2020年1月27日月曜日

ソフトバンク社員 スパイ行為で逮捕 ロシアが狙った技術は5Gや顔認証か?



M&A絡みの損失など なにかと話題のソフバンですが
今度は社員のスパイ疑惑が持ち上がりました

ソフトバンクの機密情報、ロシアに譲渡か元社員逮捕

警視庁公安部は25日、勤務先だった通信大手、
ソフトバンクの機密情報を不正に取得したとして、
同社元社員、荒木豊容疑者(48)=千葉県浦安市=を
不正競争防止法違反(営業秘密の領得)容疑で逮捕した
同部は荒木容疑者が取得した機密情報を
在日ロシア通商代表部の職員らに渡したとみており、
調べを進めている。

逮捕容疑は2019年2月18日、自身が勤務していた
ソフトバンクのサーバーにアクセスし、
同社の営業秘密である機密情報など計2点を
複製し不正に取得した疑い。


公安部によると、荒木容疑者はロシア通商代表部の
現職職員の男に唆されて、取得した情報を
渡した疑いがあるという。
警視庁は外務省などを通じ、既に帰国した元職員の
男を含め2人を出頭させるようロシア側に要請した。

荒木容疑者は19年末に同社を退職しているという。
逮捕容疑について認めており、職員への情報提供に
ついても「現金を複数回もらったことがある」などと
話しているという。

ソフトバンクは「多大なるご心配とご迷惑を
おかけしたことを深くおわびする」とする
コメントを発表した。
無断に社外に持ち出されたのが作業文書などで
顧客の個人情報といった機密性の高い情報は
含まれていなかったとしている/nikkeiより

ロシアが狙った技術とは?
ソフバンとロシア 若干 意外な組み合わせに
思えます

これまでロシアが接触してきたのは
防衛関係者が多かったので 何を狙ったのか
ソフバンはあまり軍事系にはタッチして
いないので 少し意外性があります
ここで軍事面も合わせて少し考察してみましょう

世間一般の 脳内お花畑は無知ゆえに
"人殺しの兵器"などと口走りますが
現在 ドローンやIT器機など民生と軍事用の
垣根がほとんどないものも増えています

そんな中でロシアが欲しがっている技術は
5G関連と顔認証システムではないでしょうか?

民生分野で中国に水を開けられたロシア

ロシアが開発中の新型巡行ミサイル  ブレベストニク 
この研究は大きな爆発事故を起こした

ミサイルや航空宇宙分野 ジェットエンジン等
ではまだ中国に対して優位を保っている
ロシアですが 元々 民生品が弱い上に
5G関連などでは差が開いています

今回 逮捕された荒木豊容疑者の場合 
一介の民間人なのに「飲食のたびに金を
渡された」と度重なる慫慂があったことを
証言しています

よほど欲しい情報を持っていたとみるべきです

逮捕された男は"テクノロジーユニットモバイル
技術統括モバイルIT推進本部無線プロセス統括部長"
となっています 長いご立派な肩書ですねぇ

基地局の設置やソフバンが実用化した店外ATMと
モバイルを結ぶTwinアクセスといった情報を
欲したとも思われます

VRと高速通信の組み合わせは軍事転用の可能性

またソフバンは5GとVRを組み合わせたシステムの
テストをしましたが こんなのもドローン操縦や
各種戦闘訓練のシュミレータ等に応用できるでしょう
実際 第五世代機には教官の乗る複座機がなく 
基本シュミレータでおこなわれています

