2020年10月11日日曜日

〇世界中で中国への好感度が過去最悪 また英国は冬季オリンピックボイコットの動き

中国に対する否定的見方 早く言えば嫌っている
度合いが過去最高になっています


中国に対する否定的な見方、各国で記録的水準


米独英や韓国、豪州、カナダを含む9カ国で過去最悪
習国家主席への否定的な見方も過去最悪に

中国に対する否定的な見方が米国をはじめと
する主要国で記録的な高水準に達している


中国との外交関係が悪化している豪州では、
81%が中国を否定的にみていると回答。
この割合は昨年から24ポイント上昇した。
英国は74%と、19ポイント上昇。米国では1
3ポイント上昇し73%となった。
スウェーデンでは85%、日本では86%。
米ピュー・リサーチ調べ

調査対象国14カ国の全てで、回答者の過半数が
中国に対する否定的な見解を持っていることが
示された。米国とドイツ、英国、韓国、
オーストラリア、カナダを含む9カ国では、
10年余り前に対中意識に関する調査が始まって
以降で最悪となった。


同センターは「最近数年間、中国に関する
見方が多くの先進経済国で一段と否定的になっており
好ましくないとする意見がここ1年間で急増した」
と指摘/ブルームバーグより

これは当然の動きでしょう
横棒グラフ 黒ラインが今年の数値ですが
武漢ウィルスで マスクなど中国の対応に感謝する
などと報道のあったイタリアでさえ 初めて60%を
超えてきました

特に最も嫌っているのが日本となっています
習近平訪日なども よほど慎重に扱わないと
できたばかりの菅政権に強烈な右からの
アゲインストとなりかねません

またイギリスなどでは冬季オリンピックボイコットの
動きも出ています

英外相、北京冬季五輪ボイコットの可能性示唆


160を超える世界各国の人権団体もIOCに開催再考を要請 

2022年北京冬季五輪について、英国のラーブ外相が
中国政府による人権侵害を理由にボイコットする
可能性を示唆した

160を超える世界各国の人権団体も先月、
連名で国際オリンピック委員会(IOC)に
書簡を送り、開催を再考するよう要請した。

ロイター通信によると、ラーブ外相は
このほど、英議会の委員会で北京冬季五輪に言及。

新疆ウイグル自治区のイスラム教徒の
問題を取り上げ、「深刻で痛ましい
人権侵害の証拠があることは明らかだ」として、
「スポーツを外交と政治から分離するのが
私の本来の考えだが、それが可能にならない
場合もあり得る。今後どのような行動を
取るべきかあらゆる角度から検討することにしよう」

五輪ボイコットは東西冷戦下でもあった。
1980年、米国のカーター大統領(当時)は
前年のソ連のアフガニスタン侵攻を糾弾して
モスクワ夏季五輪のボイコットを主導。
ロイター通信など

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#中国好感度大幅低下 #中国否定 #嫌中国 #反中国 #好感度最悪 # #人権団体 #IOC #北京冬季五輪ボイコット #ラーブ外相 #新疆ウイグル自治区 #オリンピック
#経済情報 #世界経済 #日本 #米国 #日本経済 #news国際科学 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #科学 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポーツニュース #報道 #ニュース #社会 #政治経済 #スポーツ #政治 #newsビジネス #newsライフ #ビジネスマン #ビジネス   #Fleet #万能論 #Yahoo!ニュース

当サイトのプライバシーポリシー

2020年10月10日土曜日

ポンペオ氏が来なければ王氏も来ない韓国

韓国は米中対決の消耗品? 

ポンペオ氏が来なければ王氏も来ない

米国のマイク・ポンペオ国務長官が訪韓を
取り止めたことに続き、中国の王毅外交担当
国務委員兼外交部長も10月の訪韓計画を
保留にしたことが5日、確認された。

王氏はポンペオ氏が日本で開催される
日米豪印戦略対話(QUAD=クアッド)に
続いてソウルを訪問して反中戦線の結集に
出ようとすると、けん制の意味合いで韓日歴訪を
計画したが、ポンペオ氏の訪韓が取り止めに
なると自身の訪韓もなかったことにしたといえる。

 
Aigo!!   あれだけ騒いで
*  |ヽ、   .| ヽ、 結局 誰も  
   /  ヽ_, ,_l   ヽ 来なかった二ダぁ!!
   ノし( ゚;; ))((;; ゚,
  /⌒ ⌒゙( O_O)⌒    \
 <ノ( il´|r┬-|`li u  >      
  \   !l ヾェェイ/`  ,/      
.  /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:       



