2019年11月15日金曜日

中国で危険な肺ペストが発生 一人は重体の模様


中国大陸で危険な肺ペストが発生しました


中国でペストが発生 一人重体

内モンゴル自治区の住民2人が
肺ペストを発症したことが判明した
北京で治療を受けており、1人が重体という。
肺ペストは飛沫感染などで人から人へと
広がる可能性がある。/サンケイより

北京朝陽区政府は内モンゴル自治区の
西林ゴル連盟のスニテ・ズーチーの2人が
肺ペストの確定例と診断されたと報告した


現在、患者は北京朝陽区の関連医療機関で
適切に治療されており、関連する予防
および管理措置が実施されています。

北京朝陽病院の救急部に入院した患者が
2人いたと報告した。
患者は朝陽病院の陰圧病棟で治療を受けている
Lu Media Economic Observer Networkより

いまのところは ペスト患者は二人で
おさまっているようです
しかし 今後も予断は許されないでしょう

恐ろしいペスト菌の威力

ペストは日本ではすでに 伝説的な存在に
なっていますか゛現在でも世界各地で発生しています

1350年前後にヨーロッパにもたらされた
ペストにより約3000万人(当時の欧州の1/3)が
死亡しました。 

資料等 日本感染症学会より


最も危険なのは 初期に適切な抗菌薬剤等の
治療を施さなかった場合で 患者の致死率が
90~100%となっており 確実に死にます


もちろん近年は対処も進んでおり 2010年1月から
2015年12月までの6年間で3,248名の患者の内
死亡した者は584名 これは約18%程度でした


ちなみにヨーロッパでパンデミックを起こした
ペスト菌の大元は2600年前の中国で発生した株で 
それが「シルクロード」を通ってもたらされたと
考えられています



そういえば 21世紀のシルクロードとか自称した
一帯一路とかいうのも ありましたねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ




その他の経済関連記事を見たい方は
↓ ポチッとお願いします
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年11月13日水曜日

中国の複数銀行が破綻 各地で取り付け騒ぎも発生する




懸念されていたように中国の複数の銀行が
破綻や国有化されています
多いのが 破綻の噂から発生した
取り付け騒ぎ/大量の預金引き出しです

農村商業銀行破綻のケース

河南省にある伊川農村商業銀行の幹部が
財務当局と対立したことを知った後で
預金者らは、当行の破産を疑いはじめました

この噂は、WeChat/テンセント運営の
SMSですぐに広まりました。

Zerohedgeは、これが過去1年間で中国で
4番目におきた同様の破産であると述べました。
wsjなど

この四つの銀行とは最初が宝商銀行、
次に錦州銀行、三番手が常州銀行、
そして四番目が伊川農村商業銀行です
後者3つは、破産を避けるために
中国で国有化されました。

このケースは↓ これが発端となっています

中国当局が10月28日、河南省洛陽市の
伊川農村商業銀行の幹部1人に対し
汚職容疑で取り調べを始めたと発表した。
これを受けて29日、同銀行が破たんすると
聞きつけた多くの市民が銀行に駆け込んだ。


米中貿易紛争と大陸景気の悪化で
人民の預金保護に対してとても敏感に
なっているのが伺えます
その証拠に この他にも預金者らに
よる取り付け騒ぎが幾つも起きています

中国地方銀行で取り付け騒ぎ、
1週間2件発生

中国の地方銀行で、取り付け騒ぎが相次いだ。
破綻した河南省伊川農村商業銀行に続き、
11月6日、遼寧省営口市の沿海銀行にも
預金を引き出そうとする市民が殺到した。

営口市の警察当局は、「虚偽の情報」を
流したとして、市民9人を拘束した。
インターネット上では、沿海銀行が
経営難で近く破たんするとの書き込みが
拡散されていた。

営口市政府は緊急声明を発表し、
「沿海銀行は資金が十分にあり、
経営管理状況も良好だ」と強調し、
市民に「うわさを信用しないで、
冷静さを保つように」と呼び掛けた。
Investment Watchより

※関連記事見出し
中国射陽県で3日連続の取り付け騒ぎ、
預金者に対してパニックにならない
よう呼び掛け


こうした破綻の背景には やはり
大陸でも現金信仰は無くなっていないと
いうことがあるでしょう

中国や親中派らがやたらとモバイル決済や
ペイ関連カード化を推奨 礼賛する背景には
電子化して こうした動きを抑えて
おきたいという意図が透けて見えます


その他の経済関連記事を見たい方は
↓ ポチッとお願いします
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年11月11日月曜日