更にロシア垂涎の顔認証システム

ソフトバンクが立ち上げた完全子会社の
日本コンピュータビジョン
画像認識技術の開発や関連サービスを行う

また今回の荒木容疑者が関係していたかは
不明ですが ロシアが最も欲しがっている
ものに顔認証システムがあります

この分野でも 国民監視の総本山の
中共さんが先行しています


ルビャンカの連邦警備局(旧KGBに相当)
本部近辺ですら襲撃されたロシア 治安も課題の一つだ

支持率の低下 国内景気の低空飛行と治安に
悩むプーチンにとって 監視システムは
ぜひ欲しいものでしょう

ですからソフバンのハ 間違えた孫社長も
技術が悪用されないように 気をつけてください


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月26日日曜日

怪しげなサイト




↓ このサイト 

socialmediascanner.eset.com



ここからのアクセスが急増しているが
一応 表向きはサイト保護を謳っている
しかし 実態はユーザーやアクセス監視を
目的とした 覗き屋だ

しかも ここからのアクセスと反比例して
通常のアクセスが激減している

都合の悪いサイトを締め付ける道具にすぎない
グーグルも含めて fbやツィッターは
こうしたサイトを使って 言論統制を
おこなってるんだよなぁ 

しかも ここからのアクセスを遮断したくても
このblogger っていうブログは 天下のグーグル様が
運営しているというのに 特定アドレスをブロックする
機能からすらないようだ なに考えてるんだ ┐(´д`)┌ヤレヤレ



記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#socialmediascanner #ネット監視 #ビックブラザー #世論誘導 #言論統制 #監視 #規制 #SNS #ソーシャルメディア



当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月25日土曜日

新型肺炎】上海総合指数30年ぶりの下げ幅 SARS並みなら数十兆円の損失か


勢いが増すばかりの武漢肺炎なんですが 
今回は経済的側面を見ましょう 
まずその前に近況に行きます

医師まで死亡

新型のコロナウイルスの対応にあたっていた
湖北省・武漢の病院に勤務する62歳の医師が
死亡したということです。
この医師は耳鼻いんこう科の医師で、今月16日に
症状が出て、25日朝、亡くなったと伝えています。

中国の患者数は1287人 死者は41人に。
中国のほぼ全土にわたる29の省や市などで
患者が確認される

ついに 木乃伊取りがミイラになったと
いう状況なんですが 経済的な影響も大きいです

中国株の動き
上海総合指数 30年ぶりの下げ幅

<感染がどこまで拡大するかわからない上、
春節の間は株式市場も閉まって売るに
売れないという不安から、損切りする投資家もいた>

中国で新型コロナウイルスの感染が拡大している
問題を受け、1月23日の中国・上海や香港の
株式相場は3%近く下落した。

当局はさらなる感染拡大を防ぐため、発生源の
武漢市など複数の都市で公共交通機関の運行を
停止し、人の移動を制限する措置を取っている。

23日の上海総合指数(中国本土主要指数)は
2.75%の下落と、春節(旧正月)を控えた
この時期として30年ぶりの下げ幅を記録。

これは25日のデータ

深圳総合指数は3.45%、香港ハンセン指数も
1.52%それぞれ値を下げた。春節を迎えて
人の移動が活発になることで、ウイルスの
感染拡大が今後も続くことが嫌気され、
中国株の売りが膨らんだ。

外国人投資家が香港を経由して行う中国
(上海・深圳)株は、117億元の売り越しになった
ニューズウィークより

株価は一時的な変動ですが 今回の新型肺炎騒動の
前にあったSARSの時のデータから中国経済に
与える影響についての記事もあります

新型肺炎拡大で中韓同時暴落! 
同規模ならGDP47兆円損失も!?
武漢に向かう救急車の車列

中国で新型肺炎の拡大が続く中、最大級の
商戦期「春節」入りしたが、消費への
打撃が懸念される。

封鎖された武漢市は習近平国家主席肝いりの
国家戦略「中国製造2025」の重要拠点でも
あり危機感は強い。中国と道連れの様相なの
が韓国で、人民元相場と上海株の急落に
連動してウォンと韓国株が売りたたかれた。

専門家は「中韓共倒れ」のリスクを指摘
23日の上海株式市場で総合指数は約2.8%の
大幅下落、節目の3000を割り込んだ。
人民元も1ドル=6.9元台と節目の7元に迫った。

武漢市は半導体やスマートフォンの製造拠点も
置かれており、封鎖が長期化すれば中国の
ハイテク生産に悪影響が出ることになる。

韓国の総合株価指数(KOSPI)も1%近く
下落、ウォンも1ドル=1170ウォン近辺と
売り優勢になった。中韓両国とも不安材料を
抱えたまま旧正月の休場に入った。

