2020年2月24日月曜日

北方領土 交渉禁止の可能性  30回近くも会談を続けた安倍外交の無能ぶり露呈 


中国への忖度で武漢肺炎広げた自民 公明ですが
支持率のほうもかなり下がってきています


安倍内閣支持率36.2%(-8.4)
不支持率46.7%(+7.8)
自民7.8ポイント減の31.5%
FNN世論調査より

それと別にロシアが領土割譲に向けた全ての行為
を禁止するとした 文言を改憲に盛り込むという
報道がありました


領土割譲の禁止明記か

ロシアのプーチン大統領の提案で議論が進む
憲法改正案のうち「領土割譲の禁止」の
条文案が21日、明らかになった。ロシア国民と
同国在住の外国人に「領土割譲の呼び掛け、交渉」
など「領土割譲に向けた全ての行為」を禁止する
内容/ロシア紙RBK 

改正憲法にはこうした内容が盛り込まれる見通しで
日ロ間の北方領土交渉の障害となる可能性が高まった。

プーチンと近平 どちらも腹黒さでは互角

上院の憲法法制委員会のクリシャス委員長は同紙に、
採択されれば「ロシアの外交官は外国と領土に関する
交渉ができなくなる」との認識を示した。
プーチン氏は13日、条文案の検討を専門家に指示していた。
共同より

島を返せ!  島を返せ! 島を返せ!  
Верни остров!   Верни остров!   
 / /  ∧_∧  / / ∧_∧ 
 \\(    )\\(    )

これは許せないことです
これが冷戦時代のように 激しく対立していたのなら
まだ理解もできます

しかし 安倍 プーチンは30回近くも無駄に会談を続け
その挙句が この明記となっいます

北方領土は 日本では戦争が終わっていた
8/18から本格的に攻撃され 奪われたものです
しかも当のロシアもアメリカと華々しく争っていた
時とはわけが違います

現在のロシアの現状
●人口は1日当たり約700人、1年に25万人以上減っている。

●ムルマンスクといった大都市も人口が30%以上減少した

●ロシア通貨ルーブルの価値は、この10年で半分になった

●公的統計は1930万人以上が貧困線以下の生活を送っている

●訪ロ観光客もまったく伸びない



こうした好機をまったく 生かそうともせずに
日本側は安倍自民と公明のせいで譲歩に譲歩を重ね
島を返せタスキの使用すら禁止したほどの惰弱ぶりでした

これでは無能の極みと言われても仕方ないでしょう
だよな 安倍 違うのか?

↓ これが懐かしいな また見たいなぁニヤニヤ


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



 #安倍外交 #安倍無能 #安倍内閣支持率 #外交 #政治家 #ロシア #プーチン大統領 #北方領土 #交渉禁止 #売国奴 #公明


#北方領土の日 #日本固有領土 #ロシア 
#JapansOwnTerritory #Russian #territorial



当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月22日土曜日

肺炎死亡者に】 武漢市に移動式焼却炉が集結へ【歯止めがかからないためか?


武漢肺炎の新しい情報です
状況は中国の死者2345人におよび 
感染者は7万6000人超となっています



また 日本国内における潜在的な
感染者数は 既に数千人以上ではないか
とする専門家の意見もあります


その上 中国の医療関係者からいったん
完治しても再発する可能性があることも
指摘されています

複数の科学者たちが、武漢肺炎は完治した
患者でも、「再発」する可能性があり
再びウィルスに感染することがありえる
/肺炎予防治療ディレクターのジャンチンユアン


これは感染した者の中に 体内に造られた
抗体があまり長く存在しない人がいるためです

そんな中で ちょっと不気味な話題が入ってきました
武漢市に 移動式焼却炉が集結している模様です

武漢に移動式焼却炉40台が搬入
 中国国内で「火葬のためか?」

新唐人電視台より

続々と搬入 設置されていく移動式焼却炉



もともとの武漢市の焼却炉も旧正月明けから
フル稼働とのことでした



それでも足りない つまるところ
死亡者が止まらないということでしょうか

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月21日金曜日

*武漢肺炎】自動車やアパレル 電子関連など工場閉鎖で揺れるサプライチェーン 


広がる武漢肺炎で閉鎖されている工場が
多く いろいろな製品のサプライチェーンに
滞りが見られています
 


まずは深刻な状況の続く自動車関連です

新型肺炎でホンダ、日産に大きな打撃、
中国工場の生産再開が遅れ部品調達に支障も
四川一汽豊田汽車工場

自動車メーカーでは、トヨタ自動車が2月17日に
4工場のうち2工場の再稼働に踏み切った。
マツダも同日に南京市の工場の生産を再開した。
ただし、両社共に状況を見ながら、通常の半分
程度の生産台数に絞っている。