ついに香港各所で銃撃 負傷者も複数発生 画像多数


香港の騒乱が一段と激しくなってきました
各所で銃撃があり 複数の負傷者が
出ている模様です


香港各所で発砲

警察がデモ参加者に発砲 21歳男性が重体
 各地で混乱[抗議活動が続く香港で11日朝
抗議活動に参加していた若者に警察官が
発砲し男性1人が負傷して病院に搬送され、
現在治療が続いていますが重体とのことです。

香港では11日、交通を妨害して警察や政府に
抗議しようという呼びかけが行われていて
各地で混乱が続いています。

香港の警察によりますと、11日午前8時半頃、
香港島東側住宅地で抗議活動に参加していた
若者に警察官が発砲し、男性1人がけがを
して病院に搬送されました。

警察官が路上でデモに参加していた人に銃を
つきつけて制止しようとしていたところ、
もみ合いになり、続けざまに3発発砲する
様子が確認できます。/外電

お断り
まだ詳細不明なので今回の記事は
内容が不確実な点を含みます
また動画ソース元は 中共の検閲が
予想されるので あえて明記しません

発砲シーン

最初 白い服の男を抑え込んでいた警官が
横から出てきた黒い服の男性に 拳銃
多分 リボルバーで発砲しています
報道では この警官は計三発発射したようです

撃たれた黒い服の男性と撃った警官自体は
もみ合いにはなっていませんでした


撃たれた男性はまったく警官の方を見ていません
つまり意識が無い状態のようでした 首もだらんとしています


こちらは別の男性 舌をかまないよう処置されている
ショック状態のように見えました


香港警察側も相当に殺気だってきています


鎮圧用の武警だけでなく 白バイ警官も
市民側の列に突っ込んで明らかに轢こうと
していました

催涙銃の砲列を敷く武警 取り締まりというよりは
戦闘態勢なのがわかります

市民側はゴミ箱と傘で防御体形をとりながら
前進しようとしたが 


強力な催涙ガス噴霧により 蹴散らされてしまった


また香港 理工大学だとおもわれますが
一部で出火した模様ですが現在は 鎮火しました


このままでは本当に天安門の再来となってきそうです


その他の経済関連記事を見たい方は
↓ ポチッとお願いします
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年11月10日日曜日

ソフトバンクの孫社長 とうとう訴えられる【ウィーワーク問題




厳しい内容を発表した孫社長

WeWork問題で自ら「ボロボロ、
真っ赤っ赤の大赤字」
と嘆いていた孫正義氏ですが 
ついに訴訟に発展しました

ウィーワーク株主、上場撤回や
価値急落で前CEOや孫氏を訴える 

共用オフィス「ウィーワーク」を運営する
米ウィーカンパニーが上場計画を撤回し、
企業価値が急落したことは株主への信義則に
違反するとして、少数株主の元社員が同社の
ニューマン前最高経営責任者(CEO)や
ソフトバンクグループの孫正義社長らを
相手取り訴えを起こした。

ウィーカンパニーは9月末、新規株式公開
(IPO)目論見書の取り消しを申請、
上場計画を撤回した。長期リースで確保した
オフィススペースを短期的に貸し出す
ビジネスモデルを展開してきたが、
その収益性を巡り投資家の懸念が高まった。

10月には大株主のソフトバンクが新たに
50億ドルを支援するほか、30億ドルを
上限としてウィーワーク株の公開買い付けを
行うと表明。ウィーワークへの
ソフトバンクの出資比率は80%に高まった。

ウィーワークの広報担当者は
「訴えには法的根拠がない」と述べた。
原告側弁護士からコメントは得られていない。
ロイターより抜粋

まだ詳細は不明ですが このウィーワーク
問題ではニューマン元CEOの問題行動も
明らかになっています

●低金利でウィーワークから
  多額の借金をしていた

●自身が所有のビルを同社に
 貸しつけて金を取っていた

●当人の薬物使用疑惑


この内容が事実なら 解任されたニューマン
元CEOの背任がいわれても仕方ないように思えます

SB系は経営には直接タッチしていなかったで
しょうから どこまで責任が追及されるのか?