よみがえる「SARSの悪夢」
SARSでは2002年から03年にかけて
世界で774人の死者が出たが、大半は中国と
香港で中国と香港の株式市場では、10%を
超す下落に見舞われた。

SARS流行が中国と香港の経済に与えた
影響はGDPの1~3%だったと試算されている。
中国の19年のGDPは99兆865億元
(約1566兆円)。SARSと同じ規模の
影響と想定すると、16兆~47兆円となる。
夕刊フジや勝又氏などより


これは相当な損失が予想されます
実際 当の武漢市はほぼゴーストタウンの
ような状況となっており ここだけでも
いつもの春節の売り上げと比較したら
大幅な低下なのは 間違いないでしょう

習近平は訪日延期すべき
大変な危機的状況となっていますが
習大大は訪日を一旦延期して人民救済の
陣頭指揮を執り続けるべきではないですか?

そのほうが中国人民も 日本国民も
どっちも喜ぶと思いますよ 
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン(; `ハ´)納得アル

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#新型コロナウイルス #上海株

#韓国総合株価指数 #KOSPI #下落 #売り越し #経済損失 #ドル #円 #元 #株価 #東証



当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月24日金曜日

イギリス】EU離脱法が成立 1月31日に正式離脱へ 更に右派躍進の欧州政界




長らく世界の耳目を集めていたイギリスの
EU離脱が 法的に成立しました

イギリス】EU離脱法が成立 女王が裁可

英下院はエリザベス女王が議会を通過した
欧州連合/EU離脱関連法案を裁可したと発表した。
これにより、英国のEU離脱を実行に移すための
基本法が成立した。

イギリス議会は22日、欧州連合/EU離脱協定を
法制化するための関連法案を可決した。

ボリス・ジョンソン首相

「ブレグジットのゴールラインを越えた」

イギリスは2016年に行われた国民投票でEU離脱を決定。
3年半以上をへて、1月31日午前11時に正式離脱する。

2月1日から、イギリスは11ヶ月間の「移行期間」に入る。
この期間はEUの法に従う必要がある一方、欧州議会など
EU機関に代表は送らない/時事より

後の歴史から見れば ひとつのターニングポイントと
なったといわれるかもしれません

またイギリスでは 情報機関や特殊部隊を
対ロシア向けに再編成する計画もあると
伝えられています

一方 一時は艦船拿捕などでロシアと触発の
状態までいったウクライナでは 航行の自由を
求める要請がだされました

ウクライナ】4国外相が共同声明発出 
露にアゾフ海への航行の自由保障を要請


ロシアがウクライナ艦を拿捕した様子

ウクライナ、エストニア、リトアニア、スウェーデンの
4国の外相は、ウクライナ情勢に関する共同声明を発出し
その中で、ロシア連邦に対し、国際法を尊重し、
アゾフ海にあるウクライナの港への船舶のアクセスを
保障するよう要請した。

ここからは更に欧州の政治近況を点描しておきます
トレンドは 右派系政党の伸長です

選挙でメルケル首相が所属政党CDUが第三党に
落ち込んだドイツ政界 連立する党にも余波が
及びました

ドイツ】独社民党SPD党首、連立懐疑派に 
ドイツのメルケル連立政権に参加する中道左派
SPDの二人の新党首ワルターボルヤンス氏と
エスケン氏は党大会で、当面現行の大連立政権に
とどまる方針を決定

SPDは、メルケル首相の保守、キリスト教民主同盟
(CDU)との連立政権下で存在感が薄れ、支持率が
急落した/共同

スペイン】総選挙、極右が躍進 与党は過半数届かず

スペイン総選挙(下院定数350)の結果
ペドロ・サンチェス首相率いる中道左派の
与党社会労働党が第1党を守ったが獲得した
議席数は120にとどまり、過半数には届かなかった。