新型肺炎震源地となった武漢市に3つの
工場を構えるホンダは影響をもろに受けている。


事業再開の許可日が現地当局によって
先延ばしされ続けた結果、2月24日の週に
再稼働する計画となった
(広州市の工場は同月17日に部分的に生産を再開)
ただし、当局次第で再延期の可能性は払拭できない

三菱自動車では長沙市の工場が同月27日以降の
再稼働になる予定だ。


大手国内製造業の中国現地工場の稼働状況
2月17日現在のヒアリング状況

日立建機など生産再開のめどが立って
いないメーカーもある
中国では今、現地当局が通達を出しており、
日本企業はその指示に従って動いている。

「部品の取引先や従業員の規模、防疫体制など」
(日立建機)に関して基準を満たしている工場
だけに再稼働を認可する考えだ。
同社は生産再開の準備を進めているものの、
現地当局の認可がまだ下りていないという。
/日経クロステックより

トヨタの四川工場は河北とは遠く離れています
から再開もできるでしょう
ちなみに 懐かしい天津大爆発事故の時も
天津に大規模工場のあるトヨタは製造中断に
なりましたね
その他のメーカーはちょっと大変そうです
特に日産はゴーン騒動(忘れてたw)があったり
ルノーグループも10年ぶりに赤字転落した上に
この工場閉鎖が続き 泣きっ面に蜂状態です

電子関連は比較的早く再開

比較的早く生産再開にこぎつけたのがソニー
中国にある4工場の全てを同年2月10日に
再稼働した。

オムロンも同日に中国の4工場のうち3工場
生産を再開した

ソニーの工場 例えば 無錫分工場は
海沿いの江蘇省にあります  
もっともソニーはスマホの生産で中国から
撤退するなどもしています

衣料関連は再開見送りが多い
アパレル製造の集積地である沿岸部の江蘇省、
浙江省、広東省などでは地方政府から再開を
17日延ばす通達を受けているケースが多いようだ。
感染リスクを抑えながら、経済活動を回復できるか。
まだ予断を許さない状況が続く。沿岸部では未だ
再開されていないアパレル工場が多いようだ。

上海の北の南通市のレナウン協力工場は再開を延期
「10日に再開する予定だったが、市政府から17日に
延期するよう通達があった」(レナウン広報)。
ワコールも同様の理由で広東省の自社工場の再開を
見送った/WWDより

各社とも 工場の立地の感染状況が大きく
影響しています
そんな中で 風が吹けば桶屋ではないですが
目のつけどころがいいというか 代行できる
生産工場を斡旋する動きも出てきています

新型肺炎被害で中国工場の代替生産先紹介 

通販サイト作成支援のBASEは丸井グループと
組み、新型肺炎の影響で中国での生産が滞っている
アパレル事業者に代替生産先を紹介サービスを始めた。

丸井のプライベートブランドなどを手がける企業に
つなぎ、日本国内外の代替生産先を仲介する。
中国工場の生産停止で打撃を受ける中小規模の
事業者の需要を見込む。 
19日に紹介サービスの募集を開始したところ、
20日までに約60社の申し込みがあったという。
29日まで募集を受け付ける/日経より

IT機器などの企業も多い 深圳も閉鎖されて
いますが 様々な業種のサプライチェーンへの
影響が当分は続いていきそうです

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 #武漢肺炎 #工場閉鎖 #製品 #サプライチェーン #自動車 #中国工場 #生産再開
#ホンダ #日産 #トヨタ #アパレル #深圳 #新型コロナウィルス #産業


当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月20日木曜日

武漢肺炎拡大 中共からの騒ぐなという要請が一因 日本人の命より中国の意向が大事か?


おさまらない武漢肺炎 その裏でやはり
政治的な忖度が露見してきました
これでは 我々の気持ちもおさまりません

日本と香港 渡航注意地域に指定される

米疾病対策センター(CDC)は新型コロナウイルスの
感染拡大を受け、日本と香港への旅行者に向けた
渡航注意情報を出した。
CDCが新型コロナウイルスに関する渡航注意情報
を出していたのはこれまで中国本土だけだった。

CDCが公表する渡航注意のレベルは3段階あり、
日本と香港は最も低い「通常の予防措置を取れ」とした。
CDCは日本と香港への旅行者に「渡航の中止や延期は
求めていない」とした上で、病人への接触を避け、
手洗いを励行し、アルコールでの消毒も心がけるよう
呼びかけている。中国本土は最も高い「不必要な渡航は
避けよ」としている。

