2025年10月16日木曜日

#組み立ては順調なH3ロケット  #新型のHTV補給機を打ち上げへ


今回は #日本の宇宙開発関連の短信です

まず  #H3の打ち上げが近づいています



トップ画は  #組み立ては順調に進んでおりH3の様子です

 #ロケットの本体にSRB3モーターが4本取り付けられました
 #H3のフルパワーのバージョンとなっています
※以後の画像全て ©JAXA


積み荷も  #日本が開発中のHTV-XG補給機です



下部に写っている人との比較で大きさが判ると思います

 #JAXAがこうのとり/HTV 宇宙ステーション補給機
で培ってきた技術とノウハウを結集した次世代機です

 #予算で揉めているゲートウェイですが 上手くいけば
 #ゲートウェイへの物資補給ミッションのための打ち上げと
デリバリーのために新型のHTV-XG補給機もJAXAが製造と
提供をする予定です



本体のHTV-XG補給機ももちろんですが、HTVやはやぶさ1 #2号で
確立された完全自律化によるランデブー技術が重要となります

次は13年振りにに角田宇宙センターで公開された 
日本の有翼機研究に貴重なデータをもたらした
 #自動着陸実験機 #ALFLEXです



計画のみで終わった #ボーイングのX20ダイナソアに
近い機体形状で 大きなウィングレットがかっこいいですね



最後は  #第2回宇宙研ゆるキャラ総選挙の話題です


前回に自分は  #はやツー君に入れて確か3位だったかなw

今回はデザイン的にはスリム~ンなんですけど
ここは 日本の宇宙機の初代でありレジェンドである
 #おおすみくん推しです

 #スリム~ンも予定よりはるかに傾斜の強い態勢で月着陸して
なんとか 踏ん張って成果を挙げて見せてくれたんですけど
いまでこそ 宇宙機強国の日本ですが おおすみの頃は
失敗が続いて神社でお祓いなどしたという逸話があります



おおすみの成功がなければ いまの衛星群もなかったかもしれませんね
アオシマからもキットが出ており これは自分が作ったものです



本書の特徴

中心的なテーマとして、日本の最新の航空機研究と開発に
焦点を当てています。

次世代の電動推進航空機や注目を集める極超音速旅客機
宇宙往復機、などのスペースプレーン計画について詳しく
載せています。

また、宇宙港計画やデブリ除去や宇宙発電や宇宙環境ビジネス
など新しい事業についても取りあげています。

これ一冊で日本の航空宇宙のトレンドが手軽に俯瞰できる
内容となっています。






管理者が書いたE-Book/電子書籍紹介ページ



特選記事のページ


#日本の宇宙開発関連の短信
#H3の打ち上げが近づく
#組み立ては順調に進むH3の様子
#ロケットの本体にSRB3モーターが4本取り付け
#H3のフルパワーのバージョン #JAXA  #こうのとり
#予算で揉めているゲートウェイ
#ゲートウェイへの物資補給ミッションのための打ち上げ
#自動着陸実験機 #ALFLEX #スリム
#ボーイングのX20ダイナソア
#第2回宇宙研ゆるキャラ総選挙
#おおすみくん推し #スリム #ミリタリー
#航空 #日本の宇宙開発 #補給機 #JAXA
 #組み立ては順調なH3ロケット  #新型のHTV補給機を打ち上げへ


  #ARTEMIS   #アルテミス計画
 #StairwaytotheMoonandMars.
 #月面と火星を目指す人類の壮大な計画
 #アポロ計画  #人類は再び月に向かう
  #アルテミス有人宇宙飛行月面着陸計画
  #アルテミスで使用されるロケット
  #月面でのミッション   #月面に設営される基地
  #月を周回するゲートウェイステーション

  #火星への飛行 #JAXAを中心とした日本の宇宙開発

  #アルテミス計画について #ゲートウェイステーション

  #アルテミスのロケット #月面の基地建設と開発計画

  #火星探査を見据えた将来のビジョン

  #JAXAの担当箇所と日本の宇宙開発

 #組み立ては順調なH3ロケット #新型のHTV補給機を打ち上げへ #日本が開発中のHTVXG

#日本が開発中の無人宇宙補給機HTVXG #日本の新型宇宙ロケットH3 #日本の宇宙開発

#HTVGXisanunmannedspacesupplyvehiclebeingdevelopedinJapan #JapansnewspacerocketH3 #Japansspacedevelopment

当サイトのプライバシーポリシー