2020年12月28日月曜日

ベトナムが20年後に韓国経済力逆転の見通しに

成長著しいベトナム経済の話題です

まず先に ベトナムの二輪車事情の記事です

◇ベトナムが20年後に韓国経済力逆転の

#日本製バイク #ベトナム #日本ブランド #ベトナム経済 #人口増加 #海外投資

#日本の経済統計 #転換点 #グローバリズム #日本は先行投資
#経済情報 #世界経済 #米国経済 #日本経済 #韓国経済 #中国経済 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #日本経済統計 #日本経済行き詰ま

2020年12月27日日曜日

中国の失業問題2】 失業者数は1億4000万人以上か 農村部でも失業者が多い可能性

中国の失業者数が中共の公的機関に
より具体的に推定されました


中国の失業人口はどれくらい?
北京大学学者の発表に衝撃
「2割の人が失業か半失業の状態」

中国・北京大学国家発展研究院の姚洋院長が
「2割の人が失業か半失業の状態」と指摘
したことを報じた。

「新型コロナウイルスが世界各国の経済に
大きなダメージを与え、多くの人が仕事を失った。
中国政府は新型コロナで多くの中国人が失業したことを
公に認めていないが、そのおおよその規模がついに
明かされた」として、姚氏の指摘を伝えた。

姚氏によると、同研究院が6月末に行った
約6000人規模のオンライン調査で失業率15%との
結果が出た他、5%が半失業状態にあることが判明。
記事は「中国国家統計局の7月発表のデータによると、
今年上半期の都市部の新規就業者は500万人余りに
達し、年間目標を達成。6月時点の全国都市部の
調査失業率は5.7%だ」「姚氏が示した数字は
警戒すべき数字」としており、7億人余りという
就業人口を考えると当時1億人以上が失業していた
可能性があることを伝えた。

更に「中国が感染症の直接的な影響を
受けた時間は比較的短いが、国内経済への
打撃は依然として深い。今年第1四半期は
多くの中小企業、特にサービス業で倒産が起きた」
「投資や輸出に比べ、中国の消費回復は緩慢だ」
とも述べているという。

そして「長期にわたって中国の調査失業率は
都市戸籍の人口だけをカバーしてきた」と説明し、
「『耕す田がある農民は失業に含まれない』こと
を理由に、当局は農村の明らかになっていない
失業規模を隠してきた」との批判的見方や
「中国の農村の失業人口の規模はかねてからの謎」
との指摘があることに言及した。

ラジオフリーアジア(RFA)より

中国の就業人口を7億人とすると2割は
1億4000万人という人数が失業状態と
考えられます



この北京大学国家発展研究院は経済に
関しては相当に権威ある部署で
中国経済研究センター
中国マクロ経済研究センター
エネルギー安全・国家発展研究センター
市場・ネットワーク経済研究センター
等々を下部組織に持っています

中国農村部の状況が不確かなこと
こうした状態の農村が多いとされる

また この記事から2つの問題点がわかります
ひとつはこれまで中国の失業率は都市戸籍
のある者だけでカウントされており
農村部の就労者は計算にはいっていないこと

また農村部自体も かなりな失業者が
推定されることです

習近平は文革時代に下放政策の影響下で
農村部にいかされていた時期があったそうなんで
これ以上 都市部の失業率が高まれば 
新下放政策などと称して どんどん農村部に
送り込むこともあるかと思いましたが 
農村部も失業率が高いとなるとこれは
無理ということですね

2020年の夏場にあった大水害に蝗害が加わり
さらに失業と中国農村部の状況は厳しそうです 

中共は土地および戸籍登録制度の改革も
行っていく模様ですが どうなるのか
不透明と言えるでしょう
 

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー


#中国失業率 #中国就職難 #新卒者就職難 #就職市場 #中共 #武漢ウィルス #仕事 #求人 #中国失業人口 #中国人口2割失業 #農村部

#中国失业率 #中国就业困难 #新毕业生就业困难 #工作市场 #中国 #武汉病毒 #中国失业人口 #中国人口二割失业 #农村地区

#Chinaunemploymentrate #Chinaemploymentdifficulties #Newgraduatesemploymentdifficulties #Jobmarket   #Jobs 
 #Chinaunemploymentpopulation  #Unemploymentpopulation #Ruralareas

  #経済情報 #世界経済 #日本経済統計 #日本経済行き詰まり

2020年12月26日土曜日

韓国で数年間に数百人のタイ人労働者が死亡




韓国で ここ数年の間に 数百人の
タイ人労働者たちが死亡し国連も
調査を求めています


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年12月25日金曜日

中国の失業問題1】大学は出たけれど・・卒業即失業という状況へ

昭和初期の大学新卒者の3人に一人しか
就職できない大不況を扱った"大学は出たけれど"
という映画がありましたが 中国もやや似た
状況となってきています

中国】就職難で「卒業イコール失業」と嘆き、
2022年の大学卒業者1000万人に 


中国の今年の大学卒業生は874万人で
史上最多を記録した。2021年は909万人に達し
、2022年には1000万人を超える見込みだ。

1998年の新卒は108万人だったので、約20年で
およそ10倍に増える計算だ。
しかし就職口がそれに応じて増えるわけでなく
、新卒者の就職難は慢性的な問題となっている
新型コロナウイルスの発生がそれに拍車を
かけており、「卒業と同時に失業者だ」と
嘆く学生も多くなっている。

