この画像にあるように 今回のH3ロケットは
テイルシッター方式機
管理者が書いたE-Book/電子書籍紹介ページ
特選記事のページ
当サイトのプライバシーポリシー
#中国軍用機がモスクワに不審な着陸

中国軍用機がモスクワに不審な着陸をした
以前、Y-20はミンスク空港に着陸した。
6月29日土曜日、中国空軍の尾翼番号20248の
#Y20軍用輸送機がモスクワに着陸しました
この #PLAの輸送機の出現は新たな懸念を引き
起こしています
当該飛行機のロシア連邦への着陸は、航空の
動きを追跡するインターネットポータルによっ
て報告されていて この飛行機のモスクワ訪問の
目的は公式には発表されておらず中共はロシア
軍需産業で武器生産に使用される軍民両用製品を
モスクワに供給しています
ここで思い出されるのが戦闘機からミサイルまで
ロシア軍兵器の多くにパーツが使用されている
#モスクワの #NIIPlatan電子機器製造研究センター
が大規模な火災をを起こしたことです
急遽 中共にパーツの依頼をしたのかもしれません
最後も謎のニュースです
#ロシアの衛星が宇宙で謎の爆発

#ロシアの衛星が100個以上の破片に砕け散った
ため、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士たちは
避難を余儀なくされました
NASAによると、宇宙ステーションに滞在して
いた9人の宇宙飛行士は、破片が発見された後、
それぞれの宇宙船内に避難するよう指示されています
キラー衛星のテストだったわけではないでしょうね

#ロシアが5月に打ち上げたソユーズ2.1bに搭載された
#コスモス2576はキラー衛星の可能性があると米国防総省
がいってましたからね
今回は日本の宇宙開発の話題です
難産だったJAXAのH-3ロケットの打ち上げが成功しました
懸念を吹き飛ばす 見事なラウンチでした GJ!
一月には 月面着陸の実証機SLIM が成功した
ことは みなさんもご存じでしょう
#スリムから放出された小型機LEV2が
#自動走行してSLIM探査機を撮影してLEV1
を介しての画像送信に成功しました

画像:小型月着陸実証機SLIM 着陸後、
搭載航法カメラによる月面画像 ©JAXA
この撮影ミッションを成功させたことにより
#世界初の完全自律ロボットによる月面探査
#世界初の複数ロボットによる同時月面探査
を達成しました。
この初タイトルはもう破られることはありません
さらに、LEV-2はこれまでで #世界最小最軽量の
月面探査ロボットとなりました。

画像:変形型月面ロボット(LEV-2)「SORA-Q」が
撮影・送信した月面画像
©JAXA/タカラトミー/ソニーグループ/同志社大学
記者会見によれば 高度50mまでは完全でしたが
そこでノズルのひとつが破損したために 予定より
突っ込んだ 倒立した姿勢での着陸となりました
それから今後のNASAなどまで含めた大きな
宇宙開発について ちょっとだけ書いておきます
再び月への到達を目指し その後の月面開発を進める
#アルテミス計画が本格化してきます
#アルテミス6あたりまではスペースXとブルーオリジンに
決まっていますが 宇宙への運搬能力への需要は
今後も高まっていきます
更に #月周回軌道上にクルーが常駐するゲートウェイ
ステーションができれば専用のドラゴンXLだけでなく
コウノトリの後継であるHTV-X なども必要性が高まる
と思われます
#ゲートウェイステーション自体が日本を含めた
各国の分担パーツの持ち寄りです
また 将来的に月のベースキャンプ完成以降に
ちょうど南極の様に米国はアルテミス参加各国に
月面に基地を持つことを提案するでしょう
ともかく 日本も今後の宇宙開発や商業利用に
重要なカードを手に入れたといえるでしょう