2020年5月3日日曜日

*通商合意は二の次 トランプ政権 中国に武漢ウィルスでの課税強化と賠償を求める


トランプ政権は中国に対して一旦 
合意のなった貿易交渉でしたが 
パンデミックによって状況が変わったとの
認識から 更なる関税措置に言及しました

通商合意は二の次になった

トランプ大統領は記者団に「われわれが署名した
通商合意は中国が(米国産品の)購入を
増やすというもので、実際に多くを購入している。

しかし、新型コロナで起きたことを優先すべきで
通商合意は二の次になった
コロナを巡る状況は全く受け入れられない」と述べた

通商合意は中国が米国から農産品やエネルギー商品、
工業品の輸入を増やす見返りに、米国が
対中関税の一部を引き下げるという内容だった。

関係筋によると、中国への制裁発動や新たな関税
またはその他の貿易制限のほか、国家は外国の
裁判権に服さないとされる国際法上の「主権免除」を
中国に対し認めない措置などが検討されているという。

ポッティンジャー大統領副補佐官らNSC関係者
から報復措置を求める声が強い一方、財務省当局者は
慎重な対応を促している模様だ。

トランプ氏は、中国に制裁を加える措置として
債務支払い停止を検討するかどうか問われ
「異なるやり方がある。関税発動によって同じ
制裁でも金額が増やせる。
そうすれば(債務支払い停止の)必要はなくなる」
と応じた。/時事より

この様な強気の発言の背景には中国における
ウィルス研究の軍事的側面などについて
証拠となるものをもっているとする姿勢が見られます

武漢研究所から流出トランプ氏“証拠見た”
トランプ大統領,武漢ウィルス研究所,ウィルス発生源,ウィルス証拠,制裁関税,賠償請求,米中紛争,武漢ウィルス研究所,習近平,新型コロナウイルス,感染拡大,ポンペオ国務長官,生物兵器,
新型コロナウイルスについてアメリカの
トランプ大統領は、中国河北省武漢市にある
研究所から流出したものだと裏付ける証拠を
「見たことがある」と述べました。

トランプ大統領はこれまでも、ウイルスが研究所
から流出した可能性を指摘していましたが、
さらに踏み込み、その裏付けがあると初めて
言及しました。

Q武漢ウイルス研究所からウイルスが発生したと
  確信できる材料を見ましたか?

トランプ大統領「そうだ。見た」
トランプ大統領,武漢ウィルス研究所,ウィルス発生源,ウィルス証拠,制裁関税,賠償請求,米中紛争,武漢ウィルス研究所,習近平,新型コロナウイルス,感染拡大,ポンペオ国務長官,生物兵器,
詳細は「言えない」と根拠を示さなかったものの、
「彼らがミスをしたのか、それとも故意に何かを
したのか。遠くない将来に明らかになる」とした。
また、中国がウイルスを意図的に拡散させた
可能性も「ありうる」との見方を示した


続いて 具体的に何をするのかという点ですが
やはり関税強化になりそうです

新型コロナ報復
「中国に罰を与える方法は多い…関税を検討」

トランプ米大統領が中国に新型コロナ
ウイルス感染症の拡散に対する責任を
問うために関税を課す可能性もあると
明らかにした。

1月中国と第1段階貿易合意に署名して
暫定中断した貿易戦争を再び始めるかも
しれないという意味で論議が予想される。

トランプ大統領は新型肺炎定例記者会見で
「中国を対象に極端な罰を与える方法は多い」
とし「中国製に関税を課して1兆ドル
(約106兆円)を収める」を例にあげた。

復手段として「関税賦課カード」に言及

この日、トランプ政権が新型肺炎に関連し
中国に罰を与えたり、金銭的補償を請求する
案を検討し始めたと当局者4人を引用した。

トランプ大統領は中国が新型肺炎の発病を
透明に知らせずに国際連携も拒否して
米国をはじめとする世界180カ国が
苦痛を受けているとし、中国に責任を問うと
明らかにした。/ワシントンポストなど

更に これまでも載せてきましたが中国への
賠償請求がアメリカだけでなく 英独仏など
世界に広がっています 
現在 わっているだけで1000兆程度
この先は 京を超えそうな勢いです