CDCは日本と香港について「感染が広がっているが
人々がどこでどのように感染したかは分かっていない」と
説明している。/ヨミウリより

完全に汚染地域に指定されてしまいましたね
もっとも そのアメリカもインフルエンザで
一万人以上も死者がでている上に 感染者の中に
武漢肺炎の疑いも出てきています

米国でも相当数の新型コロナ患者がいる可能性

米国で季節性インフルエンザが猛威をふるい、
患者は2600万人以上、死者は約1万4000人にのぼる。

だが、一連の情報を発表してきた米疾病対策センター
が「インフル症状だった人に新型コロナウイルス
検査をする」と発表した。
麻酔科医の筒井冨美氏は、「インフル患者とされた
人の中に、相当数の新型コロナ患者がいる恐れが
ある」という/プレジデントより

結局 どこの国も武漢肺炎に追われててんてこ舞い
といった状況なんですが 日本の場合 単純に
対応が遅かったとは言えない 政治的な理由が
クローズアップされてきました

コロナ対策『習近平主席の国賓来日を控え、
中国側から「大ごとにしないでほしい」と要請があった』 

新型コロナウイルスによる肺炎への政府対応に
批判が広がっている。
安倍晋三首相が先頭に立って取り組んだ水際対策は
奏功せず、国内で感染が拡大。横浜港に停泊中の
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に対する
措置でも、乗客乗員を船内にとどめ置いた判断が
「かえって集団感染を悪化させた」と指摘された。

「未知の感染症」への国民の不安は内閣支持率にも
影を落とし、政府・与党は危機感を強めている。

要請が後手に回った要因に

政府は当初、発熱症状や中国・武漢市への渡航歴、
武漢滞在者との接触がある人らをウイルス検査の
対象にしていた。
ところが2月に入り、感染経路の分からない感染例が続出。
首相側近は「1月時点で中国人全ての入国を
止めるしかなかったが、もう遅い」と頭を抱えた

政府関係者によると、習近平国家主席の国賓来日を
控えて中国側から「大ごとにしないでほしい」と要請が
あったといい、これも後手に回った要因だとみられる。

ダイヤモンド・プリンセス号への対応に関し、
政府高官は「最初から3700人を下船させたら
パニックになっていた」と批判に反論する。
ただ、ある閣僚は「本当は早く下ろして隔離すべき
だったが全員を収容できる施設がなかった」と
内情を明かした。/時事より抜粋

これが事実なら 本当に由々しきことです
右派ぶって 日本を取り戻すなどとほざいていた
自民 公明政権の本質は日本人の命より中共さん
の意向の方が大事ということになります


例えば 一部の研究者が指摘していたエアロゾル感染
中国は頑なに否定していて それに同調して日本も

2020/02/10
新型コロナウイルスのエアロゾル感染、
厚労省「証拠なし」/日経 より

こうしたことを言っていました
しかし 今頃になって ↓

中国、新型コロナの「エアロゾル感染」認める
“密閉環境で長時間の場合

こんな風に ようやく認めました
ことほど左様に ちぐはぐな対応です

※関連記事
安倍内閣を「支持する」と答えた人は39.8%と、
1月の調査から5.6ポイント下落した。

「支持しない」は42.2%で、「支持しない」が
「支持する」を上回ったのは1年2カ月ぶり/
ANN世論調査


これ以上 犠牲者が増えれば二階氏など 
執行部への責任追及はまぬがれないといえます


記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

#日本 #香港 #渡航注意地域 #渡航注意情報 #新型コロナ #武漢肺炎
 #習近平主席 #国賓 #来日 #エアロゾル感染 #米国 #安倍内閣支持率 #自民 #公明 #創価











当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月18日火曜日

米国が 中国による半導体生産設備の使用制限検討  


アメリカによる中国締め付け策の話題です



米、中国による半導体設備の使用制限を検討 

ファーウェイ標的米トランプ政権は、
中国による米国産半導体チップ製造設備利用を
制限することを検討している。
主要な半導体関連技術への中国のアクセスを
断ち切る狙いがある。
複数の関係者が明らかにした。

商務省は、外国企業による米国の軍事・
国家安全保障関連技術の使用を制限する
規制の変更を準備している。

変更により、世界各国の半導体工場が
米国産の設備を利用して中国のファーウェイ
向けにチップを製造する場合、
商務省の許可が必要となる可能性がある。

米業界関係者によれば、今回の動きは中国の
技術的進歩を遅らせることが目的だが、
半導体の世界的なサプライチェーン(供給網)を
混乱させ、多くの米企業の成長を阻害しかねない
要因にもなり得る/wsjより抜粋


これがすんなり決まるかどうかは 不明ですが
5Gでの米中の綱引きですが 米側の華為包囲網に
綻びが見え始めています
それなら基幹パーツである半導体のほうに
網をかけるというのは いい戦術でしょう