一方、中道右派の国民党が解散前の66議席から
積み増し88議席を獲得し第2党になった。

極右政党ボックスが52議席と前回の倍以上を
獲得し、第3党となった

イタリア】与党と連立する左派党首辞任
左派「五つ星運動」のディマイオ党首は、
党首を辞任すると表明した。
リーダーシップの欠如で求心力が著しく
低下しており、党運営が混乱した責任をとる。
最大与党の党首辞任はコンテ首相政権に逆風となる。

ディマイオ氏辞任で連立政権は不安定さが増しそうだ
昨夏に野党に転落した極右「同盟」は国民からの
人気が依然高く、さらに勢いづく可能性もある。


チェコ】「中国信頼できぬ」「まるで子供のいじめ」
北京との姉妹都市解消、台北と協定

中欧チェコの首都プラハのズデニェク・フジブ市長が
北京と姉妹都市協定を解消して台北と協定を結んだ
経緯を明かした。「中国側は信頼できるパートナー
ではなかった」と述べ、対中不信をあらわにした。

各国でやる気のある右派が伸びています
右派といってもかつての全体主義とはもちろん違います
むしろ いままで左派傾向が強すぎた反動が
現れているという風に思えます

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#brexit #EU離脱法成立 #VOX #イギリス #イタリア #ウクライナ #エリザベス女王 #ジョンソン首相



当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月23日木曜日

新型肺炎で武漢閉鎖 渡航中止勧告レベル/Lv3へ 更に中国人の食物感染源説も浮上


武漢肺炎 中共さんの対応は後手後手と
なっており それが拡大を続ける一因となっています
続報が多数 入っていますので追記していきます

追記
死者中国、死者26人に ほぼ全土に広がる

新型コロナウイルス感染者がほぼ中国全土で
確認されていて、国家衛生健康委員会は
感染者が830人になったほか、死亡した人も
8人増えて25人になったとしました。

死者17人、患者500人突破 新型肺炎、
政府対応後手―習氏指示まで動かず

中国政府は、国内外で懸念が強まる
新型コロナウイルスによる肺炎に関して
初めての記者会見を開き、一層の感染拡大に
警戒を呼び掛けた。

ただ、昨年末に湖北省武漢市で原因不明の
肺炎多発が報告されてから既に3週間余り。

政府は、習近平国家主席が20日に指示を出して
ようやく情報開示姿勢に転じた形で、対応は
後手に回っている。
同省は22日夜、肺炎患者が444人に増え、
死者も8人増の17人になったと発表した。
中国の肺炎患者は500人を突破した。

24日からの春節(旧正月)大型連休を前に、
国内の帰省や海外旅行など人の移動は既に
始まっており、さらなる感染拡大は避けられ
ない見通しだ。①

中国全31行政区の3分の2以上で発症
2019-nCoV


全31行政区の3分の2以上に達した。
中国本土で新型コロナウイルスによる肺炎の
患者数が22日、各地方政府の個別発表分を
加えると547人になった。患者は23省・
直轄市・自治区に広がり、全31行政区の
3分の2以上に達した。② ①② 時事より

増える 死亡者数
気になる死者も17人となりました 
(韓国でも 死亡者一名)
それで今回の新型コロナウイルスは
遺伝子の型「SARS」と似ているという
専門家の話があります

SARSの場合は 中国を中心に8,096人が
発症して774人が死亡(致死率約9.7%程度)でした

とすると 武漢肺炎の威力も同程度だと
仮定すれば 約一割が死亡すると推定できます
現在は500人発症で17人なので3%程度となってます

この先は未知数ですが 5%から6%程度と
上がることもあり得るでしょう
この感染の広がりをうけて 武漢は
完全閉鎖措置がとられました


中国政府、武漢市を閉鎖 移動する人員管理

新型コロナウイルス肺炎の感染拡大の
阻止をするため、武漢市は同市を
出入りする人員の管理を強化する。
武漢市からの観光ツアーを停止する。

公安・交通管理部門は武漢市を出入りする
マイカーの抜取検査を行い、トランクに
家禽や野生動物などが入っていないかを調べる。

公共の場及び公共交通の管理を強化
空港、駅、長距離バスターミナル、埠頭などで
赤外線体温計を35台設置したり携帯型の
赤外線体温計を300台以上導入している。
武漢市を離れる旅客も体温測定作業を
強化している/外電より