駐韓中国大使館関係者はこの日、王氏の
10月訪韓取り止めを確認する中央日報の質問に
「王毅部長の訪韓は確定したものではなかったの
で取り止めと表現するのは適切ではないように
思う」としながら「韓中両者は高官を含めた
さまざまなレベルで対面接触を推進してきており、
今後も推進していく方針」と話した。


来客も ノーベルも無し チョンの秋

Σ ´ ,_ゝ`)プッ 管理者こころの一句

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー#米国経済 #日本経済 #韓国経済 #中国経済 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポーツニュース #日本経済統計 #日本経済行き詰まり #buzz #feed

2020年10月9日金曜日

聖域なき】ついに日本学術会議の予算や組織にメス【行政改革

日本の学府や学術界に君臨してきた日本学術会議への
意義や姿勢を問う声が 日増しに強まっています


日本学術会議の在り方 作業チーム設けて検討へ 自民


「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかった
ことを受け、自民党は、「会議」の在り方を検討し
直す必要があるとして、来週にも作業チームを
新たに設けて議論を始めることになりました。

自民党の下村政務調査会長は記者会見で、
「日本学術会議」について「法律に基づく
政府への答申が2007年以降提出されていないなど、
活動が見えていない」と指摘しました。



また「欧米の同様の機関はほとんどが非政府組織で
独立性を維持しており、行政改革の残された宿題だ」
と述べ、「会議」の在り方自体を検討し直す必要が
あるという認識を示しました。

来週にも、塩谷元文部科学大臣を座長とする
作業チームを新たに設け、政府への提言を
とりまとめるため議論を始める考えを示しました。

これは しごく当然のことでしょう

関連記事
学術会議は特別機関 4兆円の研究予算配分影響力を持つ


科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、
啓発活動や国内外の科学者の交流促進なども行う。
過去3回にわたり「科学者は軍事的な研究を行わない」と
する趣旨の声明も出している。同会議は政府の4兆円の
研究予算配分に一定の影響力を持つ/サンケイより


また予算や組織の在り方についても
行革という面から見直そうという動きも
出てきました 

日本学術会議、予算・事務局の在り方で行革対象に 


河野行政・規制改革担当相は会見で、
日本学術会議を行政改革の対象とする
考えを示した。
具体的には、内閣府に設置されている
日本学術会議事務局の国の予算や人員の
年末までの見直しを想定。
学術会議の定員には踏み込まない見通しだ。

河野氏は、自民党側から行革の観点で
見直しを検討してほしいとの要請を受けた
ことを明らかにした上で「予算、機構、
定員の観点から見ていきたい。

予算の妥当性を検証する 
(会議の活動のため)どれくらいの事務局の
人員が必要か見ていくことになる」と述べた。

チェックの対象については「学術会議の
会員でなく、事務方の人員だ」と語った。
 一方、記者団から学術会議の組織・人員に
問題があるかとの質問に対しては「中身を
見ていないので申し上げにくい」と述べる
にとどめた/時事より



河野大臣は 少し前まで防衛相でしたが
その際に 防衛装備庁に属する陸海空の
装備研究所も視察しており 彼らの実際の
仕事ぶりも 直にみているでしょう

その防衛軍事関連を蛇蝎のごとく嫌う
日本学術会議への予算査定について
しっかりとやってほしいと思いますね

それともっと大きな根源的問題として
理系 文系という古いカテゴライズが
あると思えます

マグレブ (Maglev もレールガンも 磁気的反発を応用した
同種のプロダクトといえる

文系は理系の多くを温かみに欠ける変人扱いし
理系は用語や方程式の一つも理解しない文系を
馬鹿にする

その分断がロケットや電磁気的な研究というと
すわ兵器 戦争という短絡的な思想に結び付け
ているように思えます 


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
#行政改革 #自民作業チーム #自民 #防衛装備 #軍事関連 #行改 #予算無駄使い #日本学術会議人事 #学術会議介入問題 #日本学術会議予算 #学術会議巨額予算 #ノーベル賞 #大学 #大学生 #学生 #受験 #教育



#日本 #米国 #日本経済 #news国際科学 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #科学 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポーツニュース #報道 #ニュース #社会 #政治経済 #スポーツ #政治 #newsビジネス #newsライフ #ビジネスマン #ビジネス
当サイトのプライバシーポリシー