アメリカにとって重要な航空産業の損失も
大きく このままでは収まりそうもありません

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年5月1日金曜日

*独ルフトハンザ航空 破産も視野へ ストール/失速寸前の世界の航空会社



当サイトでもこれまで中国の巨大航空会社
海航集団/HNA Groupの破綻や韓国のアシアナや
大韓航空の資金注入を取り上げてきましたが 
いまや世界中の航空業界がストール/失速に
陥りそうな状態です

独ルフトハンザ航空、ドイツ政府との
資金調達交渉が決裂なら破産手続きも

ルフトハンザドイツ航空は、ドイツ政府との資金の
調達の交渉が決裂した場合、破産手続きも辞さない
考えであることがわかった。

ルフトハンザ・ドイツ航空とドイツ政府の交渉が
まとまり、政府が約90億ユーロ相当の支援を行う
ことで合意したと伝えていた。株式の取得と、
監査役会での1人から2人の指名が条件となるという。

すでにルフトハンザGは、ベルギー、オーストリア、
スイス政府に対しても、緊急融資を求めている。
4月23日に発表した第1四半期決算の速報値では、
調整後のEBIT(利払い・税引き前利益)は
12億ユーロの赤字だった。

手元資金は約44億ユーロで、今後数週間で大幅に
手元資金が枯渇するとしていた。

またエールフランスKLMグループはフランス政府と
金融機関から70億ユーロを調達した
ロイター/ファイナンシャルタイムズなど

この他にもドイツ銀行もゴタゴタ続きですが
ルフトハンザはドイツ航空界の顔ですから 
今後が注目されます 
また英国のブリティッシュエアウェイズも
厳しい状態となっています

ブリティッシュエアウェイズも大量解雇

イギリスの大手航空会社「ブリティッシュ・
エアウェイズ」が新型コロナウイルスによる
業績の悪化を受け、従業員1万2000人を解雇する
方針であることが分かりました。

ブリティッシュ・エアウェイズを傘下に持つ
インターナショナル・エアラインズGの
今年の第1四半期の決算は、約600億円の赤字と
なりました。

業績を去年の水準まで戻すには数年かかるとして、
ブリティッシュ・エアウェイズが全従業員の
約4分の1にあたる1万2000人を解雇する方針だと
しています/kbcより

さらに航空大国アメリカの巨人ボーイングも
737Max型の事故に続き 武漢ウィルスの悪い
気流に完全に巻き込まれました

米ボーイングなども逆風続き


ボーイングは2020年1~3月期決算を発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちとなり、
純損益が6億4100万ドル(約680億円)の赤字
赤字は19年10~12月期に続き2四半期連続。

ボーイングを巡っては、2度の墜落事故で運航停止に
追い込まれた737MAXは生産も停止し、補償費用
などがかさんだ。

737MAXの運航再開に向けた承認の取得も
難航しており、経営再建はなお曲折が予想される。

ブラジルの同業エンブラエルから小型機事業を
事実上買収する計画は、資金繰りの逼迫から
撤回を余儀なくされた。
低燃費で需要が高まる小型機を強化する
戦略の練り直しも迫られている

一方、欧州航空機大手エアバスが発表した
20年1~3月期決算の純損益は4億8100万
ユーロ(約560億円)の赤字になった。
赤字は2四半期連続/共同より

しかし さすがは腐っても鯛のボ社 
資金は国に頼らずに自己調達した模様です

ボーイング 社債で資金調達

ボ社の過去一年間の株価推移

米ボーイングは30日、新たに総額250億ドル
(約2兆6000億円)の社債を発行すると発表した。

債券市場から巨額の資金を調達し、米政府が
用意した融資枠の活用は見送る。2020年に
入ってからの社債発行額としては最大となる
/日経より

ところでボ社は 戦略転換で小型機に力を
いれるとの意向を持っており そうなると
737MAX型を続けざるえないという
話も流れています

日本も例外ではない

日本航空が発表した2020年3月期連結決算は
純利益が64.6%減の534億円だった。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で
旅客需要が急激に落ち込んだ。
20年1~3月期に限れば純損益は229億円の赤字。
四半期ベースで赤字に転落するのは、経営破綻を
経て再上場した12年9月以降で初となる


ANAの20年3月期、純利益75%減 1-3月期は
588億円の最終赤字
2021年3月末の旅客数は、前年度比で5-7割を見込む。
20年3月期の純利益が75.0%減となった/時事より