この他にも 昨年のうちに米商務省は 
中国のスーパーコンピューター開発などを
手がける5団体に対して 米国製品の輸出を
事実上禁止することを決めています


現在の中国では既存型の生産はできても
AIチップなどの新世代の半導体の開発は
まだ難しいといわれています

今回の記事のように制限が多くなる程
今後は 中国側のハックやスパイ行為が
増々 頻繁になっていくと思われます

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




 #ファーウェイ #トランプ政権 #半導体 #サプライチェーン #供給網 #中国 #IT #チップ
 #スーパーコンピューター #米国製品 #輸出禁止 #経済 #貿易 #アジア #貿易紛争














当サイトのプライバシーポリシー

2020年2月17日月曜日

*TBS番組内でタイムリーすぎる武漢肺炎感染通知 一方 京都では静けさが戻り歓迎の声も


武漢肺炎の拡大を受けて 3万8000人が
参加予定だった東京マラソンの一般参加が
中止となりました

この他にも 感染者の話題は後を絶ちません

新年会で・・・ 新たに7人感染確認

新型コロナウイルスの国内での感染が広がっています。
関係者への取材で、東京都で新たに7人の感染が
確認されたことが分かりました。
個人タクシーの運転手が参加した新年会で
感染が広がったとみられます/時事より

そんな中で TBSにおいてあまりにタイムリーと
いうか究極の話題作り的な放送がありました

TBSテレビ 【あさチャン!】放送中に感染通知

タクシー運転手・陽性の連絡「症状無く仕事していたのに…」
感染者が相次いでいる屋形船での新年会、参加していた
タクシー運転手の男性が取材に応じた。
取材中、保健所からの電話で新型コロナウイルスの
感染を告げられた。
男性本人の話では症状がまったくなかったという。
その連絡があるまでドライバー業務を行っていた。
病院へ向かうため取材は終了。

14日にウイルス検査、15日に陽性を確認し
入院、症状はまったくないという。
取材ディレクターは取材を中断、念のため
そのまま自宅待機している。
東京都は一昨日の会見で検査対象者には自宅待機を
お願いしていたとしている。

ネットで放送の流れをわかりやすく
まとめてくれてあるので掲載します 

屋形船乗船のタクシー運転手の同僚80人を検査

検査中は仕事止められてないので通常営業

運良く朝チャンが取材成功
車内で仕事中のタクシー運転手にインタビュー

ディレクター「運転手さんも陰性だったんですよね?😄」
運転手「昨日検査して何も連絡なかったから陰性だと思います😁」
ディレクター「(良い絵面で
   インタビューしたいので)外に出ましょう!」

車外に出た運転者の携帯に電話がかかる


運転手「…えええ?嘘でしょう?今テレビの取材受けてますよ😨」

運転手5メートルくらい離れる
運転手「離れました」「…陽性…」


ディレクターはすぐに相談窓口に電話するがつながらない
2時間後にようやく繋がり事情を話すが
症状の出ていない人は検査しないと言われ
現在自宅待機😨


ソース TBS あさチャン ← 

こういうのを 神回っていうんでしょうねぇ
さすが報道のTBSだ 勉強になる( ´˙꒳˙ )ウンウン

さて 武漢肺炎騒動で確実に中国人観光客は
減っているんですが 嘆く声ばかりではないようです

10年前に戻った祇園

一方、舞妓さんが外国人観光客のストーカー被害に
遭うなど「観光公害」に悩まされてきた京都の祇園
からは、こんな声も聞こえる。

「コロナウイルスが騒ぎになってから、中国系の
団体旅行客の姿はなくなりました。
おかげで、毎日渋滞していた四条通りや東大路通りが
今はスムーズに通行できます。
私たち祇園の人間は、『10年前の静かな祇園が
戻ってきたみたいやなあ』
『このくらいのお客さんの数がちょうどええなあ』と
感慨深く話し合っています。

率直に言って、中国をはじめとするアジア系の方は
マナーの悪い方もおられました」
(祇園町南側地区協議会の太田磯一幹事)
デイリー新潮 より抜粋

実際 中国人が闊歩する京都などを
日本人が忌避する傾向が続いていました

関連記事
なぜ京都に来る日本人観光客が減っているのか
年々数を増し続ける中国人の存在感

この数年、京都を訪れる観光客が減っている。
外国人観光客は増えているが、その代わりに
日本人観光客が減ったからだ。

外国人観光客の受け入れに対して、
社会的な合意の形成が不十分だったことが原因だ
プレジデントより

そうか そういえば安倍氏はかつて
"日本を取り戻す"というキャッチを連呼してましたねぇ

そのアベノミクス下で 日本本来の姿が
どんどん失われていくのは なんとも皮肉な
話だとおもいます 

そればかりか これから習近平と濃厚接触
するんですから もっと悪化するかもしれませんね

記事を見た方は↓ポチッ お願いします
にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 #パンデミック #汚染 #武漢病毒
#新型コロナウィルス

当サイトのプライバシーポリシー

人気の投稿