また一時は時価評価5兆円とまでいわれた
ウィーワークに一生を賭けていた社員らの
扱いがどうなるか?

世界に広がったウィーワークの再建は
どうなるのか?

その辺が 見どころだろうと思われます

なんにしろ 孫社長にはまた一つ 
頭の痛い問題が加わったといえるでしょう


その他の経済関連記事を見たい方は
↓ ポチッとお願いします
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

2019年11月9日土曜日

米国 ウイグル問題で中国を非難 中共 顔に泥を塗られたと激昂


今回は政治面をいきます 中国でのウイグル族へ
の処遇に関して米国と中共が激しく対立しました


ポンペオ米国務長官
中国によるウイグル族弾圧をやめるよう声明

ポンペオ米国務長官は中共による
イスラム教少数民族ウイグル族への
人権弾圧に関し声明を発表した。

ポンペオ氏は、中国当局によるウイグル族
活動家の親族や、自治区の収容施設での
体験談を発表した出所者に対する
嫌がらせや投獄、恣意(しい)的な
拘束が相次いでいるとする複数の報告が
あり「深く苦悩している」と表明した。

ポンペオ氏は、こうした迫害が
「国務省高官との面会直後に起きた
事例が複数回ある」と指摘。
「中国共産党による弾圧政策の犠牲と
なった勇敢な人々やその家族に対し、
心からの弔意を表する」とした。


その上で、「米国は中国政府に対し、
中国国外に住するウイグル族に対する
全ての迫害をやめ、恣意的に拘束された
全ての人々を解放するよう改めて要求する」
と訴えた。/snjpn.netより

こうした宣言の元で アメリカは口先だけ
でなく すでに幾つかの手を打っています
まず ビザ発給の制限です

ウイグル弾圧に米国“中国政府高官や
中共幹部へビザ発給制限”のムチ 



トランプ政権は中国による少数民族の
弾圧をめぐり、中国政府の関係者らに
ビザの発給を制限すると発表した。

アメリカ国務省によると、ビザ発給の
制限対象となるのは、新疆(しんきょう)
ウイグル自治区での少数民族の弾圧に
責任があると判断された中国政府や
中国共産党の関係者。

流失したウイグル人連行動画の一部

中国内の新疆ウイグル自治区にある
“再教育施設”には、イスラム教徒を
多数派とするウイグル族が大量に
強制収容され、ウイグルの文化宗教戒律
などを徹底的に否定するような教育を
受けているとされている。
“共産党の教義に洗脳するための
場所”として国際的に非難される
一方、中国は「あくまで自発的な
職業訓練センターで、テロリズムと
闘っている」としている。

収容者数百人の“連行動画”も流出

そんな中、いま国外のウイグル族
の間で話題になっているという
動画がある。

職業訓練施設に行くようには 見えないですねぇ

そこには、収容者数百人を目隠しで
連行しているとみられる様子が映って
おり、再教育施設から刑務所に移
際の映像ではないかということだ。
CNNより抜粋

さらに中国製監視カメラ等への
規制については ↓過去記事を見てください

関連記事
日本/外国為替法の改正 
米国/監視カメラ禁輸 中国を念頭にした規制強化


こうした一連の動きに中国は顔真っ赤で
激しく反発しています
 
米の入国ビザ発給制限、中共が強く反発
閉嘴美国国務卿! だいたいこんな感じ
トランプ政権がウイグル人権弾圧に
関与したとして中国当局者などの米国
への入国ビザの発給制限を発表した
ことを受け、中国政府は「内政干渉だ」
と強く反発しています。

「新疆のことは完全に中国の内政だ。
いかなる国も干渉する権利はない。
新疆ではアメリカが言っている
人権問題は存在しない
事実を顧みずに中国の顔に泥を塗り、
テロ対策を妨害しようとしている」と、
アメリカを批判しました
by 中国外務省 耿爽 報道官


しかし 中共がどういい逃れようと
国連でさえ ウイグル人が百万単位で
不当に拘束されていることを認めています

そんなに有益で ウイグルのためになる
施設なら国連などの査察団を受け入れて
世界に内情を見せたらいいんじゃないですかね?

また こんな指導者を国賓として招いたら
日本の戦後民主主義も偽善だったと認める
ようなものではないですかねぇ


その他の経済関連記事を見たい方は
↓ ポチッとお願いします
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


社会・経済ニュースランキング



当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