このように どこも惨たる状況となっています

冒頭にストール/失速に陥りそうだと書きましたが
ストールから回復できない機体は 揚力Lを失い
墜落してしまいます

いま各航空会社は そうした危険な状態に
近づいているといえるでしょう

※おまけ記事

旅客機メーカー記事などで 小型機とあるのは
一般に50席から100席以下の乗員数の旅客機の
機体を指します
大まかに100以下が小型 300以下が中型
300以上を大型という目安になるかと思います
それに対して セスナなどを含む10名程度の
小型機は 軽飛行機と呼ばれることが多いです
しかし 10~50席程度の飛行機も小型機と
呼ばれることがあり定義はちょっと曖昧です


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#ルフトハンザ航空 #ドイツ #エールフランス #イギリス #航空会社
#ブリティッシュエアウェイズ #ボーイング #日本航空 #ANA #最終赤字 #
海外旅行 #飛行機 #航空機 #パイロット #乗り物 #乗り物のニュース
#乗り物の記事 #乗り物の話題

当サイトのプライバシーポリシー

2020年4月29日水曜日

*中国 武漢ウィルスで批判した国々を貿易などで脅迫する 



米国などを中心に 中国に対する責任追及や
賠償請求する動きが始まっていますが 
そうした国々に対して 中共さんは脅しを
かけてきました

中国「中国に新型コロナ流行の責任を
負わせようとする国は、収束後に
中国人旅行者から排斥されるようになる」

過去10年間、旅行業界の止められない上昇は、
中国の海外旅行市場の成長のおかげだった。

新型コロナウイルス感染症発生前の研究では、
中国人の年間海外旅行者数は2029年までに
延べ2億8600万人に達すると予測されていた。


海外旅行を制限する措置が解除された後、
中国人旅行者が戻る場所に影響を与える
可能性のある/環球時報より

つまり武漢ウィルスで中共さんを批判したら
中国人が来なくなるぞといっているわけです

これは自分ら良心的右派にとっては朗報です
当サイトも 腕に撚りをかけて中共批判を
続けていきたいと思います!

中共的訪日客不要
ξ´・ω・`)(`ハ´; aiyo 閉嘴! 網路的右翼!

さて脅しの具体的なケースとして オーストラリアに
対して観光客や貿易などで圧力をかけています


豪外相、中国の「経済的な威圧」を批判
 新型コロナ独立調査で

オーストラリア政府がWHO加盟国に
新型コロナウイルスの発生源や感染拡大に
関する独立調査を支持するよう求めている
ことに関連し、同国のペイン外相は
中国政府に対し「経済的な威圧」をやめる
べきだと主張した。


幸い豪州の感染者数の伸びは鈍化しています

独立調査に反対する中国の成駐オーストラリア
大使が中国の一般市民がオーストラリア製品の
購入やオーストラリアへの留学を考え直す
かもしれないと発言していた/ロイターより

まったく身勝手な中共さんの振舞です
それにあまりに必死な態度を取ると 
やはり何か隠しているのでは? という
疑念がかえって強まると思います


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#米国 #中国賠償請求 #コロナ責任追及 #中国 #武漢ウィルス #脅迫 #旅行業界 #オーストラリア
 #WHO #新型コロナウイル #中国人観光客 #インバウンド #海外旅行 #観光

当サイトのプライバシーポリシー

2020年4月27日月曜日

賠償チックが止まらない!】 相次ぐ中国への損害請求 現在だけで700兆円規模



欧州では ややピークダウンの見えてきた
武漢ウィルスですが 今度は中国を相手どった
賠償の動きが加速してきています

まとめてみていきましょう

中国に646兆円の損害賠償請求訴訟

英外交研究所ヘンリージャクソン・ソサエティーは
今月初めの報告書に、「中国がこれまでに
新型コロナウイルスでG7(西側主要7カ国)に
及ぼした損害だけで3兆2000億ポンド(約430兆円)に
達する」と書いた。

各国が今年3月まで投入した新型コロナウイルス
対応予算を算定、米国9333億ポンド(約125兆円)、
イギリス3510億ポンド(約47兆円)、カナダ479億ポンド
(約6兆4000億円)などを合計したものだ。

イタリアで中国に11兆円請求賠償求める

イタリアの非営利団体OnEuropeが新型コロナウイルスの
感染拡大をめぐって中国政府に賠償を請求する
インターネット署名を開始した。

発起人のペローネ/ Peroned氏は中国は責任を負う
べきだと主張し、「重大なウイルス流行が発生した
国は、24時間以内にWHOに通報しなければならない。
中国政府はそれをしなかった」と述べた