1000万クラスの街ですが この町ごとの
隔離が効を奏すといいですね

さらに興味深いことがあります

上海では 武漢から来た感染が疑われる者を
隔離箱に入れて 移動させている画像です


日本もこれぐいやらないとダメ 絶対!ですね

続いて 日本関連の内容です

外務省 渡航危険LV3 中止勧告に引き上げ

全日空 武漢便欠航へ 感染拡大防止の空港閉鎖で

中国・武漢在住の60代の日本人男性が
新型コロナウイルスによる肺炎に感染/fnnより

そんな中で この新型コロナウイルスの
感染源について 中国人の食物に起因するという
説が発表されました

蛇や鼠食などが原因か?
骨付きの蛇料理

中国武漢市の新型コロナウイルスによる肺炎を
めぐり、中国に生息するアマガサヘビやタイワン
コブラが感染源だった可能性を指摘する論文が、
このほど学会誌に発表された。

アマガサヘビは猛毒をもつコブラの仲間で、
中国中部と南部および東南アジアに生息する。

新型コロナウイルスによる肺炎は、昨年12月に
武漢市で報告され、旅行者を通じて中国国内や
海外にも広がった。
世界保健機関はこの新型コロナウイルスを
「2019-nCoV」と命名している。

同ウイルスに感染して最初に入院したのは、
武漢市の海産物卸売市場の従業員や
利用客だった/中国網チャイナネットより

なるほど エボラ出血熱も アフリカの蝙蝠が
発生源とする説もありましたね


この他にも 食用ネズミが原因とする説も
出てきています
中国人は四つ足なら机以外はなんでも食うと
揶揄されますが 実際 なんでも食いすぎだと
思いますよ



喫猫和喫犬禁止!!
ε`・ω・´)    (`ハ´δ 閉嘴戦犯鬼子!!

まぁ 鼠や蛇とかなら食ってもいいんですが
豚肉が減ったら犬を食い ランチに猫も食う
いい加減 犬食い 猫食いはやめるべきでしょう


しかし 原因が鼠だったら なんチューことを
してくれたんだという感じですね 

子年だけに・・
ε`・ω・´)    (`ハ´u 没趣! すべってるアルな!

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#新型肺炎 #武漢閉鎖 #渡航危険レベル #中国人 食物感染源 #肺炎 #アマガサヘビ #食用鼠 #ゲテモノ #ウィルス #病原体 #致死率









当サイトのプライバシーポリシー

2020年1月21日火曜日

中国系工作員やハッカーによる事件簿 【三菱電機ハッキング事件など


三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
日本の防衛や航空宇宙関連にとって 重要な
企業である三菱電機に相当な規模のハッキングが
あった模様です

三菱電機にサイバー攻撃 企業機密の流出懸念
個人情報8000人分も
 三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
三菱電機本社
三菱電機は20日、社内ネットワークがサイバー
攻撃を受け、約8000人分の個人情報と企業機密が
外部に流出した可能性があると発表した。
ただ、社内調査の結果、防衛関連や電力・鉄道など
社会インフラに関する重要な機密情報の流出は
確認していないという。

 三菱電機にサイバー攻撃 防衛装備品の情報流出なし
サイバー攻撃は昨年6月28日、社内端末に不審な
動きがあったことをきっかけに判明。社内のパソコンや
サーバーが侵入されており、同社は速やかに外部からの
接続を制限する対策を講じた。

不正アクセスは同社の多数の事業本部に及ぶ
など大規模で、形跡が残らないよう工作する
など手口は非常に巧妙だったという。
防衛関連の機密情報を狙う中国系ハッカー集団が
関与した可能性もある。

三菱電機の情報に加え、取引先である防衛省や
原子力規制委員会内閣府など官公庁、電力や通信、
JR・私鉄、自動車など他の民間企業の情報も
不正アクセスを受けた。社内会議の資料のほか、
技術情報や営業情報が流出した可能性がある。
また、社員、退職者の約6100人分の個人情報と
約2000人分の採用応募者の情報も外部に流れた
恐れがある。