中国政府1990年代後半から大学生の数を
増やす政策を始めた。
経済の高度化、ハイテク化、国際化の時代を
見据え、ハイレベルな人材を大量に育成する
必要があった。

同時に「高学歴層を増やすことで、経済や
社会の構造を前倒しで転換する」という
狙いもあった。

多くの大学が新設されたほか、短大や
高等専門学校が大学に転換したり、既存の
大学が地方に分校を設立したり、
「乱立乱造」の側面を含め大学ラッシュが続いた。

中国の新卒採用は、日本のように総合職
ではなく、ジョブ(特定の職種)採用が
主流で、新卒にも即戦力を求める。

大学で学んだスキル以外の就職は難しく、
仮に専門分野外の就職はできても、収入などの
待遇は高くない。このため就職浪人をする
卒業生も多い。

今年はさらに新型コロナの影響で企業の
採用人数が減り、内定が得られなかったり
、内定が取り消されたりする学生が続出。

さらに世界的なコロナ禍で、「新型コロナが
収束した中国に帰りたい」という海外留学組も
増えている。
先進国の知識を身に付けたエリートたちの
帰国は昨年より20万人増の約80万人で、
国内の学生との競争が激化している。
東方新報より

新卒者就職難は就職市場とのミスマッチの要素も


これは香港の失業率推移 優等生だった香港も
政情不安と武漢ウィルス禍で失業率は急上昇

中国ではビッグデータ、人工知能(AI)、
5G、IoT(モノのインターネット)などの
産業が花盛りで、業界全体で2000万人の
人材が必要とされている。
新卒者は企業が求めるハードルを越えられず
、苦戦している。「この研修会に金を払って
参加すれば就職できる」と新卒者を狙った
「就職詐欺」も出始めている。

政府も危機感を募らせ全国人民代表大会で、
李首相は通例の年間GDP目標設定は見送り
「全面的に雇用優先政策強化する」と強調。

今年の公務員試験は約2万5000人の採用枠の
6割を初めて新卒大学生に振り向けた。

今年の就職をあきらめて大学院に進学する
大学生は昨年より50万人増えて400万人に
達するという。来年以降の就職戦線に
しわ寄せができることとなり、新卒者の
就職難は今後も続くことになりそうだ。
afpより



習近平の母校 名門の #清華大学 
関連が立ち上げ巨大化した #紫光集団 
も #デフォルト  を出した

全国人民代表大会において20年間で
初めてGDP成長率目標の設定が見送られた
経緯からしても 相当な悪化が推測されていました

中共は武漢ウィルス以前の失業率5.5%の
水準に近い約6%程度の失業率を目標として
いますが 2月には6%を突破しています

現状の経済状態が続けば22年度の
1000万の中国の新卒者たちは
通常の求職者たちとはもちろん
新卒 vs 就職浪人組 vs 海外帰国組
が相争うという 更に厳しい状況となる
可能性もあります

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

#新卒者就職難 #就職市場 #中共 #武漢ウィルス #仕事 #求人 

#中国失业率 #中国就业困难 #大学毕业生 #受过高等教育的人 #高水平的人力资源 #新毕业生就业困难 #就业市场 #楚京 #武汉病毒 #就业 #招聘   #経済情報 #世界経済 #日本経済統計 #日本経済行き詰まり #buzz #feed  #経済転換点 

2020年12月23日水曜日

〇広州大停電 中国で大規模停電が頻発 石炭不足は事実の可能性

中国各地で真冬に大規模停電が起きています

中国南部の主要都市で停電が相次ぎ工場もストップ…
「火力発電の燃料供給に支障が生じた模様」

中国南部の少なくとも3つの省で電力不足と
送電の制限により街路灯が消え、工場の稼働が
中断する事態が起こった。
中国当局は「突然の寒波で電力使用量が
急増したため」と説明しているが、
その一方で「中国とオーストリアとの
外交摩擦が表面化した影響で、オーストリア産の
石炭輸入が減少し、火力発電所の燃料供給に
支障が出たためではないか」との見方も出ている。

広範囲での停電
長江よりも南側の浙江省、湖南省、江西省の
複数の都市ではここ数年みられなかった
大規模な電力不足が発生しているという。

「世界最大の雑貨卸売市場」といわれる
浙江省義烏市のある地域では、電力供給が
制限された影響で、夕方になると街路灯や
商店の看板などの灯りが消えた。
義烏のある企業の関係者は中国紙「紅星新聞」の
取材に「電力供給の制限により、工場は
1日稼働してから3日休業している」と伝えた。