中国への賠償を求める署名ページは21日に公開された。
ペローネさんは4~5月に署名を募り、6月に訴訟を
起こすとしており、署名する人は50万人以上、
請求額は1000億ユーロ/約11兆円を超えると予想される


このほか、イタリア有名ホテルのホテル・ドラ・ポステ
は、「中国の報告が遅れたことで、伊でのウイルス拡大が
深刻化した。3月に予定されていたスキーのW杯が中止に
なったことでキャンセルが相次ぎ、莫大な損失を受けた。
中国は賠償責任を負うべきだ」と主張した/
イタリアアドンクロノス 多維新聞経由

※関連記事
中国外務省が イタリアにしたマスク支援に
ついて公表したツイッター映像に偽造疑惑


 イタリアの住民がベランダで歌い、拍手する映像で、
「中国国歌が演奏される中、『ありがとう、中国』と
声をあわせるイタリア人」と紹介された。
だが、同じ映像が伊紙のウェブサイトにあったことが、
報道で判明した。伊国民が、ウイルスと闘う医師や
看護師に拍手を送った様子の動画で、中国とは関係がない。

中共的欺瞞是非常羞耻事
ξ ´・ω・`)(`ハ´; aiyo 閉嘴!!

こうした訴訟の動きはオーストラリアやブラジル
でもおきています
そして もちろん5万人以上の人的損失を出した 
アメリカも同様です

記事は、米国など各国で中国への賠償請求の動きが出ている

【州提訴は初】米ミズーリ州が中国提訴 全米初、
コロナ対応で賠償要求 数百億ドル損失を被った

中西部のミズーリ州は中国政府や中国共産党の
当局を相手取り、中国による新型コロナウイルスへの
誤った対応により、州で多くの命が失われ、深刻な
経済的影響が出たとして、責任追及や損害賠償を
求める訴訟を同州セントルイスの連邦地裁に起こした。
シュミット州司法長官(共和)が発表した。
中国政府の対応をめぐり、米国では個人や企業が
相次ぎの訴訟を起こしているが、州による提訴は初めて。

シュミット長官は「中国政府は新型コロナウイルスの
危険性や感染の性質について世界にうそをつき、
内部告発者を黙らせ、病気の拡散阻止へほとんど
何もしなかった。
彼らの行動の責任を追及しなければならない
州や州民が数十億ドル(数千億円)、もしかする
と数百億ドルもの経済的損失を被った」と推定した
時事より

今後 賠償請求は拡大しそうな勢い

フランス紙が掲載した 習近平の風刺画
これはウィルスの宿主に関した揶揄ですねw

この他にもフロリダ州などでも 訴訟の動きがあります
更に 仮定ですがNY州などが 人的損失の訴訟まで
いいだしたら 京を超える数字となる可能性もあります

また訴訟の動きが出そろったらバラバラにやるよりは
合理的と全米各州の訴訟が連合して訴えるかもしれません

もっとも その際には中共さんの息のかかった
整理屋のような連中が 入り込まないように
注意しなければならないでしょうね

それと刑事責任 民事責任的にもっと中国を
追い詰めて 更なる証拠を集める必要もあります
そのためにはやはり 現場百回 事件の発生場所で
ある武漢市や武漢ウィルス研究所などをもっと
深く探る必要があるでしょう


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#中国への損害請求 #損害賠償請求 #訴訟 #欧州 #ピークダウン #武漢ウィルス #フロリダ州中国訴訟
 #イギリスコロナ賠償請求 #イタリアコロナ賠償請求 #ウィルス発生源

当サイトのプライバシーポリシー

2020年4月26日日曜日

*ロシアが行ったフェイスブックなどでの ネット工作の実態





本題に入る前に ちょっとだけロシアの
武漢ウィルスの状況に触れておきます

ロシア全国で新たなコロナウイルス感染者が
約6000人確認された
感染者の最多数はモスクワ市。ロシア・
コロナウイルス感染拡大対策本部が発表した。

日本外務省 ロシア、ベラルーシ、ウクライナへ
の渡航危険レベル引上げ 新型コロナ


現時点でロシア全国のコロナウイルス感染者数は計7万4588人。
死者は過去24時間で66人増え、計681人となった。

ロシアも武漢ウィルスで厳しい状況となっています
そんなロシアですが ここのところネット特にフェイスブック
などのSNSを悪用した 世論誘導や情報操作が問題化しています
中共さんの五毛党はよく知られるようになりましたが
今回は ロシアのネット工作について取り上げます

