いまのところは中国由来の蝗禍
湖南省寧遠県に生息するイナゴの種は、
斑点足のイナゴでありサバクトビバッタ
ではないようです
ですがこの蝗害 中国のド田舎に虫が発生
しただけという単純な話ではありません

この蝗大発生でよって引き起こされる大きな
問題は食料不足や価格高騰です
その兆候がすでに見出されています

退耕保粮 農地を水田に戻し粮米を確保しろ

中共の公式発表で大陸での食糧不足の
兆候が明らかになりました。

四川省成都農村局は最近、農民は「農地を
返還して穀物を保護せよ」、つまり果物や
果樹の栽培から撤退し、米を植えることを
奨励されているとの文書を発表しました。

農地の返還と穀物の保護は全国的に
行われていますが、地域によって
提供される補償基準は異なります。

地元の農家は、果樹を植えることの利点は、
穀物などよりも数倍から数十倍高いと
言っています
当局が高いコストで穀物を要求するということは
穀物貯蔵量がとても脆弱なことを示しています。

当局は米国に圧力をかけるためにアメリカの穀物の
輸入を停止したと述べたが、中国本土の穀物備蓄は
不十分であり、穀物貯蔵庫担当が2人も自殺しました。
実際、危機はすでに深刻です。



半月前の6月中旬、湖南省永州市寧遠県でも
イナゴの疫病が発生し、住民はドアや窓を
あえて開くことさえせず、イナゴは住民の
住居の中庭を覆っていました。

中国共産党の広西当局は問題について懸念していると
述べたが、関連する発表は正式には行われていなかった

アナリストは、洪水とバッタの災害が大陸に深刻な
食糧不足を引き起こすかもしれないと信じています。
Radio Free Asia/epochtimesなど

要は果物を止め 米を作れというお達しなんですが
高値で人気の果物を止めろというのも納得しない
でしょうし 承知したとしてもそんな急に水田に
戻せるのかという疑問もあります

大陸に迫る食料危機 まとめると以下のようになります

中国の食卓を直撃する問題

●米中貿易紛争による大豆や豚肉の供給問題

●天災(水害や雹)などによる果物などの損害と高騰

●蝗炎/食害による 米や農作物などへの被害

おまけ記事


蝗が大発生してもなんしろ喫猫から 喫両脚羊 
屋台で百足の串焼きまで売っている中国人なら 
ぜんぶ食べてしまうんじゃないのかな? と
疑問に思っていました

それに関した記事がありました
やはり中国でもけっこう美味しいと食べてる
ようですが さすがに大発生すると中国人でも
増加速度が速すぎて 食いきれないようです
ですから殺虫剤で殺すので 薬で死んだ蝗は
だべられなくなるということのようです

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#経済情報 #広西省桂林蝗害 #中国蝗炎 #果物不足 #中国バッタ大群 #イナゴ #蝗禍 #食害 #農作物被害 #食料危機 #バッタ #生き物 #蝗炎 #昆虫
当サイトのプライバシーポリシー

2020年7月4日土曜日

*輸出厳格化から一年  韓国のノーダメージ宣言を検証する



今回は フッ化水素などの韓国への輸出検査の
厳格化から一年たったということで特集しました


ますは韓国側の発表です


「日本が与えないなら、我々が作る」という自信がついた。
今や災い転じて福となすという評価が支配的だ。
この1年間の成果と今後の対策をまとめた。

日本は昨年7月、対日依存度が90%前後の▲フッ化水素
▲フォトレジスト(感光液)、▲フッ化ポリイミドの
先端素材の3種の輸出を抑えた。
 8月には輸出許可の簡素化対象国である「ホワイト国家」
リストから韓国を除外したが 韓国企業は技術自立と
輸入先の多角化で対応した。



半導体基板の不純物を洗い流すのに使われる液化フッ化水素は、
昨年の輸出規制措置直後、ソウルブレインとラムテクノロジー
が量生産に成功した。
サムスンディスプレイとLGディスプレイは日本産液体
フッ化水素を国産製品に100%代替した。
最近の成果は、SKマテリアルズが海外依存度100%だった
気体形態の超高純度(純度99.999%)フッ化水素の国産化に
初めて成功したことだ。 今月17日から慶州工場で
気体フッ化水素を量産中だ。/japanese.joinsより

超高純度フッ化水素 日本製はイレブンナイン
日本の素材メーカーが輸出してきた9が11個並ぶ
超高純度の「イレブンナイン」と比べて品質は
劣るものの、半導体ウエハーの洗浄など生産工程の
一部で導入が始まったとしている。