江西省政府は省内の電力使用量が供給を
大きく上回ったことから、今月15日朝と夕の
電力使用が集中する時間帯を対象に、順次
送電の制限を行うと発表した。

広州、東関、深セン、フォーシャン、
朱海の一部の地域では、今週深夜に
約1時間停電が発生しました。

突然の停電により、広州の白雲地区の通りは
完全に暗くなり、水とインターネットが
遮断されました。
当局はタイムリーな警告を発しなかったので、
人々は災害が来ていると思い、そして当局は
それがグリッドの故障であると答えました。

浙江、湖南、江西で電力削減策が採択された
後、人々は停電に非常に敏感であり、停電に
よって暖房設備が始動できなくなり、
生産が開始されなくなるのではないかと
懸念している。

その日、中国の電力削減地域は広州、東関、
深セン、中山、法山、慧州、朱海などの
広東省の都市に拡大しました。

市中の停電の状況
湖南省長沙市など
景観照明を中断し、電気ストーブやオーブン
など大量の電力消費を使用自制勧告が出る

都市部では大型ビルやマンションの
エレベーターの稼働まで中断されたので
市民は20階まで歩いて行き来するケースもある

街灯さえも停止され通りが暗くなっている

ウォーターポンプが止まり多くの場所で
断水が発生した それに伴い深夜には
給水が止まったところがあった

このようにかなり深刻な様子です


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー
#中国停电地区 #广州 #煤炭短缺 #深圳 #华南,#广州大停电 #输电站 #工厂站,

#経済情報 #世界経済 #米国経済 #日本経済 #韓国経済 #中国経済 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #日本経済統計 #日本経済行き詰まり #buzz #feed #国内旅行 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治

2020年12月22日火曜日

〇沖縄県議会 尖閣問題で全会一致で中国に抗議へ  

中共の魔の手が伸びる沖縄で動きがありました



尖閣発言で中国に抗議 全会一致で沖縄県議会 
すぐ反論しなかった茂木氏にも「遺憾」




沖縄県議会(赤嶺昇議長)は11月の
定例会最終本会議で、中国の王毅国務委員兼
外相が尖閣諸島の領有権を主張した発言に
ついて、中国政府に抗議する決議案と、
茂木敏充外相が王氏の発言に反論や
批判しなかったことを「遺憾である」と
非難した日本政府への意見書案を全会一致で可決した。
茂木外相は共同記者発表に同席していた。

中国の国家主席などへ宛てた抗議決議では、
王氏が11月24日の日中外相会談後の
共同記者発表で「一部の真相が分かって
いない日本漁船が魚釣島周辺の敏感な
水域に入る事態が発生している」
「尖閣諸島周辺海域には日中双方の公船以外の
船舶を入れないことで事態の改善を図る」
などと発言したことを取り上げた。

尖閣諸島は1895年1月に日本政府が
沖縄県への所轄を決定して以来、中国を
含む近隣諸国から公式な異議申し立てはなく、
国際法上も我が国の固有の領土であると強調した。


その上で「尖閣諸島がわが国固有の領土で
あることを明らかに否定するもので、断じて
容認できない」と王氏の発言を批判。
日中両政府に対し、情勢の悪化を防ぎ、
不測の事態の発生を回避するなど冷静、
平和的な外交によって相互信頼関係を
構築し、問題を解決するよう求めている。

また、米軍関係者による飲酒絡みの
事件事故が県内で相次いでいるとして、
綱紀粛正の徹底などを求める抗議決議と
意見書の両案を全会一致で可決した。
okinawatimesより引用

更に↓のような活動も行われました

こうした決議は漁協を中心に過去にもありました

沖縄県・尖閣諸島(石垣市)周辺の領海で
今月上旬、日本漁船が中国海警局の船に
追尾されたことを受け、沖縄県と県漁業協同組合
連合会などは国に対し、中国政府への
再発防止の働き掛けや、領海内で操業する
漁船の安全確保を要請した。

尖閣諸島近海で獲れた魚


しかし こうした非難決議にもかかわらず
状況は悪化の一途をたどっています

具体的には 中国海警艦船が日本漁船追跡したり
尖閣領域に二日にも渡って居続けたり
最悪なのは 大和堆において中国漁船が
大挙して押しかけ 日本の領海内にも
かかわらず日本人の漁師が出漁できない
ということまでおきました

これが侵略でないなら 何が侵略だと
いうことです

防衛的には大型護衛艦の空母化や島嶼の
防衛用の滑空弾などが進められていますが
どんないい装備があっても 政治がこうまで
腰抜けでは話にならないでしょう

ここのところ 支持率低下が起き始めた菅政権
武漢ウィルスの舵取を誤って 中国等に再び
開放路線をとったら 更に支持率の低下を
招きかねないと思いますな


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー
 #尖閣発言中国に抗議 #沖縄県議会 #茂木外相批判 #漁船安全確保要請 #尖閣 #中国船追尾 #石垣市 
#海上保安庁 #漁船 #中国海警 #沖縄 #尖閣諸島
 #中国漁船 #中国 #事故 #乗り物 #漁船追跡 #デニー友利知事 #ちんすこう #乗り物のニュース  #乗り物の話題
#経済情報 #世界経済 #米国経済 #日本経済 #韓国経済 #中国経済 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #日本経済統計 #日本経済行き詰まり #buzz #feed #国内旅行 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治

人気の投稿