ロシアンネット工作組織 IRA

インターネット・リサーチ・エージェンシー
IRA/Internet Research Agency
 Агентство интернет-исследований
と呼ばれるロシアのネットリサーチ関連の会社です

ですが その実態はバックにロシア政府がついている
いわばフロント企業です
その目的は主に世論操作などで「オリギノのトロール工場」
グラヴセット(Glavset)とも称されています

※IRA アイルランド共和軍とは無関係なので注意

NYタイムスやノーヴァヤ・ガゼータ等の報道を
総合すると この工作組織は↓のような求人広告で

「インターネットを操作する人募集!
ストラヤデレブニア通りのお洒落なオフィス!!! 
月給は25960[ルーブル]

業務:インターネット上のプロフィールサイトに
コメントを投稿、
ブログ・SNSにテーマの投稿を書く。
スクリーンショットで報告。一人で出来るスケジュール
シフト毎に1180[ルーブル]を毎週支払い

要員を募り 一時は300人ほどの大所帯で
運営されていたようです

米大統領選への介入

IRAが入っていたとされる建物 

架空の爆発事故などのフェイクニュースから
アメリカ大統領選挙への介入まで多岐に渡っていました

2014年4月ごろには「翻訳プロジェクト」と呼ばれる
米国を標的とした部署を設けた。
米大統領選への介入戦略を掲げて、「候補者や
政治システム全般への不信感を拡散させる」ことを
目指した、とされる。

対外戦略などの予算額は、2016年9月には
月額7300万ルーブル 「翻訳プロジェクト」と
呼ばれる対米部署のスタッフは90人あまりで、
月給は8万 - 12万ルーブルだったという

続いて SNSを使った実例を挙げます

FBでの工作実態

地元紙やファクトチェック組織を装って
フェイクニュースを流す

フェイスブックでは65アカウント、161ページ、
23グループ、12イベント。インスタグラムでは
4アカウントが対象になった。
約280万アカウントがひとつかそれ以上のページを
フォローし、5,500アカウントが少なくともひとつの
グループに参加し、920アカウントがひとつ以上の
インスタグラムのアカウントをフォローしていた。
およそ8,850万円(US$812,000)の広告出稿があった

フェイスブック広告はどのように利用されたのか。
2015年の広告ターゲットは、一般的な人だったが、
2017年には、特定の都市、職種、事業者に焦点を
絞るようになった。
多くの場合、選挙について直接言及するのではなく、
社会的および人種的な問題に触れたものだった。
歌手のビヨンセのファンと彼女を嫌う人同士を
戦わせるようなものもあった/日経より

ロシアにはIRA以外にもネット世論操作を行う
FAN(Federal News Agency)などといった
別組織も報告されています
本当にうす汚いやり方だと思います

プーチンは果断に行動したり あるいは
シリア絡みで対立するトルコとの交渉などでも
うまくもっていくなど なかなかの手腕も
見せています

しかし 本当にロシア民衆のことを思うなら
こんな卑劣な手段はやめて もっと国内も
民主化すべきでしょう

ロシア国旗には 率直性や純潔性の意味が
込められているそうですが その旗が
泣くんじゃないんですかねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

他人事ではない日本

もっともこうした工作事例は日本でも
ごく身近に見ることができます
某県のネトゲに関するパブコメがパターン化
していて問題になっているのも一例です

関連見出し
香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 
賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」

また仄めかし(直接言及しない手法)と
地域や階層 性別を利用して対立を煽る
(ファン層と嫌う人同士を戦わせる手法)
などは日本でも 日常的にみられます

具体的には 東京に比べ大阪は〇〇だ
女は男に比べると□□だ
オタクや引きこもりの連中は△△だ
若者のチョメチョメ離れが深刻・・;