この様に フッ化水素など主要三技術について
韓国での生産が完成し ノーダメージだと強調しています

このように 勝利宣言が寄せられています
しかし 細かいデータを見てみると
韓国側の克日勝利宣言とはかなり異なる
実態が見えてきます

まずは日本製品の韓国への輸出状況です


日本輸出規制1年、評価と課題セミナー

昨年日本が輸出を規制したフッ化水素、フォトレジスト、
フッ化ポリイミドの3品目について輸入額を公開した。

フッ化水素の1~5月の対日輸入額は403万ドルで
前年同期の2843万ドルから85.8%減った。
日本製の輸入の割合も大きく減った。
日本製フッ化水素の輸入割合は昨年43.9%を
記録したが今年は12.3%に減った。


これに対しフォトレジストは昨年1~5月の
対日輸入額が1億1272万ドルを記録したが、
今年1~5月は1億5081万ドルとむしろ増えた。
1年で33.8%の増加だ。だがフォトレジストの
日本製の輸入の割合は昨年の91.9%から今年は
88.6%と小幅に縮小した。

フッ化ポリイミドは大きな変化がなかった。
フッ化ポリイミドは昨年1~5月に対日輸入額が
1214万ドルを記録したが今年は1301万ドルで
7.4%増えた。フッ化ポリイミドの輸入のうち
日本製の割合は昨年と今年とも93.7%で差が
なかった/中央日報より

韓国への輸出規制後もシェア9割


輸出管理適正化に関する措置前後の動きをまとめると、
措置後に日本のシェアは10%ポイントほど高まっており、
現在では9割を超える圧倒的なシェアを有している
ことがわかる。

レジストは措置後も日本が9割近いシェアを有している。
フッ化ポリイミドにいたっては、措置後に日本シェアが
拡大し9割を超えるなど、日本依存脱却にはほど遠い
つまりフッ化水素は少なくとも数字の上では日本依存
からの脱却が進んだが、レジストやフッ化ポリイミドは
日本依存からの脱却はまったく進んでいないといえる
/ゲンダイビジネスより

この記事内でフッ化水素は数字上は脱日本が
進んだというのは日本のシェアが44%→12%に
減ったということですが その一方で韓国側の
発表と実情に差があることを指摘しています

日本製フッ化水素 イレブンナイン
純度99.999999999%

韓国製フッ化水素 ファイブナイン
純度99.999%




これは韓国 SKマテリアルズが作ったフッ化水素
純度ファイブナインより 日本製は100万倍純度が
高いということです 
更に純度99.9999999999%
トェルブナインが望まれる状況です

また先に挙げた純度の違いが半導体生産の
歩留まりなどに影響を与え始めています

却って生産コストが高まる

韓国が「日本依存克服」の代表的な事例に挙げる
超高純度気体フッ化水素(エッチングガス)を
最近、SKマテリアルズが超高純度
エッチングガスの開発に成功したが、日本製品
より純度の面で品質が落ちるとされる

サムスン電子の幹部が「日本から安定調達できれば
不要な措置だった」と語った
低純度の活用を増やすと以前より不良品が増え、
生産コストが高まったという指摘もある/日経より

また日本の素材メーカーはステラケミファは
営業利益が前期比31.7%減、ダイキン工業は
3.9%減となるなど日本メーカーがシェア減らし 
利益が減ったのは事実ですが これも韓国企業が
とって代わったわけではなく主に台湾と一部は
中国製に置き換わった状態です

更にEUVフォトレジストなどの生産も結局 
日本企業などが韓国に工場を造る方向に
なってきています

日本企業、韓国で「EUVフォトレジスト」の生産

TOK韓国法人で生産したEUV用フォトレジストは、
サムスン電子半導体工程に適用テストが行われて
いると伝えられた。

業界によると、TOK側は国内のある媒体にTOKグループ
TOK先端材料株式会社でEUV用フォトレジストを製造して
おり、製品を適時に提供することができる内容の
書面を送った。

この他にもディポンなど海外頼みの部分が
多く見られます

フッ化ポリイミドは日本シェアが高まる

また絶縁材や基盤 ディスプレイス等に
使われるフッ化ポリイミドは日本のシェアが
規制前より僅かに増加するなどしています

主な三製品について まとめると次のようになります

〇液化フッ化水素やファイブナイン等の製品は
 日本がシェアを下げ 韓国や台湾製になったが
 超高純度エッチングガスは 日本に及ばない

〇EUVフォトレジストは日本企業が韓国で生産の方向

〇フッ化ポリイミドは逆に日本シェア増加

この様に韓国側の勝利宣言は ちょっと口先だけと
いえるでしょう 

ウリナラに
:     ∧_∧造らせないように対抗してるニダ! 
     <丶`∀´> ∧_∧ 
    / \/ )<丶`Д´>ウンウン、いつ裏切るか 
   /  \___//     \ わからないのに使うなニダ!
  _.|   | / /\_ _ \ \_____ 
  \   ̄ ̄(__ノ \     \__)  
  ||\             
  
記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


 #経済情報 # #韓国 #超高純度フッ化水素 #フッ化ポリミド日本シェア #フッ化水素ガス #韓国 #EUVフォトレジスト #フッ化水素イレブンナイン  #サムスン電子 #機械工業 #克日国交断交

当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