2020年10月7日水曜日

金の亡者】日本学術会議の低劣ぶり 会員手当約4500万円 更に研究に圧力をかけ辞めさせた過去も

日本学術会議をめぐる問題が噴出しています
今回は人事から 少し離れてこの組織の内面の
問題を見ていましょう

まず この学術会議がとんでもない金食い虫だと
いう点です

学術会議の会員手当約4500万円 



加藤官房長官は会見で、毎年約10億円が計上
されている日本学術会議の予算のうち、人件費と
して支払われた金額を示した。

加藤氏は令和元年度決算ベースと断った上で、
会員手当として総額約4500万円、同会議の
事務局の常勤職員50人に、人件費として
約3億9千万円支払ったと説明した。
「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。

一方、政府は同日、同会議の会員人事をめぐり
、推薦通り任命する義務は首相にないとする
内閣府見解をまとめた平成30年作成の文書を
明らかにした/サンケイより



人件費だけで約4億円消費ですか

また 肝心の提言のお仕事に関しても
2008年(平成20年)度のデータでは
提言1本あたり平均して552万円かかって
いるという杜撰な内容です

しかし それは外部の者が騒いでいるだけであって
中身はちゃんと機能している ということなら
まだ良いでしょう

しかし 実際に日本学術会議内で働いていた人も
批判的な証言を行っています

次の記事は伊東 乾東京大学大学院情報学環准教授が
寄せた記事の抜粋です

この伊東准教授は音楽と理系を結び付け
演奏中の脳血流を調べるなどなかなか
ユニークな研究をされてますね

日本学術会議は老人会


JBpressより抜粋

この記事内で 内部にいた人が 若手にくれぐれも
日本学術会議には近づくなとアドバイスしている点が
この組織の体質を語っているのではないでしょうか?


あの研究はいいが この研究は潰す
そんなことが許されるのか?

ちなみにですね 現在 日本学術会議の会長の座に
座っている梶田隆章東大教授はニュートリノ研究で
ノーベル物理学賞を獲ったわけですが カミオカンデは
元々は陽子崩壊の検証施設だったわけです

それを小柴氏や戸塚氏らがニュートリノ研究に
転用した結果が あの成果を生んだわけですが 
それは結局は瓢箪から駒ともいえる側面もあります

それなのに 日本学術会議はまるで神のごとく
研究の殺生与奪の力を振るっているわけです
北海道大学の永田晴紀教授(工学研究院機械・
宇宙航空工学部門 宇宙航空システム)が
自身のツイッターに投稿し、防衛省の
安全保障技術研究推進制度に応募していた同大が
、日本学術会議の圧力で辞退していたことに触れた。

梶田教授 もし過去に誰かがニュートリノ
なんて下らないと研究を止めさせていたら
どうなったんでしょうねぇ?
ぜひ意見を聞いてみたいもんですよ

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


#経済情報 #世界経済

#圧力団体 #大学 #学生 #受験 #教育 #左派 #科学技術 #日本学術会議会員任命拒否問題 #日本学術会議人事 #学術会議介入問題 #日本学術会議予算 #学術会議巨額予算 # 陰謀論 #ノーベル賞

#大学 #大学生 #学生 #受験 #教育 #左派思想 #科学技術 #テクノロジー #日本学術会議 #正義 #研究者 #軍事研究 #左翼洗脳 
 #ウヨサヨ  #軍事研究批判

当サイトのプライバシーポリシー

2020年10月6日火曜日

〇日米印豪集結/クアッド開催 ビジョン共有する国との連携強化へ 

菅首相の本格外交の開始となる日米印豪の
会談の話題です

今こそビジョン共有する国々と一層連携
米印豪外相に菅首相


茂木敏充外相との4カ国外相会談を
開催するため来日中の米印豪の外相が
6日午後、菅義偉首相を表敬訪問した。

菅首相は「我が国が力強く進めてきた
『自由で開かれたインド太平洋』(との概念が)、
まさに地域における平和と繁栄に向けたビジョン
として国際社会に広く通じるようになった」と
指摘し、菅政権でも基本方針とすると述べた。


ポンペオ長官を出迎える茂木外相

さらに「新型コロナウイルスの感染拡大による
さまざまな課題に直面する今だからこそ、
このビジョンを共有する多くの国々と一層連携を
深め、国際的な協力を積み重ねていく必要が
ある」と指摘。



「4外相の間で自由で忌憚のない議論が
行われることを期待する」と述べた。
ロイターより

続いて 東京で行われている各国間の外交を
見ましょう

米豪会談
中国の「悪質な行動」に懸念


ポンペオ米国務長官とペイン豪外相は
東京で会談し、域内における中国の
「悪質な行動」に対する共通の
懸念を巡って意見を交換した。

米国務省報道官が明らかにした。両氏は、
「クアッド」と呼ばれる日米印豪による
4カ国外相会合に出席するため来日している。

報道官は「ポンペオ長官とペイン外相は、
インド太平洋地域の平和と安全保障、
繁栄の促進に向け、4カ国による議論の
重要性を強調した。
また、域内での中国の悪質な行動に対する
共通の懸念についても協議した」と説明した。