一方、防衛関連や社会インフラに関する重要情報は
別の方法で管理していたため、流出は防げたという
三菱電機は「現在までのところ、被害や影響は
確認されていない。

関係者や顧客に多大なご心配とご迷惑をお掛けし、
深くおわびする」とコメントした。/時事より
軍事情報が流出した恐れはないとのことですが
三菱電機も航空宇宙や原子力等の重要な位置を
占める企業 餅は餅屋でセキュリティもそれなり
だったと思うんですが これだけのハックは
かなりの手練れの仕業だと思われます

いくつか怪しい連中を挙げてみましょう

サイバー軍61398部隊
三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
中国のサイバー部隊なら やはりここが有名です
中国人民解放軍総参謀部第三部二局
中国人民解放軍61398部隊(PLA Unit 61398)
電子戦専門の部隊です

ここは一説では中核の兵員が500名程度 
ハッキングや世論誘導等のネット工作活動を
するものが数万人という世界最大規模の
サイバー部隊です
2014年のことですがFBIから指名手配が

Tickグループ
三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
シマンテックが名付けたハック集団です
他のハッカーが無作為大量メールや力技を使うのに
対して このグループの特徴はかなりスマートと
いうことです 昔で言うところの急ぎ働きはしない
ようです
使うメールもスピア型フィッシングといって
受け取る相手が不審を抱かないような自然な
文言や取引内容 更に取引先の担当者の名前
まで記されているような 手の込んだものの
ようです
三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
LAC PDFより

この偽メールのリンク先などを開けば
Deserfといったバックドア付のトロイの木馬
式のマルウェアに感染してしまいます
このタイプは日本が最も感染が多い結果となっています
三菱電機,サイバー攻撃,企業機密,個人情報,中国系ハッカー集団,61398部隊,Tick,バックドア,トロイの木馬,マルウェア,電子戦部隊,ハッキング,ネットセキュリティ,ウィルス,
シマンテック PDFより

中国系工作員やハッカー事件簿
続いて 主に中国系の工作員やハッカーら
による近年の事案をまとめました

アメリカでのケース
米国から中国大使館員追放へ 

米軍特殊作戦部隊が拠点とするバージニア州の
海軍基地に侵入を図ったとして、米政府が
1987年以来32年ぶりに中国大使館員2人を
追放した

中国サイバー軍兵士指名手配

2014年のことですがFBIから指名手配が
出された五人全員が 先に挙げた61398部隊所属でした
ただこの5人は全部がハッカーではなくて
それぞれハッキングや米国の原子力、金属、
ソーラー分野などの技術的なスパイでした

豪州でのケース 中国のスパイ亡命

スパイ活動に従事した男が豪州への
亡命を希望し、香港や台湾での工作活動に
関する情報を提供した

男は王立強と名乗り2014年より
中国系企業の社員として香港に赴任。

同社は人民解放軍の総参謀部の傘下にあり、
王は大陸からの留学生を香港の大学の
学生団体に潜入させて民主化運動を妨害した。

日本でのケース

元中国籍で埼玉県内に住む貿易会社役員の男が
3次元地図を「NTT空間情報」から騙し
取ったとして、警視庁公安部に書類送検された。
NTT空間情報によると、地図データは
「GEOSPACE 3Dソリューション」と
呼ばれる商品。

経団連へのスパイ活動 中国APT10
ネットで経団連が被害を受けた不正アクセス事件に、
米司法省が「中国の国家安全省と関連している」
中国人ハッカー集団「APT10」が関与して
いる断定した


中国系のスパイ活動やネット工作は酷くなる一方です
習近平来日に向け さらに増えることでしょう

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



#スパイ #犯罪 #工作員 #三菱電機 #サイバー攻撃 #企業機密 #個人情報 #中国系ハッカー集団 #61398部隊 #Tick #バックドア #トロイの木馬 #マルウェア #電子戦部隊 #ハッキング #ネットセキュリティ #ウィルス

当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