こんな感じのスレッドは一日に幾つも見ます

特に在日等の書き込みでは わざと怒らせて
その書き込みを通報して 垢バンや逮捕に
もっていく手法もかなりあります

ちなみにですねぇ 当サイトはフェイスブックから
出入り禁止を食らっていて FBにはリンク
貼れません ヾ( ・`⌓´・)ノ゙ 

コミニテイ規約違反としか説明されませんけど 
てめぇら FB運営のやっていることの方が 
どれだけ汚いか 本当に反吐がでますよ 

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#ロシアンネット工作組織IRA #米大統領選 #ネット工作 #ロシアのネット工作 #インターネットリサーチエージェンシー #パブコメ #仄めかし #フェイクニュース #情報操作 #世論誘導 #武漢ウィルス #ロシアコロナウイルス感染者 #モスクワ市 #ロシア #プーチン


当サイトのプライバシーポリシー

2020年4月24日金曜日

武漢ウィルス治験】レムデシビルに関する誤情報が流される もはや情報工作戦


世界中で武漢ウィルスへの処方薬が求められ
ていますが その一つ レムデシビルに関する
誤情報が流れました

ギリアド、新型コロナ薬試験失敗と報道
 WHOが誤って情報開示


フィナンシャル・タイムズ(FT)は
23日、米ギリアド・サイエンシズの
新型コロナウイルス感染症治験薬の
初期臨床試験が失敗に終わったと報じた。

FTは、世界保健機関(WHO)が誤って
公表した草案文書の情報に基づき、ギリアドが
中国で実施していた新型コロナ治験薬
「レムデシビル」の無作為抽出による
初期臨床試験で、症状の改善も血液中の
病原体減少も示されなかったと報じた。

ギリアドは声明で、中国で実施された試験は
被験者が少なく打ち切られたため、結果は
確定的ではないと反論した。

WHOは、ギリアドの試験に関する草案文書が
誤ってウェブサイト上に掲載され、ミスが
発覚した後すぐに削除したと説明している。

ギリアドのレムデシビルは新型コロナの
有望な治療薬として注目を集めていた

ギリアドはこの治験は、統計的に意味のある
結論を出すには不十分だった」とコメント。
一方で「結果は不確かなものだが、データの傾向から、
特に早期に治療を受けた患者には潜在的な有効性が
示されている」と述べた。
FTの報道を受け、ギリアドの株価は約6%下落した。
/ロイターなどより


これはレムデシビルの治験でネガティブな結果が
出たとするWHOの発表に基ずく報道でしたが
その後に この内容が文書の草案だったことが
わかりソース元のWHO自体が削除しました

念のために ↓に誤りとなった記事も載せておきます

英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は23日、
米バイオ医薬品メーカーのギリアド・サイエンシズが
開発した抗ウイルス薬「レムデシビル」の効果を
検証するため、中国で実施された臨床試験(治験)が
失敗に終わったと報じた。

レムデシビルをめぐっては、米シカゴ大の治験で
新型コロナウイルス患者が急回復したと一部で
報道され有望な治療薬との期待が高まっていた。

中国の治験では、薬を投与するグループとしない
グループに被験者を無作為に振り分ける手法を採用。
新型コロナ患者237人の内158人にレムデシビルを
投与し、残る79人との経過を比較した。
その結果、症状の改善や血流中の病原体の減少は
確認されなかった。
一方、患者の一部には重い副作用が出たという。

もはや情報工作戦の様相

フィナンシャル・タイムズは最も信頼度の高い
経済専門紙の一つですが そこさえ飛ばし的な
結果になってしまいました

しかし 穿った見方をすればWHOは単なるミスで
この情報を流したんでしょうか?

というのも治験が行われた場所が中国で
ソース元のWHO テドロス一派と中共の
ずぶずぶの関係はいまや世界中が知るところであり
更にそのテドロス一派とトランプ政権の対立は
分担金停止などエスカレートするばかりです


今回の騒動でアメリカの製薬メーカーの
ギリアド・サイエンシズの株価は乱高下
しています
これらを勘案すると どうも怪しいと
思えなくもありません

ともかく 今後も武漢ウィルスに関しては
単なる感染症を超えた 戦争中にも等しい
情報工作が行われるだろうと考えています

おまけ情報

スペインなどで粗悪な中国製マスクが問題に
なりましたが 日本でもウイルス防止マスクに



ついてる「全国マスク工業会」のロゴが中国の簡体字に
なってるものが見られるようなので注意してください

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#ギリアドサイエンシズ #武漢ウィルス #処方薬 #レムデシビル #誤情報 #WHO #情報開示 #新型コロナ薬 #試験失敗
#フェイクニュース #フィナンシャルタイムズ #バイオ医薬品メーカー # #情報工作戦 #テドロス #米中紛争

当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