やはり武漢ウィルスを含めて 対中国への対応
が会議の中心の議題となるでしょう

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 



#ポンペオ米国務長官 #ペイン豪外相 #中国の悪質な行動 #クアッド #菅首相 #茂木外相 #日米印豪外相 #外交防衛 


#日本 #米国 #日本経済 #news国際科学 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #科学 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポー


当サイトのプライバシーポリシー

2020年10月4日日曜日

〇トランプ大統領動画投稿で健在アピール また対武漢ウィルス薬アビガン11月承認へ

トランプ大統領の様態に関する内容です

米軍医療センターに入院


新型コロナウイルスに感染し、入院中の
トランプ米大統領は、3日夜にツイッターに
投稿した病院からの動画で、体調が良くなったと
感じ始めており、「間もなく戻れる」と思うと語った。

ワシントン近郊の米軍医療センターに入院中の
トランプ大統領は、「ここに来て体調があまり
良いとは感じていなかったが、今はずっと良く
なった」と発言
「選挙キャンペーンの最後の仕上げをするのを
楽しみにしている」と述べた。


トランプ氏は3日これに先立ち、新型コロナ
感染拡大で打撃を受けた米景気の回復に向け
追加経済対策の取りまとめを強く促し、
財政刺激策を米国は「求めており、必要としている」と
ツイートしていた。
トランプ大統領は、マコネル共和党上院院内総務
とも3日に電話で会談した。マコネル氏によれば
、新型コロナウイルス感染拡大への対応や連邦
最高裁判事の承認手続き、経済対策について
話し合ったが、「元気そうだった」という。
ブルームバーグより

健在な動画投稿

新型コロナウイルス感染症で入院中の
トランプ米大統領は3日夜、ツイッターに
「気分が良くなってきた」とするビデオを投稿した。
投与されている薬の具体的な名前は挙げなかったが、
「奇跡的」な効果が上がっていると語った。

コンリー医師らによると、トランプ氏は入院前の時点で
治験段階にある米リジェネロンの抗体治療薬を投与され、
入院後に抗ウイルス薬「レムデシビル」の投与が開始された。
CNNより

情報が錯綜している
トランプ氏の様態について 悪化説を唱えるメディアも
あり情報が錯綜しています

こういう時には やはりソース元のチェックが欠かせません
今回はブルームバーグとCNNを選んでいます

理由はブルームバーグは大統領候補で争った仲
CNNも日頃 政権との不仲が伝えられています

もし様態が本当に悪いなら 本来ネガティブな
連中が見逃すわけがないでしょう 
にもかかわらず はっきりした口調の動画を
載せていることなどから重体説はひとまず
否定できるものとおもわれます

まぁ ドナルドのことなんでReviveのイメージを
アピールするんじゃないですかねぇ
また期待の新薬アビガンもようやく承認と
なりそうです

コロナ治療薬】アビガン審査、3週間で終了 
政府、申請前から11月承認計画 
開発 富士フイルム富山化学 

新型コロナ感染症の治療薬候補「アビガン」
について、審査を3週間で終えて11月に承認する
方向で政府が詳細な計画を既に立てていることが
政府関係者への取材で3日、分かった。
開発した富士フイルム富山化学は月内にも国に
承認申請を出す方針。政府は内容を精査して
承認の可否を決める考えを示していたが、
実際は申請前から承認までの段取りが固まっていた。

ロシアが先行しているようですが安全性などで
信用できません


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#大統領動画投稿 #大統領様態 #アビガン審査 #アビガン11月承認 #トランプ重体 #抗ウイルス薬 
#レムデシビル入院 #コロナ陽性 #健康 #病院 #武漢ウィルス #大統領選 #トランプ氏症状悪化 
#新型コロナウイルス #ホワイトハウス 
#日本 #米国 #日本経済 #news国際科学 #経済情報 #世界経済 #戦争 #紛争 #news社会 #海外ニュース #海外旅行 #海外 #アジア #国内旅行 #科学 #芸能ニュース #ネットニュース #イベントニュース #政治 #スポーツニュース #報道 #ニュース #社会 #政治経済 #スポーツ #政治 #newsビジネス #newsライフ #ビジネスマン #ビジネス 



当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